種類
ライブラリ
- English (1)
- ビルトイン (92)
-
cgi
/ core (1) - csv (1)
- date (4)
- drb (3)
- fiddle (2)
- find (2)
- getoptlong (2)
- json (1)
- logger (4)
- matrix (1)
- mkmf (2)
-
net
/ ftp (1) -
net
/ http (1) -
net
/ imap (2) -
net
/ pop (1) -
net
/ protocol (3) -
net
/ smtp (1) - openssl (97)
- optparse (16)
- pathname (2)
- pstore (6)
- psych (7)
-
racc
/ parser (3) - rake (1)
- rdoc (1)
-
rdoc
/ rdoc (1) - resolv (3)
-
rexml
/ document (1) -
rinda
/ rinda (1) - ripper (1)
-
ripper
/ lexer (2) - rss (4)
- rubygems (2)
-
rubygems
/ command (1) -
rubygems
/ exceptions (4) -
rubygems
/ installer (1) -
rubygems
/ package (2) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ user _ interaction (1) - socket (11)
- strscan (2)
- syslog (1)
-
syslog
/ logger (1) - timeout (2)
- uri (1)
-
webrick
/ accesslog (1) -
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httpservlet / abstract (1) -
webrick
/ httpstatus (49) -
webrick
/ log (5) -
webrick
/ server (1) -
win32
/ registry (1) - win32ole (1)
- zlib (22)
クラス
- CGI (1)
-
DRb
:: DRbUnknown (1) - Date (4)
-
Encoding
:: Converter (2) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (7) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (5) - Exception (4)
- Fiber (3)
- FrozenError (2)
-
Gem
:: Command (1) -
Gem
:: Installer (1) -
Gem
:: LoadError (2) -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (2) - GetoptLong (2)
- Hash (3)
- IO (14)
- KeyError (4)
- LocalJumpError (2)
- Logger (4)
- NameError (3)
- NoMethodError (3)
- Object (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (2) -
OpenSSL
:: PKCS12 (3) -
OpenSSL
:: PKCS7 (11) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (10) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (11) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (5) - OptionParser (12)
-
OptionParser
:: ParseError (4) - PStore (5)
- Pathname (2)
-
Psych
:: SyntaxError (6) -
RDoc
:: RDoc (1) -
REXML
:: Text (1) -
Racc
:: Parser (2) - Ripper (3)
- Socket (5)
- StopIteration (1)
- StringScanner (1)
-
Syslog
:: Logger (1) - SystemCallError (5)
- Thread (1)
- UncaughtThrowError (3)
-
WEBrick
:: BasicLog (5) -
WEBrick
:: HTTPResponse (1) - WIN32OLE (1)
-
Win32
:: Registry :: Error (1) -
Zlib
:: GzipFile :: Error (1) -
Zlib
:: GzipReader (15) -
Zlib
:: GzipWriter (3)
モジュール
- Fiddle (2)
- Find (2)
-
Gem
:: UserInteraction (1) - Kernel (11)
- Math (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (3) -
OpenSSL
:: OCSP (1) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: X509 (22) -
Socket
:: Constants (5) -
Syslog
:: Option (1) - Timeout (2)
-
WEBrick
:: HTTPStatus (43)
キーワード
-
$ ERROR _ INFO (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - == (1)
- === (1)
- AccessLogError (1)
- ArgumentError (1)
- AttributeError (1)
- BNError (1)
- CGIError (1)
- CRCError (1)
- CRLError (1)
- CertificateError (1)
- CipherError (1)
- ClientError (1)
- ClosedQueueError (1)
- CommandLineError (1)
- CompatibilityError (1)
- ConfigError (1)
- ConversionError (1)
- ConverterNotFoundError (1)
- DRbConnError (1)
- DRbUnknownError (1)
- DecodeError (1)
- DependencyError (1)
- DocumentError (1)
-
EAI
_ SYSTEM (2) - ECError (1)
- EOFError (1)
- ERROR (1)
- EncodeError (1)
- EncodingError (1)
- EngineError (1)
- Error (8)
- ExtensionError (1)
