種類
ライブラリ
- ビルトイン (598)
- bigdecimal (3)
-
cgi
/ session (1) - continuation (1)
- coverage (1)
- csv (11)
- date (1)
- debug (1)
- delegate (15)
- digest (2)
- drb (13)
-
drb
/ extserv (2) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ timeridconv (1) - erb (1)
- etc (2)
- fiber (1)
- fiddle (4)
-
fiddle
/ import (1) - fileutils (4)
- forwardable (1)
- gdbm (5)
-
io
/ console (3) -
io
/ nonblock (1) - ipaddr (2)
- irb (1)
-
irb
/ cmd / subirb (1) -
irb
/ context (7) -
irb
/ ext / save-history (1) -
irb
/ extend-command (6) -
irb
/ frame (1) -
irb
/ inspector (1) -
irb
/ magic-file (2) -
irb
/ output-method (3) -
irb
/ xmp (2) - json (33)
- matrix (5)
- mkmf (7)
- monitor (5)
-
mutex
_ m (5) -
net
/ ftp (2) -
net
/ http (6) -
net
/ imap (4) -
net
/ pop (13) -
net
/ smtp (6) - objspace (11)
- observer (1)
- open-uri (4)
- openssl (32)
- optparse (16)
- ostruct (8)
- pathname (2)
- pp (11)
- prettyprint (3)
- prime (10)
- pstore (5)
- psych (20)
- pty (2)
- rake (4)
-
rdoc
/ code _ object (20) -
rdoc
/ known _ classes (1) -
rdoc
/ markup (1) - resolv (2)
-
rexml
/ document (16) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rinda
/ rinda (3) -
rinda
/ tuplespace (1) -
ripper
/ filter (3) -
ripper
/ sexp (2) - rubygems (1)
-
rubygems
/ config _ file (2) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) -
rubygems
/ specification (2) -
rubygems
/ timer (1) -
rubygems
/ user _ interaction (1) - sdbm (3)
- set (3)
- singleton (2)
- socket (34)
- stringio (4)
- strscan (4)
- tempfile (5)
- timeout (4)
- tmpdir (2)
- tracer (2)
- uri (3)
- weakref (2)
-
webrick
/ cgi (1) -
webrick
/ httpauth / authenticator (1) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ server (1) - win32ole (84)
-
yaml
/ dbm (13) - zlib (9)
クラス
-
ARGF
. class (16) - Addrinfo (10)
- Array (73)
- BasicObject (14)
- BigDecimal (3)
- Binding (4)
-
CGI
:: Session (1) - CSV (6)
-
CSV
:: Row (3) -
CSV
:: Table (1) - Class (6)
- Complex (1)
- Coverage (1)
-
DRb
:: DRbIdConv (1) -
DRb
:: DRbObject (5) -
DRb
:: DRbServer (1) -
DRb
:: DRbUnknown (1) -
DRb
:: ExtServ (2) -
DRb
:: GW (1) -
DRb
:: TimerIdConv (1) - Date (1)
- Delegator (10)
-
Digest
:: Base (1) - Dir (12)
- ERB (1)
- Enumerator (13)
-
Enumerator
:: Chain (3) -
Enumerator
:: Lazy (5) -
Enumerator
:: Yielder (2) - Fiber (6)
-
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Pointer (1) - File (3)
- FrozenError (1)
- GDBM (5)
-
Gem
:: ConfigFile (2) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (2) - Hash (26)
- IO (34)
- IPAddr (2)
-
IRB
:: Context (6) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: Frame (1) -
IRB
:: Inspector (1) -
IRB
:: OutputMethod (3) - Integer (2)
-
JSON
:: Parser (2) -
JSON
:: State (7) - KeyError (2)
- LocalJumpError (1)
- MatchData (1)
- Matrix (2)
- Method (8)
- Module (42)
- Monitor (2)
- NameError (3)
-
Net
:: FTP (2) -
Net
:: HTTP (4) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: FetchData (1) -
Net
:: IMAP :: ResponseCode (1) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (1) -
Net
:: POP3 (4) -
Net
:: POPMail (9) -
Net
:: SMTP (6) - NoMethodError (1)
- Numeric (1)
- Object (105)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (8) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (9) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OpenStruct (8)
- OptionParser (12)
-
OptionParser
:: ParseError (1) - PP (6)
- PStore (4)
-
PStore
:: DummyMutex (1) - Pathname (2)
- PrettyPrint (3)
- Prime (4)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (4) - Proc (2)
-
Psych
:: Nodes :: Node (2) -
