るりまサーチ (Ruby 3.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
493件ヒット [1-100件を表示] (0.153秒)
トップページ > バージョン:3.0[x] > クエリ:c[x] > クエリ:encoding[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_c
  2. etc sc_2_c_bind
  3. etc sc_2_c_dev
  4. tracer display_c_call
  5. tracer display_c_call=

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

cgi (78037.0)

CGI プログラムの支援ライブラリです。

CGI プログラムの支援ライブラリです。

CGI プロトコルの詳細については以下の文書を参照してください。

* https://tools.ietf.org/html/draft-coar-cgi-v11-03
* 3875: The Common Gateway Interface (CGI) Version 1.1
* https://www.w3.org/CGI/

=== 使用例

==== フォームフィールドの値を得る

//emlist[][ruby]{
require "cgi"
cgi = CGI.new
values = cgi['field_name'] ...

Symbol#encoding -> Encoding (73411.0)

シンボルに対応する文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブ ジェクトを返します。

シンボルに対応する文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブ
ジェクトを返します。

例:

# encoding: utf-8

:foo.encoding # => #<Encoding:US-ASCII>
:あかさたな.encoding # => #<Encoding:UTF-8>

@see String#encoding

String#encoding -> Encoding (73381.0)

文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

文字列のエンコーディング情報を表現した Encoding オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
# encoding: utf-8
utf8_str = "test"
euc_str = utf8_str.encode("EUC-JP")
utf8_str.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
euc_str.encoding # => #<Encoding:EUC-JP>
//}

@see Encoding

Encoding::Converter.asciicompat_encoding(encoding) -> Encoding | nil (73378.0)

同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。

同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。

@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil

引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。

//emlist[][ruby]{
Encoding::Con...

RDoc::Options#encoding -> Encoding (73369.0)

コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。

コマンドライン引数の --encoding オプションを指定していた場合、指定した
エンコーディングに対応する Encoding オブジェクトを返します。

指定しなかった場合は Encoding.default_external の値を返します。

絞り込み条件を変える

Regexp#encoding -> Encoding (73321.0)

正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト を返します。

正規表現オブジェクトのエンコーディングを表す Encoding オブジェクト
を返します。


@see d:spec/regexp#encoding

CSV#encoding -> Encoding (73243.0)

読み書きするときに使用するエンコーディングを返します。

読み書きするときに使用するエンコーディングを返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.encoding # => #<Encoding:UTF-8>
//}

Ripper#encoding -> Encoding (73225.0)

自身の持つ Ruby プログラムの文字エンコーディングを返します。

自身の持つ Ruby プログラムの文字エンコーディングを返します。

Ruby プログラムの解析前は Encoding::US_ASCII を返します。

IRB::FileInputMethod#encoding -> Encoding (73207.0)

読み込んだファイルの文字エンコーディングを返します。

読み込んだファイルの文字エンコーディングを返します。

IRB::ReadlineInputMethod#encoding -> Encoding (73207.0)

自身の文字エンコーディングを返します。

自身の文字エンコーディングを返します。

絞り込み条件を変える

IRB::StdioInputMethod#encoding -> Encoding (73207.0)

自身の文字エンコーディングを返します。

自身の文字エンコーディングを返します。

Encoding::Converter.asciicompat_encoding(string) -> Encoding | nil (73078.0)

同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。

同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。

@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil

引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。

//emlist[][ruby]{
Encoding::Con...

Net::IMAP::BodyTypeBasic#encoding -> String (72652.0)

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

@see 2045

Net::IMAP::BodyTypeMessage#encoding -> String (72652.0)

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

@see 2045

Net::IMAP::BodyTypeText#encoding -> String (72652.0)

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

Content-Transfer-Encoding の値を文字列で返します。

@see 2045

絞り込み条件を変える

REXML::Document#encoding -> String (72640.0)

XML 宣言に含まれている XML 文書のエンコーディングを返します。

XML 宣言に含まれている XML 文書のエンコーディングを返します。

文書が XML 宣言を持たない場合はデフォルトの値
(REXML::XMLDecl.defaultで宣言されているもの)を返します。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<e />
EOS
doc.encoding # => "UTF-8"
//}