- FTPConnectionError (1)
- FetchError (1)
- FlagCountError (1)
- FloatDomainError (1)
- FormatError (1)
- HMACError (1)
- HTTPClientError (1)
- HTTPServerError (1)
- HTTPServletError (1)
- HTTPStatus (1)
-
IP
_ RECVERR (2) - InternalServerError (1)
- InvalidByteSequenceError (1)
- InvalidComponentError (1)
- KeyError (1)
-
LOG
_ PERROR (1) - LocalJumpError (1)
-
MSG
_ ERRQUEUE (2) -
MSG
_ WAITALL (2) - MalformedCSVError (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (1) - NOERROR (1)
- NameError (1)
- NoMatchingPatternError (1)
- NoMethodError (1)
- NotExpectedTagError (1)
- OCSP (1)
- OCSPError (1)
- OtherResolvError (1)
- PKCS12Error (1)
- PKCS5Error (1)
- PKCS7Error (1)
- POPAuthenticationError (1)
- ParseError (1)
- ProtoCommandError (1)
- ProtocRetryError (1)
- ProtocolError (1)
-
RC
_ ACCEPTED (1) -
RC
_ BAD _ GATEWAY (1) -
RC
_ BAD _ REQUEST (1) -
RC
_ CONFLICT (1) -
RC
_ CONTINUE (1) -
RC
_ CREATED (1) -
RC
_ EXPECTATION _ FAILED (1) -
RC
_ FORBIDDEN (1) -
RC
_ FOUND (1) -
RC
_ GATEWAY _ TIMEOUT (1) -
RC
_ GONE (1) -
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ METHOD _ NOT _ ALLOWED (1) -
RC
_ MOVED _ PERMANENTLY (1) -
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ NOT _ ACCEPTABLE (1) -
RC
_ NOT _ FOUND (1) -
RC
_ NOT _ IMPLEMENTED (1) -
RC
_ NOT _ MODIFIED (1) -
RC
_ NO _ CONTENT (1) -
RC
_ OK (1) -
RC
_ PARTIAL _ CONTENT (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (1) -
RC
_ REQUEST _ TIMEOUT (1) -
RC
_ REQUEST _ URI _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ RESET _ CONTENT (1) -
RC
_ SEE _ OTHER (1) -
RC
_ SERVICE _ UNAVAILABLE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
RC
_ TEMPORARY _ REDIRECT (1) -
RC
_ UNAUTHORIZED (1) -
RC
_ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (1) -
RC
_ USE _ PROXY (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) - RequestCanceledError (1)
- RequestError (1)
- ResponseError (1)
- RevokedError (1)
- Rubyの起動 (1)
- RuleRecursionOverflowError (1)
-
SCRIPT
_ LINES _ _ (1) - SMTPAuthenticationError (1)
-
SO
_ ERROR (2) - SPKIError (1)
- SSLError (1)
- SSLSocket (1)
- ScriptError (1)
- SecurityError (1)
- ServerError (2)
- SessionError (1)
- SocketError (1)
- StoreError (1)
- SyntaxError (1)
- SystemCallError (1)
- SystemStackError (1)
- ThreadError (1)
- TooMuchTagError (1)
- TypeError (1)
- UncaughtThrowError (1)
- UndefinedConversionError (1)
- UnknownConversionMethodError (1)
- UnparserError (1)
-
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) - VerificationError (1)
- ZStream (1)
- ZeroVectorError (1)
- [] (1)
- abort (2)
- add (2)
-
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (1) -
alert
_ error (1) - args (1)
- certificates= (1)
- civil (1)
-
client
_ error? (1) - code (1)
- cofactor (1)
- column (1)
- comment= (1)
- commercial (1)
- commit (1)
-
compile
_ error (2) - context (1)
- create (1)
- crls= (1)
- decode (1)
-
decode
_ all (1) - decrypt (1)
- delete (1)
-
destination
_ encoding (2) -
destination
_ encoding _ name (2) - document (1)
- each (2)
-
each
_ byte (2) -
each
_ line (2) - eql? (1)
- erfc (1)
- errno (1)
- error= (1)
- error? (3)
-
error
_ bytes (1) -
error
_ char (1) -
error
_ depth (1) -
error
_ handle (1) -
error
_ pos (1) -
error
_ print (1) -
error
_ string (2) -
