別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (41)
-
cgi
/ core (53) -
cgi
/ html (48) - csv (1)
- date (5)
-
drb
/ extserv (6) -
drb
/ extservm (7) - fiddle (1)
-
fiddle
/ import (1) - irb (1)
-
irb
/ cmd / chws (4) -
irb
/ cmd / help (2) -
irb
/ cmd / load (6) -
irb
/ cmd / nop (5) -
irb
/ cmd / pushws (6) -
irb
/ cmd / subirb (8) -
irb
/ context (68) -
irb
/ ext / history (2) -
irb
/ ext / save-history (6) -
irb
/ ext / tracer (3) -
irb
/ ext / use-loader (5) -
irb
/ extend-command (14) - json (20)
- mkmf (2)
-
mutex
_ m (2) -
net
/ ftp (4) -
net
/ http (1) -
net
/ imap (25) -
net
/ smtp (5) - nkf (1)
- openssl (146)
- pathname (2)
- prettyprint (2)
- prime (8)
- psych (1)
-
racc
/ parser (1) - rake (5)
-
rake
/ rdoctask (2) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ context (55) -
rdoc
/ markdown (6) -
rdoc
/ markup / to _ html _ crossref (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / text (1) -
rdoc
/ text (9) - rexml (1)
-
rexml
/ document (40) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (45)
-
rubygems
/ command (6) -
rubygems
/ commands / which _ command (1) -
rubygems
/ ext (1) -
rubygems
/ ext / builder (5) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (2) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (2) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (2) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (4) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ specification (4) - socket (2)
- stringio (4)
- uri (8)
-
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (4) - win32ole (3)
- zlib (2)
クラス
-
ARGF
. class (5) - CGI (2)
- CSV (1)
-
DRb
:: ExtServ (5) -
DRb
:: ExtServManager (6) - Date (5)
- Encoding (2)
- Enumerator (2)
-
Fiddle
:: Handle (1) - File (2)
- Float (1)
-
Gem
:: Command (6) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (1) -
Gem
:: Ext :: Builder (4) -
Gem
:: Ext :: ConfigureBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: ExtConfBuilder (1) -
Gem
:: Ext :: RakeBuilder (1) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (3) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Specification (4) - IO (12)
-
IRB
:: Context (80) -
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Jobs (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (4) -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces (1) - Integer (2)
-
JSON
:: State (2) - Module (3)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (2) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (14) -
Net
:: IMAP :: ContinuationRequest (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseText (2) -
Net
:: IMAP :: TaggedResponse (1) -
Net
:: SMTP (5) - Object (1)
-
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (1) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (67) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (2) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (6) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (12) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (3) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (14) - Pathname (2)
- PrettyPrint (2)
-
Prime
:: EratosthenesGenerator (2) -
Prime
:: Generator23 (2) -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (2) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (2) -
Psych
:: SyntaxError (1) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context (45) -
RDoc
:: Context :: Section (8) -
RDoc
:: Markdown (6) -
RDoc
:: Markup :: ToHtmlCrossref (1) -
RDoc
:: Options (2) -
RDoc
:: Parser (1) -
REXML
:: CData (1) -
REXML
:: Child (2) -
REXML
:: DocType (2) -
REXML
:: Document (3) -
REXML
:: Element (10) -
REXML
:: Entity (1) -
REXML
:: ExternalEntity (3) -
REXML
:: ParseException (1) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (1) -
REXML
:: Parsers :: PullParser (1) -
REXML
:: Text (13) -
RSS
:: Maker :: RSSBase (1) -
RSS
:: Maker :: TextinputBase (8) -
RSS
:: RDF (2) -
RSS
:: RDF :: Channel (2) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Textinput (2) -
RSS
:: RDF :: Textinput (12) -
RSS
:: Rss (1) -
RSS
:: Rss :: Channel (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: TextInput (8) -
Racc
:: Parser (1) -
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: FileList (1) -
Rake
:: RDocTask (2) - Regexp (1)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Socket (1)
- String (6)
- StringIO (4)
- Symbol (2)
-
URI
:: LDAP (2) -
URI
:: MailTo (2) -
WEBrick