Psych::Nodes::Stream#encoding -> Integer (72622.0)

stream に使われるエンコーディングを返します。

stream に使われるエンコーディングを返します。

@see Psych::Nodes::Stream#encoding=

RSS::RDF#encoding (72607.0)

@todo

@todo

RSS::Rss#encoding (72607.0)

@todo

@todo

REXML::XMLDecl#encoding -> String | nil (72604.0)

設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。

設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。

エンコーディングが指定されていない(デフォルトの UTF-8 とみなされます)
場合は nil を返します。

絞り込み条件を変える

RSS::Maker::RSSBase#encoding (72604.0)

@todo 作成するXMLのエンコーディングを返します.デフォルトは UTF-8です.

@todo
作成するXMLのエンコーディングを返します.デフォルトは
UTF-8です.

Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding -> Encoding (64339.0)

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding

Encoding::Converter#destination_encoding -> Encoding (64261.0)

変換先のエンコーディングを返します。

変換先のエンコーディングを返します。

@return 変換先のエンコーディング

//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.destination_encoding #=> #<Encoding:EUC-JP>
//}

Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding -> Encoding (64039.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

変換が多段階になされる場合は元の文字列のものではない
エンコーディングが返される場合があることに注意してください。

@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding

Encoding::Converter#source_encoding -> Encoding (63961.0)

変換元のエンコーディングを返します。

変換元のエンコーディングを返します。

@return 変換元のエンコーディング

//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-8", "euc-jp")
ec.source_encoding #=> #<Encoding:UTF-8>
//}

絞り込み条件を変える

Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding_name -> Encoding (63943.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding

Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding_name -> String (63640.0)

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding

Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding -> Encoding (55375.0)

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#destination_encoding

Encoding.compatible?(obj1, obj2) -> Encoding | nil (55174.0)

2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。 互換性がある場合はそのエンコーディングを、 ない場合は nil を返します。

2つのオブジェクトのエンコーディングに関する互換性をチェックします。
互換性がある場合はそのエンコーディングを、
ない場合は nil を返します。

引数が両方とも文字列である場合、互換性があるならば
その文字列を結合できます。この場合返り値のエンコーディングは
結合した文字列が取るであろう Encoding オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
Encoding.compatible?("\xa1".force_encoding("iso-8859-1"), "b")
#=> #<Encoding:ISO-8859-1>

Encoding.compatible?...

Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding -> Encoding (55075.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding オブジェクトで返します。

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを Encoding
オブジェクトで返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding,
Encoding::UndefinedConversionError#source_encoding

絞り込み条件を変える

OpenURI::Meta#content_encoding -> [String] (55018.0)

対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。 Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。

対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。
Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。

例:

//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/f.tar.gz') {|f|
p f.content_encoding #=> ["x-gzip"]
}
//}

Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding_name -> Encoding (54943.0)

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

エラーを発生させた変換の変換元のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#source_encoding

Encoding::SJIS_DOCOMO -> Encoding (54907.0)

SJIS-DoCoMo エンコーディングです。

SJIS-DoCoMo エンコーディングです。

Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。

@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html

Encoding::SJIS_DoCoMo -> Encoding (54907.0)

SJIS-DoCoMo エンコーディングです。

SJIS-DoCoMo エンコーディングです。

Shift_JIS, CP932 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。

@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html

Encoding::UTF8_DOCOMO -> Encoding (54907.0)

UTF8-DoCoMo エンコーディングです。

UTF8-DoCoMo エンコーディングです。

UTF-8 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。


@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html

絞り込み条件を変える

Encoding::UTF8_DoCoMo -> Encoding (54907.0)

UTF8-DoCoMo エンコーディングです。

UTF8-DoCoMo エンコーディングです。

UTF-8 の亜種です。
DoCoMo の携帯電話で使われる絵文字が含まれています。


@see https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/basic/index.html,
https://www.nttdocomo.co.jp/english/service/developer/make/content/pictograph/extention/index.html

Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding_name -> String (54640.0)