error
_ string= (1) - exception (4)
-
exit
_ value (1) - fail (3)
- fetch (4)
- file (1)
-
filter
_ backtrace (1) - find (4)
- getc (1)
- gets (1)
- header (1)
-
incomplete
_ input? (1) - infinity? (1)
- inspect (2)
- install (1)
- invert! (1)
- key (1)
-
last
_ error (2) - lex (1)
- line (1)
- lineno (1)
- lineno= (1)
-
local
_ variables (1) - locale= (1)
-
localjump
_ error (1) - log (3)
- logger (1)
-
make
_ affine! (1) - mtime= (1)
- new (19)
- offset (1)
- oid (1)
- on (12)
-
on
_ curve? (1) -
on
_ error (1) - order (1)
-
orig
_ name= (1) - parse (1)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
point
_ conversion _ form (1) - popen (14)
-
primitive
_ errinfo (1) -
private
_ call? (1) - problem (1)
- raise (7)
-
rb
_ backref _ error (1) -
rb
_ compile _ error (1) -
rb
_ compile _ error _ with _ enc (1) - read (1)
-
read
_ smime (1) -
readagain
_ bytes (1) - readchar (1)
- readline (1)
- readlines (1)
- reason (1)
- receiver (3)
- recover (1)
- register (1)
- result (1)
- rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
rubygems
/ security (1) - seed= (1)
-
server
_ error? (1) -
set
_ backtrace (1) -
set
_ error (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ to _ infinity! (1) -
show
_ lookup _ failure (1) - sign (1)
-
source
_ encoding (2) -
source
_ encoding _ name (2) - tag (1)
- timeout (2)
-
to
_ bn (1) -
to
_ der (2) -
to
_ pem (1) -
to
_ s (1) -
to
_ text (1) - tokenize (1)
- transaction (1)
- traverse (1)
- ungetc (1)
- unscan (1)
- uri (1)
- value (1)
- verify (2)
-
verify
_ result (1) -
version
_ requirement (1) -
version
_ requirement= (1) -
win32
_ last _ error (1) -
with
_ werror (2) -
write
_ smime (1) - yyerror (2)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- 制御構造 (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
-
static void compile
_ error(const char *at) (96601.0) -
-
WEBrick
:: BasicLog # error(msg) -> () (63400.0) -
ログレベル ERROR で文字列 msg をログに記録します。 自身の level が ERROR より重要度が高い場合には記録しません。
ログレベル ERROR で文字列 msg をログに記録します。
自身の level が ERROR より重要度が高い場合には記録しません。
行頭に level を表す文字列が追加されます。
msg の終端が "\n" でない場合には "\n" を追加します。
@param msg 記録したい文字列を指定します。文字列でない場合は to_s メソッドで文字列に変換します。 -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error -> Integer (63376.0) -
検証時のエラーコードを返します。
検証時のエラーコードを返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッドを呼ぶと
直前の証明書検証結果のエラーコードが得られます。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼び出したあと、
このメソッドを呼ぶと検証の最終的な検証結果のエラーコードを返します。
エラーコードの整数値は OpenSSL::X50... -
Syslog
:: Logger # error(message = nil , &block) -> true (54670.0) -
ERROR 情報を出力します。syslog の warning の情報として記録されます。
ERROR 情報を出力します。syslog の warning の情報として記録されます。
ブロックを与えなかった場合は、message をメッセージとしてログを出力します。
ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして ログを出力します。
引数とブロックを同時に与えた場合は、message をメッセージとしてログを出
力します(ブロックは評価されません)。
@see Syslog::Logger::LEVEL_MAP, Logger#error -
Encoding
:: UndefinedConversionError # error _ char -> String (54622.0) -
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
エラーを発生させた1文字を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("UTF-8", "EUC-JP")
begin
ec.convert("\u{a0}")
rescue Encoding::UndefinedConversionError
puts $!.error_char.dump #=> "\u{a0}"
end
//} -
GetoptLong
# error -> Class | nil (54607.0) -
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil を返します。