:: GenericServer (1) - WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ METHOD (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Win32
:: Registry (2) -
Zlib
:: ZStream (2)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (47) -
CGI
:: QueryExtension (43) -
CGI
:: QueryExtension :: Value (6) -
Fiddle
:: Importer (1) -
File
:: Constants (1) - IRB (1)
-
IRB
:: ContextExtender (2) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (12) -
IRB
:: HistorySavingAbility (1) - JSON (3)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String :: Extend (1) - Kernel (4)
-
Mutex
_ m (2) -
OpenSSL
:: ASN1 (1) -
OpenSSL
:: X509 (1) -
RDoc
:: Text (8) -
REXML
:: Node (1) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: Security (2) -
REXML
:: StreamListener (1) -
Socket
:: Constants (1) - URI (4)
-
Win32
:: Registry :: Constants (2)
キーワード
- <=> (2)
- == (1)
- Array (1)
- BodyTypeText (1)
- Builder (1)
- ChangeWorkspace (1)
- Config (1)
- ConfigureBuilder (1)
- Context (2)
- ContextExtender (1)
- CurrentContext (1)
- CurrentWorkingWorkspace (1)
-
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ EXTENSIONS (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) - EXT (1)
- EXTENDED (1)
- EXTENSIONS (1)
- EXTERNAL (1)
- Ext (1)
- ExtConfBuilder (1)
- ExtServ (1)
- ExtServManager (1)
- Extend (2)
- ExtendCommandBundle (1)
- Extension (1)
- ExtensionBuildError (1)
- ExtensionError (1)
- ExtensionFactory (1)
- ExternalEntity (1)
-
FNM
_ EXTGLOB (1) - FalseClass (1)
- Float (1)
- Foreground (1)
-
HKEY
_ PERFORMANCE _ NLSTEXT (2) -
HKEY
_ PERFORMANCE _ TEXT (2) - HTTPNotExtended (1)
- Hash (1)
- Help (1)
- HtmlExtension (1)
-
IDNAME
_ IVARS (1) -
IPV6
_ NEXTHOP (2) - Integer (1)
- IrbCommand (1)
- Jobs (1)
- Kill (1)
- Load (1)
- METHODS (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) - NEXT (1)
- NKF (1)
-
NOPRINTING
_ IVARS (1) -
NO
_ INSPECTING _ IVARS (1) -
NO
_ OVERRIDE (1) - NilClass (1)
- Nop (1)
- OCSP (1)
-
OVERRIDE
_ ALL (1) -
OVERRIDE
_ PRIVATE _ ONLY (1) - Object (1)
- Parser (1)
- PopWorkspace (1)
- PushWorkspace (1)
- QueryExtension (1)
- RakeBuilder (1)
- Request (1)
- Require (1)
- ResponseText (1)
-
SESSION
_ CACHE _ BOTH (1) -
SESSION
_ CACHE _ CLIENT (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ AUTO _ CLEAR (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ LOOKUP (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ STORE (1) -
SESSION
_ CACHE _ OFF (1) -
SESSION
_ CACHE _ SERVER (1) - SSLContext (1)
- Section (1)
- Source (1)
- State (1)
- StoreContext (1)
- String (1)
- TEXT (1)
- TYPES (1)
- Text (3)
- TextInput (1)
- Textinput (5)
- TextinputBase (1)
- TrueClass (1)
- VISIBILITIES (1)
-
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) - Value (1)
- Workspaces (1)
- [] (2)
-
_ _ inspect _ _ (1) -
_ _ to _ s _ _ (1) - a (2)
- about (1)
- about= (1)
- accept (1)
-
accept
_ charset (1) -
accept
_ encoding (1) -
accept
_ language (1) -
add
_ alias (1) -
add
_ attribute (1) -
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (1) -
add
_ constant (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ extra _ args (1) -
add
_ include (1) -
add
_ loader (1) -
add
_ method (1) -
add
_ module (1) -
add
_ require (1) -
add
_ specific _ extra _ args (1) -
add
_ status (1) -
add
_ to (1) -
alias
_ extension (1) - aliases (1)
- alive? (1)
-
ap
_ name (1) -
ap
_ name= (1) -
app
_ script _ text (1) - attributes (1)
-
auth
_ type (1) -
auto
_ indent _ mode (1) -
auto
_ indent _ mode= (1) -
back
_ trace _ limit (1) -
back
_ trace _ limit= (1) - base (1)
-
bigdecimal
/ ludcmp (1) -
bigdecimal
/ newton (1) - blockquote (2)
- body (1)
- build (3)
-
build
_ extensions (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ file= (1) -
ca
_ path (1) -
ca
_ path= (1) -
cache
_ control (1) - caption (2)
- cert (1)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - chain (1)
- characters (1)
- checkbox (2)
-
checkbox
_ group (2) - ciphers (1)
- ciphers= (1)
-
class
_ name (1) - classes (1)
- cleanup (1)
-
client
_ ca (1) -
client
_ ca= (1) -
client
_ cert _ cb (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - clone (1)
- code (1)
- command (1)
- command= (1)
- comment (1)
- compress (1)
- config (1)
- config= (1)
- constants (1)
-
content
_ id (1) -
content
_ length (1) -
content
_ type (1) - context (5)
- context= (1)
-
create
_ body (1) -
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) -
create
_ header (1) -
create
_ makefile (1) - critical= (1)
- critical? (1)
- crl (1)
- crl= (1)