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。

エラーを発生させた変換の変換先のエンコーディングを文字列で返します。

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#destination_encoding

Encoding#ascii_compatible? -> bool (54337.0)

自身が ASCII 互換のエンコーディングである場合真返します。 そうでない場合は偽を返します。

自身が ASCII 互換のエンコーディングである場合真返します。
そうでない場合は偽を返します。


//emlist[例][ruby]{
Encoding::UTF_8.ascii_compatible? #=> true
Encoding::UTF_16BE.ascii_compatible? #=> false
//}

CSV::ConverterEncoding -> Encoding (46504.0)

すべての変換器で使用するエンコーディングです。

すべての変換器で使用するエンコーディングです。

Encoding::Converter.search_convpath(source_encoding, destination_encoding, options) -> Array (46375.0)

引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。

引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。

@param source_encoding 変換元の文字エンコーディングを Encoding オ
ブジェクトか文字列で指定します。

@param destination_encoding 変換先の文字エンコーディングを
Encoding オブジェクトか文字列で指定し
ます。

@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュを指定します。
...

絞り込み条件を変える

Encoding#replicate(name) -> Encoding (45886.0)

レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。 複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。 name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

レシーバのエンコーディングを複製(replicate)します。
複製されたエンコーディングは元のエンコーディングと同じバイト構造を持たなければなりません。
name という名前のエンコーディングが既に存在する場合は ArgumentError を発生します。

Ruby 3.2 から非推奨となり、Ruby 3.3 で削除予定です。

//emlist[][ruby]{
encoding = Encoding::UTF_8.replicate("REPLICATED_UTF-8") #=> #<Encoding:REPLICATED_UTF-8>
encoding.name ...

Encoding::CP874 -> Encoding (45646.0)

Windows-874 エンコーディング。

Windows-874 エンコーディング。

タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。


@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/874.mspx

Encoding::MACTHAI -> Encoding (45643.0)

MacThai エンコーディング。

MacThai エンコーディング。

タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。

@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11

Encoding::MacThai -> Encoding (45643.0)

MacThai エンコーディング。

MacThai エンコーディング。

タイ語を扱うエンコーディングで、ISO8859-11の亜種です。

@see Encoding::TIS_620, Encoding::ISO_8859_11

Encoding::CP932 -> Encoding (45640.0)

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。

@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932

絞り込み条件を変える

Encoding::CSWINDOWS31J -> Encoding (45640.0)

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。

@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932

Encoding::CsWindows31J -> Encoding (45640.0)

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。

@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932

Encoding::PCK -> Encoding (45640.0)

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

Windows-31J、Windows で用いられる、シフトJIS亜種で、CP932とも言います。

7bit 部分が論理的には US-ASCIIであり、また Windows の機種依存文字を扱うことができます。

@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/index.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp932

Encoding::CP1252 -> Encoding (45628.0)

Windows-1252 エンコーディングです。

Windows-1252 エンコーディングです。

ISO8859-1 の亜種です。

@see Encoding::ISO_8859_1
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1252.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1252

Encoding::CP1253 -> Encoding (45628.0)

Windows-1253 エンコーディング。

Windows-1253 エンコーディング。

ISO8859-7 の亜種です。

@see Encoding::ISO_8859_7,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1253.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1253

絞り込み条件を変える

Encoding::CP1254 -> Encoding (45628.0)

Windows-1254 エンコーディング。

Windows-1254 エンコーディング。

ISO8859-9 の亜種です。

@see Encoding::ISO_8859_9,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1254.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1254

Encoding::CP1255 -> Encoding (45628.0)

Windows-1255 エンコーディング。

Windows-1255 エンコーディング。

ISO8859-8 の亜種です。

@see Encoding::ISO_8859_8,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1255.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1255

Encoding::CP1256 -> Encoding (45628.0)

Windows-1256 エンコーディング。

Windows-1256 エンコーディング。

Windowsで用いられる、アラビア文字を扱う 8bit single-byte エンコーディングです。

@see Encoding::ISO_8859_6,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1256.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1256

Encoding::CP1257 -> Encoding (45628.0)