現在のエラーの型を返します。エラーが発生していなければ、nil
を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Store # error -> Integer | nil (54358.0) -
最後に OpenSSL::X509::Store#verify を呼び、 検証したときのエラーコードを返します。
最後に OpenSSL::X509::Store#verify を呼び、
検証したときのエラーコードを返します。
エラーコードの整数値は OpenSSL::X509 に定数が定義されています。
詳しくは c:OpenSSL::X509#verify_error を見てください。
検証に成功した場合は OpenSSL::X509::V_OK を返します。
verify を一度も呼びだしていない場合は nil を返します。
返り値は verify を呼ぶごとに更新されます。 -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding -> Encoding (45649.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding -> Encoding (45349.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # destination _ encoding _ name -> String (45301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: UndefinedConversionError # source _ encoding _ name -> Encoding (45301.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError (45049.0) -
Gem::RemoteFetcher での処理で発生する IO や HTTP の例外をラップする例外クラスです。
Gem::RemoteFetcher での処理で発生する IO や HTTP の例外をラップする例外クラスです。 -
Encoding
:: UndefinedConversionError (45037.0) -
エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。
エンコーディング変換後の文字が存在しない場合に発生する例外。
UTF-8 にしかない文字を EUC-JP に変換しようとした場合などに発生します。
//emlist[例][ruby]{
"\u2603".encode(Encoding::EUC_JP)
#=> Encoding::UndefinedConversionError: U+2603 from UTF-8 to EUC-JP
//}
変換が多段階でなされ、その途中で例外が生じた場合は、
例外オブジェクトが保持するエラー情報はその中間のものになります。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Co... -
CSV
:: MalformedCSVError (45001.0) -
不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。
不正な CSV をパースしようとしたときに発生する例外です。 -
Encoding
:: CompatibilityError (45001.0) -
2つのエンコーディング間に互換性がない場合に発生する例外。
2つのエンコーディング間に互換性がない場合に発生する例外。
エンコーディングの異なる文字列を連結しようとした場合などに発生します。
//emlist[例][ruby]{
"あ".encode("EUC-JP") + "あ".encode("UTF-8")
#=> Encoding::CompatibilityError: incompatible character encodings: EUC-JP and UTF-8
//} -
Encoding
:: ConverterNotFoundError (45001.0) -
指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が 存在しない場合に発生する例外。
指定した名前のエンコーディング変換をする変換器が
存在しない場合に発生する例外。
//emlist[例][ruby]{
"あ".encode("Foo")
#=> Encoding::ConverterNotFoundError: code converter not found (UTF-8 to Foo)
//} -
OpenSSL
:: Cipher :: CipherError (45001.0) -
共通鍵暗号関連のエラーで発生する例外のクラス。
共通鍵暗号関連のエラーで発生する例外のクラス。 -
OpenSSL
:: OCSP :: OCSPError (45001.0) -
OCSP 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。
OCSP 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。 -
OpenSSL
:: PKCS12 :: PKCS12Error (45001.0) -
PKCS#12 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。
PKCS#12 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。 -
OpenSSL
:: PKCS5 :: PKCS5Error (45001.0) -
OpenSSL PKCS#5 関連のエラーが起きた場合に発生する例外
OpenSSL PKCS#5 関連のエラーが起きた場合に発生する例外 -
OpenSSL
:: PKCS7 :: PKCS7Error (45001.0) -
PKCS7 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。
PKCS7 関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。 -
Vector
:: ZeroVectorError (45001.0) -
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に 発生する例外です。
ベクトルが 0 でエラーとなる(Vector#normalize など)場合に
発生する例外です。 -
void rb
_ compile _ error(const char *file , int line , const char *fmt , . . . ) (37201.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
void rb
_ compile _ error _ with _ enc(const char *file , int line , void *enc , const char *fmt , . . . ) (37201.0) -