-
current
_ cert (1) -
current
_ crl (1) -
current
_ section (1) - data (2)
- date (1)
- date= (1)
- debug? (1)
-
debug
_ level (1) -
debug
_ level= (1) -
def
_ extend _ command (2) -
default
_ external (1) -
default
_ external= (1) -
default
_ ssl _ context (1) -
defined
_ in? (1) - description (4)
- description= (3)
- dirname (1)
- disposition (1)
- doctype (1)
-
drb
/ extserv (1) -
drb
/ extservm (1) -
each
_ attribute (1) -
each
_ classmodule (1) -
each
_ constant (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ method (1) - echo (1)
- echo= (1)
- echo? (1)
- empty? (1)
-
enable
_ ssl (1) -
enable
_ starttls (1) -
enable
_ starttls _ auto (1) -
enable
_ tls (1) - encoding (1)
-
entity
_ expansion _ text _ limit (2) -
entity
_ expansion _ text _ limit= (2) - error (1)
- error= (1)
-
error
_ depth (1) -
error
_ string (1) -
eval
_ history (1) -
eval
_ history= (1) - evaluate (1)
- execute (15)
- exit (1)
- extend (1)
-
extend
_ object (3) - extended (2)
- extension (6)
- extension? (1)
- extensions (5)
- extensions= (5)
- extern (1)
- external (2)
- external= (1)
-
external
_ encoding (4) -
external
_ id (1) - extname (2)
-
extra
_ accessor _ flags (1) -
extra
_ accessors (1) -
extra
_ args (1) -
extra
_ args= (1) -
extra
_ chain _ cert (1) -
extra
_ chain _ cert= (1) -
extra
_ rdoc _ files (1) -
extra
_ rdoc _ files= (1) - extract (4)
-
extract
_ entry (1) -
extract
_ files (1) -
file
_ field (2) -
file
_ input? (1) - files (1)
-
find
_ enclosing _ module _ named (1) -
find
_ local _ symbol (1) -
find
_ module _ named (1) -
find
_ symbol (1) - first (1)
- flags= (1)
-
flush
_ left (1) -
flush
_ next _ in (1) -
flush
_ next _ out (1) -
flush
_ sessions (1) - form (4)
- from (1)
-
from
_ state (1) - front (1)
-
gateway
_ interface (1) - generator (1)
-
get
_ text (1) - gettextfile (2)
-
has
_ key? (1) -
has
_ next? (1) -
has
_ text? (1) - header (1)
- helpcontext (2)
- hidden (2)
-
history
_ file (1) -
history
_ file= (1) - host (1)
- html (2)
-
ignore
_ eof (1) -
ignore
_ eof= (1) -
ignore
_ eof? (1) -
ignore
_ sigint (1) -
ignore
_ sigint= (1) -
ignore
_ sigint? (1) - img (2)
-
in
_ files (1) - include? (1)
- includes (1)
-
init
_ save _ history (1) -
initialize
_ classes _ and _ modules (1) -
initialize
_ methods _ etc (1) -
inplace
_ mode= (1) - inspect (2)
- inspect? (1)
-
inspect
_ mode (1) -
inspect
_ mode= (1) -
install
_ alias _ method (1) -
install
_ extend _ commands (2) - io (1)
- io= (1)
- irb (1)
-
irb
/ context (1) -
irb
/ ext / change-ws (1) -
irb
/ ext / history (1) -
irb
/ ext / loader (1) -
irb
/ ext / multi-irb (1) -
irb
/ ext / save-history (1) -
irb
/ ext / tracer (1) -
irb
/ ext / use-loader (1) -
irb
/ ext / workspaces (1) -
irb
/ extend-command (1) - irb= (1)
-
irb
_ context (2) -
irb
_ exit (1) -
irb
_ load (1) -
irb
_ name (1) -
irb
_ name= (1) -
irb
_ original _ method _ name (1) -
irb
_ path (1) -
irb
_ path= (1) -
irb
_ require (1) -
issuer
_ certificate (1) -
issuer
_ certificate= (1) -
json
_ create (1) - key (1)
- key= (1)
- key? (1)
- keys (1)
- language (1)
- last (1)
-
last
_ value (1) -
lib
_ dirs _ for (1) - lines (1)
- link (3)
- link= (3)
-
load
_ from _ binary _ extra _ data (1) -
load
_ modules (1) - main (1)
- make (1)
- markup (1)
- md5 (1)
-
media
_ subtype (1) -
media
_ type (1) -
method
_ list (1) - modules (1)
-
mu
_ extended (1) - multipart? (2)
-
multipart
_ form (4) - name (4)
- name= (3)
- negotiate (1)
- new (21)
- next (9)
- next! (1)
-
next
_ day (1) -
next
_ element (1) -
next
_ float (1) -
next
_ month (1) -
next
_ sibling (1) -
next
_ sibling= (1) -
next
_ sibling _ node (1) -
next
_ token (1) -
next
_ update (1) -
next
_ update= (1) -
next
_ values (1) -
next
_ year (1) - nextc (1)
-
node
_ type (1) - normalize (1)
-
normalize
_ comment (1) - oid (1)
- oid= (1)
-
ole
_ show _ help (1) -
ongoing
_ visibility= (1) - open (2)
- out (1)
- param (1)
- params (1)
- params= (1)
- paranoid (1)
- parent (1)
- parse (1)
- parser (1)
- parts (1)
-
password
_ field (2) -
path
_ info (1) -
path
_ translated (1) - pathmap (1)
- pipe (8)
- pragma (1)
-
prompt
_ c (1) -
prompt
_ c= (1) -
prompt
_ i (1) -
prompt
_ i= (1) -
prompt
_ mode (1) -
prompt
_ mode= (1) -
prompt
_ n (1) -
prompt
_ n= (1) -
prompt
_ s (1) -
prompt
_ s= (1) - prompting? (1)
- purpose= (1)
- puttextfile (2)
-
query
_ string (1) -
radio
_ group (2) -
rake
_ extension (1) - raw (1)
- raw= (1)
-
rb
_ extend _ object (1) -
rb
_ mod _ extend _ object (1) -
rb
_ obj _ extend (1) -