Windows-1257 エンコーディング。

Windows-1257 エンコーディング。

ISO8859-13 の亜種です。

@see Encoding::ISO8859_13,
http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1257.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1257

Encoding::EUCJP_MS -> Encoding (45628.0)

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

EUC-JPに加え、Windowsの機種依存文字とユーザ定義文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/eucJP-ms.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?eucJP-ms,
http://blog.livedoor.jp/numa2666/archives/50980727.html

絞り込み条件を変える

Encoding::EUC_JP_MS -> Encoding (45628.0)

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

EUC-JPに加え、Windowsの機種依存文字とユーザ定義文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/eucJP-ms.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?eucJP-ms,
http://blog.livedoor.jp/numa2666/archives/50980727.html

Encoding::EucJP_ms -> Encoding (45628.0)

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

eucJP-ms、Unix 系で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

EUC-JPに加え、Windowsの機種依存文字とユーザ定義文字を扱うことができます。
@see http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/charcode/cp932/eucJP-ms.html,
http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?eucJP-ms,
http://blog.livedoor.jp/numa2666/archives/50980727.html

Encoding::CP437 -> Encoding (45625.0)

CP437 エンコーディング。

CP437 エンコーディング。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_437,
Encoding::CP869

Encoding::CP869 -> Encoding (45625.0)

CP869 エンコーディング。

CP869 エンコーディング。

ギリシャ語を取り扱う 8bit single-byteエンコーディングです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Code_page_869,
Encoding::CP737

Encoding::MACCENTEURO -> Encoding (45625.0)

MacCentEuro エンコーディング。

MacCentEuro エンコーディング。

Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding

絞り込み条件を変える

Encoding::MACCYRILLIC -> Encoding (45625.0)

MacCyrillic エンコーディング。

MacCyrillic エンコーディング。

Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding

Encoding::MACICELAND -> Encoding (45625.0)

MacIceland エンコーディング。

MacIceland エンコーディング。

Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding

Encoding::MACUKRAINE -> Encoding (45625.0)

MacUkraine エンコーディング。

MacUkraine エンコーディング。

Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding

Encoding::MacCentEuro -> Encoding (45625.0)

MacCentEuro エンコーディング。

MacCentEuro エンコーディング。

Mac OSで使われる
8bit single-byteエンコーディングで、
中欧および南東欧の言語を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Central_European_encoding

Encoding::MacCyrillic -> Encoding (45625.0)

MacCyrillic エンコーディング。

MacCyrillic エンコーディング。

Mac OS で使われる 8bit single-byte エンコーディングで、
キリル文字を取り扱うものです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Cyrillic_encoding

絞り込み条件を変える

Encoding::MacIceland -> Encoding (45625.0)

MacIceland エンコーディング。

MacIceland エンコーディング。

Mac OSで使われる
8bit single-byte エンコーディングで、
アイスランド語のために使われます

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Mac_Icelandic_encoding

Encoding::MacUkraine -> Encoding (45625.0)

MacUkraine エンコーディング。

MacUkraine エンコーディング。

Mac OS で使われる、ウクライナ語キリル文字を取り扱うエンコーディング。
MacCyrillic の亜種です。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Macintosh_Ukrainian_encoding

Encoding::CP50220 -> Encoding (45622.0)

CP50220 エンコーディング、 Windows で用いられる ISO-2022-JP 亜種です。

CP50220 エンコーディング、
Windows で用いられる ISO-2022-JP 亜種です。

CP50221 とほぼ同様のエンコーディングですが、
他のエンコーディングへの変換テーブルが少し異なります。

@see http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp50220

Encoding::CP50221 -> Encoding (45622.0)

Windows で用いられる、ISO-2022-JP 亜種です。

Windows で用いられる、ISO-2022-JP 亜種です。

ISO-2022-JP に加え、ESC ( I でいわゆる半角カナを許し、Windows の機種依存文字を扱うことができます。

@see http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp50221

Encoding::CP51932 -> Encoding (45622.0)

Windows で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

Windows で用いられる、日本語 EUC 亜種です。

G0 が US-ASCII、G1 が JIS X 0201 片仮名図形文字集合、G2 が JIS X 0208 + Windows の機種依存文字となっており、G3 は未割り当てになっています。