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想 定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。
この関数は Ruby 2.3.0 から deprecated です。公開関数ですが内部利用のみを想
定しています。外部のライブラリで使用すべきではありません。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION -> Integer (36655.0) -
アプリケーションが利用するエラーコードです。
アプリケーションが利用するエラーコードです。
OpenSSL のライブラリでは使われないので、
アプリケーションプログラマが自由に利用することが可能です。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。
@see OpenSSL::X509::Store#verify_callback=,
OpenSSL::X509::StoreContext#error= -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding -> Encoding (36649.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -
Encoding
:: Converter # last _ error -> Exception | nil (36640.0) -
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。 直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
直前に変換器で発生した例外に相当する例外オブジェクトを返します。
直前の変換で例外が発生していない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "iso-8859-1")
p ec.primitive_convert(src="\xf1abcd", dst="") #=> :invalid_byte_sequence
p ec.last_error #=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xF1" followed by "a"... -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD -> Integer (36640.0) -
証明書の notAfter フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notAfter フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notAfter フィールド(証明書の期限を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書が期限切れであることを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD -> Integer (36640.0) -
証明書の notBefore フィールドの値が不正である ことを意味します。
証明書の notBefore フィールドの値が不正である
ことを意味します。
これは notBefore フィールド(証明書の開始時刻を表すデータ)
が不正なフォーマットであることを意味し
(そもそも時刻を表現していない場合や、1月32日であるなど)、
証明書の開始時刻にまだ到達していないことを意味しません。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD -> Integer (36640.0) -
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の lastUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer (36640.0) -
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE -> Integer (36637.0) -
CRL の署名が復号できないことを意味します。
CRL の署名が復号できないことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
Ripper
# compile _ error(msg) -> nil (36604.0) -
解析した Ruby プログラムの中にコンパイルエラーがあった場合に実行されま す。
解析した Ruby プログラムの中にコンパイルエラーがあった場合に実行されま
す。
@param msg エラーメッセージ。
サブクラスでオーバライドして使用します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # client _ error?(code) -> bool (36604.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 4XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
static void localjump
_ error(const char *mesg , VALUE status) (36601.0) -
-
static void rb
_ backref _ error(NODE *node) (36601.0) -
-
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding -> Encoding (36349.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # error _ bytes -> String (36322.0) -
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1\xFFdef")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xA1" followed by "\xFF" on EUC-JP>
puts $!.error_bytes.dump ... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # destination _ encoding _ name -> String (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # incomplete _ input? -> bool (36301.0) -
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
エラー発生時に入力文字列が不足している場合に真を返します。
つまり、マルチバイト文字列の途中で文字列が終わっている場合に
真を返します。これは後続の入力を追加することでエラーが
解消する可能性があることを意味します。