rb
_ thread _ restore _ context (1) -
rb
_ thread _ save _ context (1) - rc (1)
- rc? (1)
-
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ parser / text (1) -
rdoc
/ text (1) -
record
_ location (1) - redirector (1)
- referer (1)
-
remote
_ addr (1) -
remote
_ host (1) -
remote
_ ident (1) -
remote
_ user (1) -
renegotiation
_ cb (1) -
renegotiation
_ cb= (1) -
request
_ method (1) - requires (1)
- reset (2)
- resource (1)
- resource= (1)
-
return
_ format (1) -
return
_ format= (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
rubygems
/ ext (1) -
rubygems
/ ext / builder (1) -
rubygems
/ ext / configure _ builder (1) -
rubygems
/ ext / ext _ conf _ builder (1) -
rubygems
/ ext / rake _ builder (1) - run (1)
-
save
_ history (1) -
save
_ history= (1) -
script
_ name (1) -
scrolling
_ list (2) - section (1)
- sections (1)
- sequence (1)
- server (1)
-
server
_ name (1) -
server
_ port (1) -
server
_ protocol (1) -
server
_ software (1) -
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) - service (1)
-
session
_ add (1) -
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ mode= (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ size= (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
session
_ get _ cb (1) -
session
_ get _ cb= (1) -
session
_ id _ context (1) -
session
_ id _ context= (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ new _ cb= (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb (1) -
session
_ remove _ cb= (1) -
set
_ comment (1) -
set
_ current _ section (1) -
set
_ encoding (9) -
set
_ last _ value (1) -
set
_ params (2) -
set
_ visibility _ for (1) - size (1)
-
specific
_ extra _ args (1) -
specific
_ extra _ args _ hash (1) -
ssl
_ context (1) -
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ timeout= (1) -
ssl
_ version= (1) -
stack
_ extend (1) - state (1)
- status (1)
-
stop
_ service (1) -
strip
_ hashes (1) -
strip
_ newlines (1) -
strip
_ stars (1) -
sub
_ ext (1) -
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - submit (2)
- subtype (1)
- succ (8)
- succ! (1)
- text (5)
- text= (1)
- text? (1)
- textInput (1)
- textInput= (1)
-
text
_ field (2) - textarea (2)
- textinput (4)
- textinput= (2)
- texts (1)
- thread (1)
- time= (1)
- timeout (1)
- timeout= (1)
- title (4)
- title= (3)
-
tmp
_ dh _ callback (1) -
tmp
_ dh _ callback= (1) -
to
_ a (2) -
to
_ ary (1) -
to
_ binary (1) -
to
_ der (1) -
to
_ h (1) -
to
_ json (1) -
to
_ mailtext (1) -
to
_ rfc822text (1) -
to
_ s (4) -
to
_ text (10) - toplevel (1)
- trust= (1)
-
unescape
_ filename? (1) -
unmatched
_ alias _ lists (1) -
unmatched
_ alias _ lists= (1) - unnormalize (1)
- uri (1)
- uri= (1)
-
use
_ loader (1) -
use
_ loader= (1) -
use
_ loader? (1) -
use
_ readline (1) -
use
_ readline? (1) -
use
_ tracer (1) -
use
_ tracer= (1) -
use
_ tracer? (1) -
user
_ agent (1) - value (2)
- value= (2)
- verbose (1)
- verbose= (1)
- verbose? (1)
- verify (1)
-
verify
_ callback (1) -
verify
_ callback= (1) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) - visibility (1)
- workspace (1)
- workspace= (1)
- write (1)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: PKey :: DSA # to _ text -> String (18301.0) -
鍵を人間が読める形式に変換します。
鍵を人間が読める形式に変換します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC # to _ text -> String (18301.0) -
鍵を人間が読める形式に変換します。
鍵を人間が読める形式に変換します。
@raise OpenSSL::PKey::ECError 文字列への変換に失敗した場合に発生します。
公開鍵が含まれていない場合や、鍵が妥当でない場合などに失敗します。 -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group # to _ text -> String (18301.0) -
自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。
自身を人間に可読な形式の文字列に変換します。
@raise OpenSSL::PKey::EC::Group::Error 変換に失敗した場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # to _ text -> String (18301.0) -
鍵を人間が読める形式に変換します。
鍵を人間が読める形式に変換します。 -
OpenSSL
:: SSL :: Session # to _ text -> String (18301.0) -
自身を可読な形式に変換します。
自身を可読な形式に変換します。
@raise OpenSSL::SSL::Session::SessionError 変換に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # next _ update -> Time (18301.0) -
CRL の次回更新日時を Time オブジェクトで返します。
CRL の次回更新日時を Time オブジェクトで返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # next _ update=(time) (18301.0) -
CRL の次回更新日時を Time オブジェクトで設定します。
CRL の次回更新日時を Time オブジェクトで設定します。
@param time 最終更新日時
@raise OpenSSL::X509::CRLError 設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::CRL#next_update -
OpenSSL
:: X509 :: CRL # to _ text -> String (18301.0) -
人間が読める形式に変換します。
人間が読める形式に変換します。