@see http://legacy-encoding.osdn.jp/wiki/index.php?cp51932

絞り込み条件を変える

Encoding::CP949 -> Encoding (45622.0)

CP949 エンコーディング。

CP949 エンコーディング。

EUC-KR に近い、韓国語を取り扱う multi-byte エンコーディングです。

@see Encoding::EUC_KR,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/dbcs/949.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/EUC-KR#EUC-KR

Encoding::BIG5_HKSCS -> Encoding (45613.0)

Big5-HKSCS エンコーディングです。

Big5-HKSCS エンコーディングです。

香港で使われている Big5 の亜種です。

@see http://www.iana.org/assignments/charset-reg/Big5-HKSCS,
http://www.ogcio.gov.hk/en/business/tech_promotion/ccli/hkscs/

Encoding::BIG5_HKSCS_2008 -> Encoding (45613.0)

Big5-HKSCS エンコーディングです。

Big5-HKSCS エンコーディングです。

香港で使われている Big5 の亜種です。

@see http://www.iana.org/assignments/charset-reg/Big5-HKSCS,
http://www.ogcio.gov.hk/en/business/tech_promotion/ccli/hkscs/

Encoding::Big5_HKSCS -> Encoding (45613.0)

Big5-HKSCS エンコーディングです。

Big5-HKSCS エンコーディングです。

香港で使われている Big5 の亜種です。

@see http://www.iana.org/assignments/charset-reg/Big5-HKSCS,
http://www.ogcio.gov.hk/en/business/tech_promotion/ccli/hkscs/

Encoding::Big5_HKSCS_2008 -> Encoding (45613.0)

Big5-HKSCS エンコーディングです。

Big5-HKSCS エンコーディングです。

香港で使われている Big5 の亜種です。

@see http://www.iana.org/assignments/charset-reg/Big5-HKSCS,
http://www.ogcio.gov.hk/en/business/tech_promotion/ccli/hkscs/

絞り込み条件を変える

Encoding::MACJAPAN -> Encoding (45613.0)

MacJapanese エンコーディング。

MacJapanese エンコーディング。

Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。

@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese

Encoding::MACJAPANESE -> Encoding (45613.0)

MacJapanese エンコーディング。

MacJapanese エンコーディング。

Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。

@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese

Encoding::MacJapan -> Encoding (45613.0)

MacJapanese エンコーディング。

MacJapanese エンコーディング。

Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。

@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese

Encoding::MacJapanese -> Encoding (45613.0)

MacJapanese エンコーディング。

MacJapanese エンコーディング。

Mac OS の 9.x までで用いられていた Shift_JIS 亜種です。

@see https://unicode.org/Public/MAPPINGS/VENDORS/APPLE/JAPANESE.TXT,
https://ja.wikipedia.org/wiki/MacJapanese

Encoding::ASCII -> Encoding (45610.0)

US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。

US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。

7bit の範囲のみを含み、8bit 目の立っている文字 (たとえば \x80 など) が含まれる場合は正しいエンコーディングであるとみなしません。

絞り込み条件を変える

Encoding::CP1250 -> Encoding (45610.0)

Windows-1250 エンコーディング。

Windows-1250 エンコーディング。

ISO8859-2 の亜種です。

@see http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1250.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1250

Encoding::CP1251 -> Encoding (45610.0)

Windows-1251 エンコーディング。

Windows-1251 エンコーディング。

キリル文字を用いる言語を取り扱う8bit single-byteエンコーディングです。

@see http://www.iana.org/assignments/character-sets,
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/sbcs/1251.mspx,
https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1251

Encoding::CP1258 -> Encoding (45610.0)

WINDOWS-1258 エンコーディング。

WINDOWS-1258 エンコーディング。

ベトナム語を扱う 8bit single-byteエンコーディングです。

@see https://en.wikipedia.org/wiki/Windows-1258

Encoding::EUCCN -> Encoding (45610.0)

ENC-CN エンコーディングです。

ENC-CN エンコーディングです。

中国で用いられる簡体字中国語 EUCのエンコーディングです。
GB2312 と呼ばれることも多いです。

Encoding::EUCJP -> Encoding (45610.0)