//emlist[例][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1z")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenc... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError # source _ encoding _ name -> Encoding (36301.0) -
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。
@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -
LocalJumpError (36115.0)
-
ある Proc オブジェクトの作成元スコープがすでに終了しているとき、 その Proc オブジェクト内で return, break, retry のいずれかを実行すると発生します。
ある Proc オブジェクトの作成元スコープがすでに終了しているとき、
その Proc オブジェクト内で
return, break, retry のいずれかを実行すると発生します。
Proc の例を参照してください。 -
ClosedQueueError (36097.0)
-
close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。
close 済みの Thread::Queue や Thread::SizedQueue に許可され
ていない操作を行おうとした場合に発生する例外です。 -
SystemCallError (36085.0)
-
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。 システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
Ruby の実装に用いられているシステムコールまたは一部の C 言語関数が失敗した時に発生する例外です。
システムコールの失敗した原因を表すエラーコードを保持します。
多くの場合、実際には SystemCallError そのものではなく
サブクラスである Errno::EXXX (XXX はエラーコードの値によって異なる。
システム定義のエラー名と同じ名前) が発生します。
詳しくは Errno::EXXX を参照してください。 -
ScriptError (36055.0)
-
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
スクリプトのエラーを表す例外クラスです。
以下の例外クラスのスーパークラスです。
* LoadError
* NotImplementedError
* SyntaxError
これらの例外が発生したときは Ruby スクリプト自体に
バグがある可能性が高いと考えられます。 -
Net
:: HTTPClientError (36049.0) -
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 4xx (Client Error) を表現するクラスです。
リクエスト構文が間違っているなど、クライアントが間違って
いることを表しています。 -
Net
:: ProtocRetryError (36049.0) -
Alias of Net::ProtoRetriableError
Alias of Net::ProtoRetriableError -
OpenSSL
:: X509 :: CRLError (36049.0) -
OpenSSL::X509::CRL 関連のエラーが生じたときに発生します。
OpenSSL::X509::CRL 関連のエラーが生じたときに発生します。 -
DRb
:: DRbConnError (36001.0) -
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。
通信エラーが発生したことを意味する例外クラス。 -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (36001.0) -
文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生 する例外。
文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生
する例外。
通常エンコーディング変換時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
"\x82\xa0".force_encoding("cp932").encode("UTF-8")
#=> "あ"
"\x82\xa0".force_encoding("EUC-JP").encode("UTF-8")
#=> Encoding::InvalidByteSequenceError: "\x82" on EUC-JP
//} -
EncodingError (36001.0)
-
エンコーディング関連の例外の基底クラス。
エンコーディング関連の例外の基底クラス。 -
Gem
:: CommandLineError (36001.0) -
コマンドラインの例外です。
コマンドラインの例外です。 -
Gem
:: DependencyError (36001.0) -
依存関係の例外です。
依存関係の例外です。 -
Gem
:: DocumentError (36001.0) -
システムに RDoc がインストールされていない場合に使用する例外です。
システムに RDoc がインストールされていない場合に使用する例外です。 -
Gem
:: VerificationError (36001.0) -
Gem の検証でエラーになった場合に使用する例外です。
Gem の検証でエラーになった場合に使用する例外です。 -
Net
:: FTPConnectionError (36001.0) -
コネクションを確立する前に通信しようとした場合に 発生する例外のクラスです。
コネクションを確立する前に通信しようとした場合に
発生する例外のクラスです。 -
Net
:: IMAP :: FlagCountError (36001.0) -
サーバからのレスポンスに含まれるフラグが多すぎるときに発生する例外です。
サーバからのレスポンスに含まれるフラグが多すぎるときに発生する例外です。
この上限は Net::IMAP.max_flag_count= で設定します。 -
Net
:: POPAuthenticationError (36001.0) -
POP3 で認証に失敗したときに発生します。
POP3 で認証に失敗したときに発生します。 -
Net
:: ProtoCommandError (36001.0) -
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。
Rubyの現在の標準添付ライブラリ内では使われていません。 -
Net
:: ProtocolError (36001.0) -
ネットワークプロトコル上のエラーが起きた場合に 発生する例外です。
ネットワークプロトコル上のエラーが起きた場合に
発生する例外です。 -
Net
:: SMTPAuthenticationError (36001.0) -