@raise OpenSSL::X509::CRLError 変換に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # to _ text -> String (18301.0) -
人間が読める形式の文字列を返します。
人間が読める形式の文字列を返します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Request # to _ text -> String (18301.0) -
人間が読める形式の文字列に変換して返します。
人間が読める形式の文字列に変換して返します。
@raise OpenSSL::X509::RequestError 変換に失敗した場合に発生します -
OpenSSL
:: X509 :: V _ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD -> Integer (18301.0) -
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である ことを意味します。
CRL の nextUpdate フィールドの値が不正である
ことを意味します。
OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。 -
Pathname
# extname -> String (18301.0) -
File.extname(self.to_s) と同じです。
File.extname(self.to_s) と同じです。
@see File.extname -
PrettyPrint
# text(obj) -> () (18301.0) -
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
@param obj 自身に追加するテキストを文字列で指定します。
@param width obj のカラムを指定します。指定されなかった場合、obj.length が利用されます。 -
PrettyPrint
# text(obj , width = obj . length) -> () (18301.0) -
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
obj を width カラムのテキストとして自身に追加します。
@param obj 自身に追加するテキストを文字列で指定します。
@param width obj のカラムを指定します。指定されなかった場合、obj.length が利用されます。 -
Prime
:: EratosthenesGenerator # next -> Integer (18301.0) -
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
また内部的な列挙位置を進めます。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
generator = Prime::EratosthenesGenerator.new
p generator.next #=> 2
p generator.next #=> 3
p generator.succ #=> 5
p generator.succ #=> 7
p generator.next #=> 11
//} -
Prime
:: Generator23 # next -> Integer (18301.0) -
次の擬似素数を返します。
次の擬似素数を返します。
また内部的な列挙位置を進めます。 -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # next -> () (18301.0) -
次の擬似素数を返します。 また内部的な位置を進めます。
次の擬似素数を返します。
また内部的な位置を進めます。
サブクラスで実装してください。
@raise NotImplementedError 必ず発生します。 -
Prime
:: TrialDivisionGenerator # next -> Integer (18301.0) -
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
次の(擬似)素数を返します。なお、この実装においては擬似素数は真に素数です。
また内部的な列挙位置を進めます。 -
Psych
:: SyntaxError # context -> String (18301.0) -
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。
エラーが生じたコンテキストを文字列で返します。 -
RDoc
:: Markdown # extension(name , enable) -> () (18301.0) -
引数 name で指定した拡張の有効/無効を設定します。
引数 name で指定した拡張の有効/無効を設定します。
@param name 拡張の名前を Symbol で指定します。
@param enable 有効にする場合は true を、無効にする場合は false を指定し
ます。 -
RDoc
:: Markdown # extension?(name) (18301.0) -
引数 name で指定した拡張が有効かどうかを返します。
引数 name で指定した拡張が有効かどうかを返します。
@param name 拡張の名前を Symbol で指定します。 -
RDoc
:: Markdown . extension(name) -> nil (18301.0) -
引数 name で指定した拡張を有効/無効にするためのインスタンスメソッドを定 義します。
引数 name で指定した拡張を有効/無効にするためのインスタンスメソッドを定
義します。
ライブラリ内部で使用します。 -
RDoc
:: Markdown :: DEFAULT _ EXTENSIONS -> [Symbol] (18301.0) -
デフォルトで有効になっている拡張の一覧を Symbol の配列で返します。
デフォルトで有効になっている拡張の一覧を Symbol の配列で返します。 -
RDoc
:: Markdown :: EXTENSIONS -> [Symbol] (18301.0) -
サポートする拡張の一覧を Symbol の配列で返します。
サポートする拡張の一覧を Symbol の配列で返します。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessor _ flags -> {String => String} (18301.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア クセサの種類が値のハッシュを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア
クセサの種類が値のハッシュを返します。
値は r、w、rw のいずれかです。それぞれ attr_reader、attr_writer、
attr_accessor に対応します。 -
RDoc
:: Options # extra _ accessors -> Regexp | nil (18301.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサの名前すべ
てにマッチする正規表現オブジェクトを返します。
指定しなかった場合は nil を返します。 -
REXML
:: Child # next _ sibling -> REXML :: Node (18301.0) -
次の隣接ノードを返します。
次の隣接ノードを返します。
REXML::Node#next_sibling_node の別名です。
@see REXML::Child#next_sibling= -
REXML
:: Child # next _ sibling=(other) (18301.0) -
other を self の次の隣接ノードとします。
other を self の次の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の後ろに
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
REXML
:: DocType # context -> { Symbol => object } (18301.0) -
DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。
DTD が属する文書の「コンテキスト」を返します。
具体的には親ノードである REXML::Document オブジェクトの
REXML::Element#context を返します。
コンテキストの具体的な内容については REXML::Element#context を
参照してください。 -
REXML
:: DocType # external _ id -> String | nil (18301.0) -
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の いずれかの文字列を返します。
DTD が外部サブセットを用いている場合は "SYSTEM", "PUBLIC" の
いずれかの文字列を返します。
それ以外の場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd">
EOS
doctype.... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (18301.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://ww... -
REXML
:: Document . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (18301.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