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

日本語 EUC 亜種で、G0 が US-ASCII、G1 が JIS X 0201 片仮名図形文字集合、G2 が JIS X 0208、G3 が JIS X 0212 となっています。
EUC-JP を指定する場合は、それが実際には CP51932 のことである可能性を考えなければなりません。

絞り込み条件を変える

Encoding::EUCKR -> Encoding (45610.0)

EUC-KR エンコーディングです。

EUC-KR エンコーディングです。

韓国語 EUC のエンコーディングです。

Encoding::EUCTW -> Encoding (45610.0)

EUC-TW エンコーディングです。

EUC-TW エンコーディングです。

台湾で用いられる繁体字中国語 EUCのエンコーディングです。

Encoding::EUC_CN -> Encoding (45610.0)

ENC-CN エンコーディングです。

ENC-CN エンコーディングです。

中国で用いられる簡体字中国語 EUCのエンコーディングです。
GB2312 と呼ばれることも多いです。

Encoding::EUC_JP -> Encoding (45610.0)

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

日本語 EUC 亜種で、G0 が US-ASCII、G1 が JIS X 0201 片仮名図形文字集合、G2 が JIS X 0208、G3 が JIS X 0212 となっています。
EUC-JP を指定する場合は、それが実際には CP51932 のことである可能性を考えなければなりません。

Encoding::EUC_KR -> Encoding (45610.0)

EUC-KR エンコーディングです。

EUC-KR エンコーディングです。

韓国語 EUC のエンコーディングです。

絞り込み条件を変える

Encoding::EUC_TW -> Encoding (45610.0)

EUC-TW エンコーディングです。

EUC-TW エンコーディングです。

台湾で用いられる繁体字中国語 EUCのエンコーディングです。

Encoding::EucCN -> Encoding (45610.0)

ENC-CN エンコーディングです。

ENC-CN エンコーディングです。

中国で用いられる簡体字中国語 EUCのエンコーディングです。
GB2312 と呼ばれることも多いです。

Encoding::EucJP -> Encoding (45610.0)

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

IANA Character Sets にある EUC-JP のことです。

日本語 EUC 亜種で、G0 が US-ASCII、G1 が JIS X 0201 片仮名図形文字集合、G2 が JIS X 0208、G3 が JIS X 0212 となっています。
EUC-JP を指定する場合は、それが実際には CP51932 のことである可能性を考えなければなりません。

Encoding::EucKR -> Encoding (45610.0)

EUC-KR エンコーディングです。

EUC-KR エンコーディングです。

韓国語 EUC のエンコーディングです。

Encoding::EucTW -> Encoding (45610.0)

EUC-TW エンコーディングです。

EUC-TW エンコーディングです。

台湾で用いられる繁体字中国語 EUCのエンコーディングです。

絞り込み条件を変える

Encoding::US_ASCII -> Encoding (45610.0)

US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。

US-ASCII、いわゆる ASCII のことで、ISO 646 IRV と一致します。

7bit の範囲のみを含み、8bit 目の立っている文字 (たとえば \x80 など) が含まれる場合は正しいエンコーディングであるとみなしません。

Encoding::UTF8_MAC -> Encoding (45610.0)

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html

Encoding::UTF_8_MAC -> Encoding (45610.0)

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

UTF8-MAC、アップルによって修正された Normalization Form D(分解済み)という形式のUTF-8です。

@see http://developer.apple.com/jp/technotes/tn1150.html,
http://developer.apple.com/jp/technotes/tn2078.html

Encoding::ASCII_8BIT -> Encoding (45607.0)

ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。

ASCII-8BIT、ASCII互換オクテット列用のエンコーディングです。

もっぱら文字エンコーディングを持たないデータ、文字を符号化したのではない単なるバイトの列を表現するために用いますが、このエンコーディングは ASCII 互換であることがポイントです。

Encoding::CP65000 -> Encoding (45607.0)

UTF-7 です。

UTF-7 です。

7ビットの範囲内で表現される、Unicode のエンコーディングの一種です。
ダミーエンコーディングです。

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>