SMTP 認証エラー(エラーコード 530)に対応する例外クラスです。
SMTP 認証エラー(エラーコード 530)に対応する例外クラスです。 -
NoMatchingPatternError (36001.0)
-
パターンマッチでどの条件にも一致せず、else節もない場合に発生します。
パターンマッチでどの条件にも一致せず、else節もない場合に発生します。 -
OpenSSL
:: ConfigError (36001.0) -
設定ファイル関連のエラーが生じた場合に発生する例外のクラス。
設定ファイル関連のエラーが生じた場合に発生する例外のクラス。 -
OpenSSL
:: HMACError (36001.0) -
OpenSSL の HMAC 関連のエラーが起きた場合に発生する例外
OpenSSL の HMAC 関連のエラーが起きた場合に発生する例外 -
OpenSSL
:: PKey :: ECError (36001.0) -
楕円曲線暗号関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。
楕円曲線暗号関連のエラーが生じた場合に発生する例外です。 -
OpenSSL
:: X509 :: CertificateError (36001.0) -
X509 証明書関連のエラーを表す例外クラスです。
X509 証明書関連のエラーを表す例外クラスです。 -
RSS
:: ConversionError (36001.0) -
-
RSS
:: NotExpectedTagError (36001.0) -
-
RSS
:: TooMuchTagError (36001.0) -
-
RSS
:: UnknownConversionMethodError (36001.0) -
-
Rake
:: RuleRecursionOverflowError (36001.0) -
ルールのネストが多すぎる場合に発生する例外です。
ルールのネストが多すぎる場合に発生する例外です。 -
Resolv
:: DNS :: DecodeError (36001.0) -
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのデコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
DNSサーバからの応答が規格的に正しくない場合などに
発生します。 -
Resolv
:: DNS :: EncodeError (36001.0) -
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する 例外のクラスです。
DNSメッセージのエンコードに失敗したときに発生する
例外のクラスです。
通常このエラーは発生しません。
もし発生したならばライブラリのバグである可能性があります。 -
Rinda
:: RequestCanceledError (36001.0) -
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた ことを意味する例外クラス。
rinda で take などのリクエストが何らかの理由でキャンセルされた
ことを意味する例外クラス。 -
SecurityError (36001.0)
-
セキュリティ上の問題が起きたときに発生します。
セキュリティ上の問題が起きたときに発生します。
spec/safelevelも参照してください。 -
SocketError (36001.0)
-
socket ライブラリに関する例外クラスです。
socket ライブラリに関する例外クラスです。 -
SystemStackError (36001.0)
-
システムスタックがあふれたときに発生します。
システムスタックがあふれたときに発生します。
典型的には、メソッド呼び出しを無限再帰させてしまった場合に発生します。
ほとんどの場合は実際にスタックがあふれる前に
SystemStackError 例外が発生しますが、
運が悪いと例外を発生させる間もなくスタックがあふれてしまうこともあります。
その場合は [BUG] というエラーメッセージが出たり、
"segmentation fault (core dumped)" などと表示されて
プロセスが異常終了します。
この問題の解決策は検討されていますが、
近いうちには修正できない可能性があります。 -
URI
:: InvalidComponentError (36001.0) -
不正な構成要素を指定したときに発生します。
不正な構成要素を指定したときに発生します。 -
UncaughtThrowError (36001.0)
-
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
Kernel.#throw に指定した tag に対して一致する
Kernel.#catch が存在しない場合に発生します。
throw "foo", "bar"
# => (例外発生) UncaughtThrowError: uncaught throw "foo" -
WEBrick
:: AccessLog :: AccessLogError (36001.0) -
指定されたアクセスログの形式が正しくない場合に発生します。
指定されたアクセスログの形式が正しくない場合に発生します。 -
WEBrick
:: CGI :: CGIError (36001.0) -
CGI に関係する例外クラスです。
CGI に関係する例外クラスです。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: ClientError (36001.0) -
HTTP のステータスコードクライアントエラー 4XX の親クラスです。
HTTP のステータスコードクライアントエラー 4XX の親クラスです。 -
Zlib
:: GzipFile :: CRCError (36001.0) -
フッターに記録されている CRC 値と実際に展開したデータの CRC 値が 異なる時に発生します。
フッターに記録されている CRC 値と実際に展開したデータの CRC 値が
異なる時に発生します。 -
Exception
# exception(error _ message) -> Exception (27988.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
Exception
. exception(error _ message = nil) -> Exception (27925.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。このメッセージは
属性 Exception#message の値になり、デフォルトの例外ハンドラで表示されます。
//emlist[例][ruby]{
e = Exception.new("some message")
p e # => #<Exception: some message>
p e.message # => "some message"
//}
//emlist[例][ruby]{
e = E... -
Gem
:: RemoteFetcher :: FetchError . new(message , uri) -> Gem :: RemoteFetcher :: FetchError (27901.0) -