このメソッドは Ruby 2.1 から deprecated になりました。
REXML::Security.entity_expansion_text_limit= を使ってください。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www... -
REXML
:: Element # context -> {Symbol => object} | nil (18301.0) -
要素の「コンテキスト」を Hash で返します。
要素の「コンテキスト」を Hash で返します。
コンテキストとは text node (REXML::Text) での特別な文字、特に空白について
の取り扱いについての設定です。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。
: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitespac... -
REXML
:: Element # context=(value) (18301.0) -
要素の「コンテキスト」を Hash で設定します。
要素の「コンテキスト」を Hash で設定します。
コンテキストとは、 text node (REXML::Text) での特別な文字、特に空白について
の取り扱いについての設定です。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。
: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitesp... -
REXML
:: Element # has _ text? -> bool (18301.0) -
要素がテキストノードを子ノードとして持つ場合に true を返します。
要素がテキストノードを子ノードとして持つ場合に true を返します。 -
REXML
:: Element # next _ element -> Element | nil (18301.0) -
次の兄弟要素を返します。
次の兄弟要素を返します。
次の要素が存在しない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new '<a><b/>text<c/></a>'
doc.root.elements['b'].next_element # => <c/>
doc.root.elements['c'].next_element # => nil
//} -
REXML
:: Element # text(path = nil) -> String | nil (18301.0) -
先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。
先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。
テキストノードを複数保持している場合は最初のノードにしか
アクセスできないことに注意してください。
raw モードの設定は無視され、常に正規化されたテキストを返します。
REXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#get_text
//emlist[][ruby]{
require 'rexml... -
REXML
:: Entity # external -> String | nil (18301.0) -
実体が外部実体(external entity)宣言である場合は "SYSTEM" もしくは "PUBLIC" という文字列を返します。
実体が外部実体(external entity)宣言である場合は
"SYSTEM" もしくは "PUBLIC" という文字列を返します。
内部実体(internal entity)宣言である場合には nil を返します。 -
REXML
:: Node # next _ sibling _ node -> REXML :: Node | nil (18301.0) -
次の兄弟ノードを返します。
次の兄弟ノードを返します。
次の兄弟ノードが存在しない場合(ノードがルートである場合や、
最後のノードである場合)は nil を返します。 -
REXML
:: ParseException # context -> [Integer , Integer , Integer] (18301.0) -
パースエラーが起きた(XML上の)場所を返します。
パースエラーが起きた(XML上の)場所を返します。
要素3個の配列で、
[position, lineno, line]
という形で返します。
position, line は
REXML::ParseException#position
REXML::ParseException#line
と同じ値です。
lineno は IO#lineno が返す意味での行数です。
通常は line と同じ値です。 -
REXML
:: Parsers :: PullEvent # text? -> bool (18301.0) -
テキストノードなら真を返します。
テキストノードなら真を返します。 -
REXML
:: Parsers :: PullParser # has _ next? -> bool (18301.0) -
未処理のイベントが残っている場合に真を返します。
未処理のイベントが残っている場合に真を返します。
@see REXML::Parsers::PullParser#empty? -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit -> Integer (18301.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit=,
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
REXML
:: Security . entity _ expansion _ text _ limit=(val) (18301.0) -
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の 最大値を指定します。
実体参照の展開による文字列の増分(テキストのバイト数)の
最大値を指定します。
展開によって増分値がこの値を越えると
例外を発生させ、処理を中断します。
実体参照の展開処理を使った DoS 攻撃に対抗するための
仕組みです。
デフォルトは 10240 (byte) です。
@see REXML::Document.entity_expansion_text_limit
http://www.ruby-lang.org/ja/news/2013/02/22/rexml-dos-2013-02-22/ -
RSS
:: Maker :: RSSBase # textinput (18301.0) -
@todo textinput要素を生成するオブジェクトを返します.
@todo
textinput要素を生成するオブジェクトを返します. -
RSS
:: RDF # textinput (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF # textinput= (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel # textinput (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: RDF :: Channel # textinput= (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss # textinput (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # textInput (18301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel # textInput= (18301.0) -
@todo
@todo -
Racc
:: Parser # next _ token (18301.0) -
@todo
@todo -
Rake
:: RDocTask # external -> bool (18301.0) -
この値が真の場合は外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行します。 デフォルトは偽です。
この値が真の場合は外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行します。
デフォルトは偽です。 -
Rake
:: RDocTask # external=(flag) (18301.0) -
外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行するかどうかセットします。
外部のシェル経由で rdoc コマンドを実行するかどうかセットします。
@param flag 真または偽を指定します。 -
Regexp
:: EXTENDED -> Integer (18301.0) -
バックスラッシュでエスケープされていない空白と # から改行までを無 視します。正規表現リテラルの //x オプションと同じ です。(空白を入れる場合は\でエスケープして\ (<-空白)と 指定します)
バックスラッシュでエスケープされていない空白と # から改行までを無
視します。正規表現リテラルの //x オプションと同じ
です。(空白を入れる場合は\でエスケープして\ (<-空白)と
指定します) -
RubyVM
:: InstructionSequence . load _ from _ binary _ extra _ data(binary) -> String (18301.0) -
バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。
バイナリフォーマットの文字列から埋め込まれたextra_dataを取り出します。
//emlist[例][ruby]{
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
binary = iseq.to_binary("extra_data")
RubyVM::InstructionSequence.load_from_binary_extra_data(binary) # => extra_data
//}
@see RubyVM::InstructionSequence#to_binary -
Socket
:: Constants :: IPV6 _ NEXTHOP -> Integer (18301.0) -
Next hop address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Next hop address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
Socket
:: IPV6 _ NEXTHOP -> Integer (18301.0) -
Next hop address。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Next hop address。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3542 -
String
# next -> String (18301.0) -
self の「次の」文字列を返します。
self の「次の」文字列を返します。
「次の」文字列は、対象の文字列の右端から
アルファベットなら アルファベット順(aの次はb, zの次はa, 大文字も同様)に、
数字なら 10 進数(9 の次は 0)とみなして計算されます。
//emlist[][ruby]{
p "aa".succ # => "ab"
p "88".succ.succ # => "90"
//}
"99" → "100", "AZZ" → "BAA" のような繰り上げも行われます。
このとき負符号などは考慮されません。
//emlist[][ruby]{
p "99".succ # =>... -
String
# next! -> String (18301.0) -
self を「次の」文字列に置き換えます。 「次の」文字列は、アルファベットなら 16 進数、 数字なら 10 進数とみなして計算されます。 「次の」文字列の計算では "99" → "100" のように繰り上げも行われます。 このとき負符号などは考慮されません。
self を「次の」文字列に置き換えます。
「次の」文字列は、アルファベットなら 16 進数、
数字なら 10 進数とみなして計算されます。
「次の」文字列の計算では "99" → "100" のように繰り上げも行われます。
このとき負符号などは考慮されません。
self にアルファベットや数字とそれ以外の文字が混在している場合、
アルファベットと数字だけが「次の」文字になり、残りは保存されます。
逆に self がアルファベットや数字をまったく含まない場合は、
単純に文字コードを 1 増やします。
さらに、self が空文字列の場合は "" を返します。
このメソッドはマルチバイト文... -
StringIO
# external _ encoding -> Encoding (18301.0) -
現在の外部エンコーディングを返します。
現在の外部エンコーディングを返します。 -
Symbol
# next -> Symbol (18301.0) -
シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。
シンボルに対応する文字列の「次の」文字列に対応するシンボルを返します。
(self.to_s.next.intern と同じです。)
:a.next # => :b
:foo.next # => :fop
@see String#succ -
URI
. extract(str) -> [String] (18301.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキームだけを検索します。
ブロックが与えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えます。
@param schemes 検... -
URI
. extract(str) {|uri _ str| . . . } -> nil (18301.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキームだけを検索します。
ブロックが与えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えます。
@param schemes 検... -
URI
. extract(str , schemes) -> [String] (18301.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキームだけを検索します。
ブロックが与えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えます。
@param schemes 検... -
URI
. extract(str , schemes) {|uri _ str| . . . } -> nil (18301.0) -
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、 絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。 抽出する URI がなければ空の配列を返します。
文字列 str に対してパターンマッチングを試み、
絶対URIにマッチした部分文字列からなる配列として返します。
抽出する URI がなければ空の配列を返します。
第2引数に文字列の配列 schemes が与えられた場合は
そのスキームだけを検索します。
ブロックが与えられた場合は String#scan と同様で、
マッチした部分がみつかるたびに uri_str に
その部分を代入してブロックを評価します。
このときは nil を返します。
このメソッドは Ruby 2.2 から obsolete です。
@param str 文字列を与えます。
@param schemes 検... -
URI
:: LDAP # extensions -> String (18301.0) -
自身の extensions を文字列で返します。
自身の extensions を文字列で返します。 -
URI
:: LDAP # extensions=(s) (18301.0) -
自身の extensions を文字列で設定します。
自身の extensions を文字列で設定します。
@param s 自身の extensions を文字列で設定します。 -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (18301.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Sub... -
URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String (18301.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Sub... -
WIN32OLE
_ METHOD # helpcontext -> Integer | nil (18301.0) -
メソッドのヘルプコンテキストを取得します。
メソッドのヘルプコンテキストを取得します。
ヘルプコンテキストは、関連するヘルプファイル上のトピック位置を示す整数
値です。
@return ヘルプコンテキストを返します。未定義の場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Workbooks')
method = WIN32OLE_METHOD.new(tobj, 'Add')
puts method.helpcontext # => 65717
WIN32OLE_METHODオブジェクトを引数として、WI... -
WIN32OLE
_ TYPE # helpcontext -> Integer | nil (18301.0) -
この型に関連するヘルプファイルのトピックID(ヘルプコンテキスト)を取得 します。
この型に関連するヘルプファイルのトピックID(ヘルプコンテキスト)を取得
します。
@return 型に関連するヘルプコンテキストを整数で返します。ヘルプコンテキ
ストが登録されていない場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Worksheet')
puts tobj.helpcontext # => 131185 -
Zlib
:: ZStream # flush _ next _ in -> String (18301.0) -
入力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。
入力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。 -
Zlib
:: ZStream # flush _ next _ out -> String (18301.0) -
出力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。
出力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。 -