この例外クラスを初期化します。
この例外クラスを初期化します。
@param message メッセージを指定します。
@param uri 問題が発生した URI を指定します。 -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error=(error) (27715.0) -
エラーコードを設定します。
エラーコードを設定します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッドでエラーコードを
設定し、コールバックの返り値を false にすると、最終的なエラーコードが
ここで設定したものになります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。
例:
requi... -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ error(status , backtrace = false) -> () (27622.0) -
自身の内容(エンティティボディ)を指定された status のエラーページにします。
自身の内容(エンティティボディ)を指定された status のエラーページにします。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Status のサブクラスか一般の例外クラスを指定します。
@param backtrace true を指定した場合バックトレースをエラーページに出力します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (27622.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
Racc
:: Parser # on _ error(t , val , vstack) (27604.0) -
@todo
@todo -
WEBrick
:: HTTPStatus . # error?(code) -> bool (27604.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 4XX, 5xx である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPStatus . # server _ error?(code) -> bool (27604.0) -
指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。
指定された整数が表すステータスコードが 5XX である場合に
true を返します。そうでない場合に false を返します。
@param code HTTP のステータスコードを表す整数か文字列を指定します。 -
StringScanner
# unscan -> self (27391.0) -
スキャンポインタを前回のマッチの前の位置に戻します。
スキャンポインタを前回のマッチの前の位置に戻します。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.unscan
s.scan(/\w+/) # => "test"
//}
@return selfを返します。
このメソッドでポインタを戻せるのは 1 回分だけです。
2 回分以上戻そうとしたときは例外 StringScanner::Error が発生します。
また、まだマッチを一度も行っていないときや、
前回のマッチが失敗してい... -
Exception
# exception -> self (27388.0) -
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
引数を指定しない場合は self を返します。引数を指定した場合 自身のコピー
を生成し Exception#message 属性を error_message にして返します。
Kernel.#raise は、実質的に、例外オブジェクトの exception
メソッドの呼び出しです。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
begin
# ... # 何か処理
rescue => e
raise e.exception("an error occurs during hogeho... -
Gem
:: UserInteraction # alert _ error(*args) -> () (27352.0) -
ERROR レベルのアラートを出力します。
ERROR レベルのアラートを出力します。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。 -
Socket
:: Constants :: SO _ ERROR -> Integer (27352.0) -
Get socket error status。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Get socket error status。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET -
Socket
:: SO _ ERROR -> Integer (27352.0) -
Get socket error status。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Get socket error status。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET -
WEBrick
:: BasicLog # error? -> bool (27352.0) -
自身のログレベルが ERROR 以上の時に true を返します。 そうでない場合に false を返します。
自身のログレベルが ERROR 以上の時に true を返します。
そうでない場合に false を返します。 -
NameError
# local _ variables -> [Symbol] (27337.0) -
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
self が発生した時に定義されていたローカル変数名の一覧を返します。
内部での使用に限ります。
例:
def foo
begin
b = "bar"
c = 123
d
rescue NameError => err
p err.local_variables #=> [:b, :c, :err]
end
end
a = "buz"
foo -
OpenSSL
:: PKCS7 # error _ string -> String | nil (27322.0) -
検証エラーの理由を表す文字列を返します。
検証エラーの理由を表す文字列を返します。
OpenSSL::PKCS7#verify で検証を
した場合のみ更新されます。
OpenSSL::PKCS7#verify で検証をする前は nil を返します。
検証に成功した場合は nil を返します。
@see OpenSSL::PKCS7#error_string=