static VALUE rb
_ mod _ extend _ object(VALUE mod , VALUE obj) (18301.0) -
-
static VALUE rb
_ obj _ extend(int argc , VALUE *argv , VALUE obj) (18301.0) -
-
static int nextc(void) (18301.0)
-
入力から次の一文字を読み込みます。 CR LF に対して LF を、EOF に対して -1 を返します。
入力から次の一文字を読み込みます。
CR LF に対して LF を、EOF に対して -1 を返します。 -
static void rb
_ thread _ restore _ context(rb _ thread _ t th , int exit) (18301.0) -
スレッドを切り替えるにあたって、切り替え先のスレッド th の コンテキストを評価器に復帰します。
スレッドを切り替えるにあたって、切り替え先のスレッド th の
コンテキストを評価器に復帰します。 -
static void rb
_ thread _ save _ context(rb _ thread _ t th) (18301.0) -
スレッドを切り替えるにあたって、現在実行中のスレッド th の コンテキストを評価器から th に退避します。
スレッドを切り替えるにあたって、現在実行中のスレッド th の
コンテキストを評価器から th に退避します。 -
static void stack
_ extend(rb _ thread _ t th , int exit) (18301.0) -
-
void rb
_ extend _ object(VALUE obj , VALUE module) (18301.0) -
-
irb
/ ext / loader (18019.0) -
load または require 時の irb のファイル読み込み機能(irb_load、 irb_require)を定義するサブライブラリです。
load または require 時の irb のファイル読み込み機能(irb_load、
irb_require)を定義するサブライブラリです。
このライブラリで定義されているメソッドはユーザが直接使用するものではあ
りません。irb/cmd/load や irb/ext/use-loader から呼び出
されます。 -
CGI
:: HtmlExtension (18001.0) -
HTML を生成するためのメソッドを提供するモジュールです。
HTML を生成するためのメソッドを提供するモジュールです。
例:
cgi.a("http://www.example.com") { "Example" }
# => "<A HREF=\"http://www.example.com\">Example</A>" -
CGI
:: QueryExtension (18001.0) -
クエリ文字列を扱うためのメソッドを定義しているモジュールです。
クエリ文字列を扱うためのメソッドを定義しているモジュールです。 -
DRb
:: ExtServ (18001.0) -
DRb::ExtServManager で使われるサービスを定義しているクラスです。
DRb::ExtServManager で使われるサービスを定義しているクラスです。 -
DRb
:: ExtServManager (18001.0) -
DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。
DRb::ExtServ で作られたサービスを管理するクラスです。 -
Gem
:: Ext (18001.0) -
拡張ライブラリをビルドするためのモジュールです。
拡張ライブラリをビルドするためのモジュールです。 -
Gem
:: Installer :: ExtensionBuildError (18001.0) -
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。
拡張ライブラリをビルド中にエラーが発生した場合に発生します。 -
IRB
:: Context (18001.0) -
irb の設定を扱うためのクラスです。
irb の設定を扱うためのクラスです。
irb 中で conf コマンドの戻り値や .irbrc で IRB.conf を操作する事で設定
を変更します。irb の起動後は IRB.conf の内容を更新しても変更の内容は反
映されない事に注意してください。
なお、.irbrc 中に記述できる以下の設定値については、IRB::Context
オブジェクトのメソッドとして操作できません。
: IRB.conf[:AT_EXIT]
irb の終了時(サブ irb を含みません)に本項目に設定された Proc オ
ブジェクトを実行します。ブロック引数には何も渡されません。
デフ... -
IRB
:: ExtendCommandBundle (18001.0) -
irb のコマンドを拡張するためのモジュールです。
irb のコマンドを拡張するためのモジュールです。 -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String :: Extend (18001.0) -
String に JSON で使用する特異メソッドを追加するためのモジュールです。
String に JSON で使用する特異メソッドを追加するためのモジュールです。 -
Net
:: HTTPNotExtended (18001.0) -
HTTP レスポンス 510 (Not Extended) を表現するクラスです。
HTTP レスポンス 510 (Not Extended) を表現するクラスです。
詳しくは 2774 を見てください。 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (18001.0) -
Content-Type が text であるメッセージを表すクラスです。
Content-Type が text であるメッセージを表すクラスです。
平文のメールを表します。
詳しくは MIME のRFC(2045)を参照してください。 -
Net
:: IMAP :: ResponseText (18001.0) -
応答のテキストを表すクラスです。
応答のテキストを表すクラスです。 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (18001.0) -
SSL コンテキストクラス。
SSL コンテキストクラス。
SSL コネクション(OpenSSL::SSL::SSLSocket や OpenSSL::SSL::SSLServer)
オブジェクトを生成するためのファクトリクラスです。
コネクションを生成するために必要なパラメータ(プロトコルのバージョン、
証明書の情報、認証の要件など)を保持します。
コネクションを1度生成して以降は、コンテキストが保持しているパラメータを
変更できません。一部のパラメータが共有されるため、安全性のため
Object#freeze によってオブジェクトを変更不可能にします。
ただしこの凍結は完全ではなく、
この後もセッション管理機能によ... -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (18001.0) -
X.509 v3 証明書の拡張領域のためのクラスです。
X.509 v3 証明書の拡張領域のためのクラスです。
OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトは
その拡張領域を Extension オブジェクトの配列として保持し、
OpenSSL::X509::Certificate#extensions でその配列が得られます。
このクラスのインスタンス生成は OpenSSL::ASN1::ASN1Data を
取り扱う必要があり面倒です。
OpenSSL::X509::ExtensionFactory を用いることで
インスタンスの生成を簡便に行うことができます。
=== 参照
* 5280 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionError (18001.0) -
OpenSSL::X509::Extension 関連のエラーが起きたときに発生します。
OpenSSL::X509::Extension 関連のエラーが起きたときに発生します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (18001.0) -
OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための クラスです。
OpenSSL::X509::Extension を簡便に生成するための
クラスです。
例
require 'openssl'
# ca_cert: CA の証明書オブジェクト
# req: CSR オブジェクト
# newcert: 新たに生成する証明書のオブジェクト
ca_cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(File.read('ca_cert.pem'))
req = OpenSSL::X509::Request.new(File.read('req.pem'))
newcert = OpenSSL::X509::C... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (18001.0) -
証明書ストアコンテキストクラス。
証明書ストアコンテキストクラス。
証明書ストア(OpenSSL::X509::Store)を利用して
実際の検証を行う機能を持ちます。
また、検証の途中の状態を保持するためにも使われます。
検証フィルター(OpenSSL::X509::Store#verify_proc)の
引数として渡されます。
検証結果の詳細情報を保持するためにも使われます。