Psych
:: ScalarScanner (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (2) -
RDoc
:: CodeObject (19) -
RDoc
:: Markup (1) -
RDoc
:: Options (1) -
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Element (1) -
REXML
:: Elements (2) -
REXML
:: Parent (11) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (2) -
Rake
:: TaskArguments (2) - Random (3)
- Range (18)
- Rational (1)
- Regexp (3)
-
Resolv
:: DNS (2) -
Rinda
:: DRbObjectTemplate (2) -
Rinda
:: TupleEntry (1) - Ripper (2)
-
Ripper
:: Filter (3) -
RubyVM
:: InstructionSequence (1) - SDBM (3)
- Set (3)
- SimpleDelegator (3)
- Socket (15)
- StopIteration (1)
- String (8)
- StringIO (4)
- StringScanner (4)
- Struct (11)
- Tempfile (5)
- Thread (7)
-
Thread
:: Mutex (1) -
Thread
:: Queue (3) -
Thread
:: SizedQueue (3) - Time (1)
- TracePoint (8)
- Tracer (3)
- UNIXServer (4)
- UNIXSocket (5)
- UnboundMethod (3)
- UncaughtThrowError (2)
- Vector (3)
-
WEBrick
:: CGI (1) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) - WIN32OLE (10)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ METHOD (18) -
WIN32OLE
_ PARAM (7) -
WIN32OLE
_ TYPE (22) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (7) -
WIN32OLE
_ VARIANT (3) - WeakRef (1)
- XMP (1)
-
YAML
:: DBM (13) -
Zlib
:: GzipReader (4) -
Zlib
:: GzipWriter (5)
モジュール
- Comparable (2)
- DRb (2)
- Enumerable (67)
- Etc (2)
- Fiddle (2)
- FileUtils (4)
- GC (2)
-
GC
:: Profiler (2) - Gem (1)
- IRB (1)
-
IRB
:: ContextExtender (2) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (4) -
IRB
:: HistorySavingAbility (1) - JSON (15)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (2) - Kernel (60)
- Marshal (6)
- MonitorMixin (2)
-
Mutex
_ m (4) - ObjectSpace (21)
- Observable (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 (4) -
OpenSSL
:: X509 (1) -
OptionParser
:: Arguable (2) - PTY (2)
-
Process
:: GID (2) -
Process
:: UID (2) - Psych (10)
- RDoc (1)
-
Rake
:: Cloneable (2) - Singleton (1)
- Timeout (2)
- URI (4)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (1)
オブジェクト
- ENV (1)
-
IRB
:: MagicFile (2) - main (3)
キーワード
- ! (1)
- != (1)
- !~ (1)
-
$ * (1) -
$ -K (1) -
$ -i (1) -
$ . (1) -
$ < (1) -
$ > (1) -
$ FILENAME (1) -
$ KCODE (1) -
$ SAFE (1) -
$ _ (1) -
$ stderr (1) -
$ stdin (1) -
$ stdout (1) - % (1)
- & (1)
- - (1)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (1)
- << (4)
- <= (1)
- <=> (3)
- == (6)
- === (6)
- =~ (1)
- > (1)
- >= (1)
- ARGF (2)
- ARGV (2)
- Arguable (1)
- Array (1)
-
BUILD
_ RUBY _ PLATFORM (1) - BasicObject (1)
- Binding (1)
- CSV (1)
- Class (1)
- CodeObject (1)
- ConsoleUI (1)
- Context (1)
- Converters (1)
- DATA (1)
-
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) - DRbObject (2)
- DRbObjectTemplate (1)
- DRbProtocol (1)
- DelegateClass (1)
- Digest (1)
- ENV (2)
- Enumerator (1)
- FALSE (1)
- Float (1)
- Forwardable (1)
- FrozenError (1)
- Hash (1)
- HeaderConverters (1)
- Id (1)
- Importer (1)
- Integer (1)
- JSON (2)
-
KNOWN
_ CLASSES (1) - Kernel (1)
-
MAJOR
_ VERSION (1) -
MINOR
_ VERSION (1) - Marshal フォーマット (1)
- Method (1)
- MonitorMixin (1)
-
Mutex
_ m (1) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (1) - NIL (1)
- NameError (1)
- NoMethodError (1)
- OBJECT (1)
-
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - ObjectId (3)
- ObjectSpace (1)
- Options (1)
- ROBJECT (1)
-
RUBY
_ COPYRIGHT (1) -
RUBY
_ DESCRIPTION (1) -
RUBY
_ ENGINE (1) -
RUBY
_ ENGINE _ VERSION (1) -
RUBY
_ PATCHLEVEL (1) -
RUBY
_ PLATFORM (1) -
RUBY
_ RELEASE _ DATE (1) -
RUBY
_ REVISION (1) -
RUBY
_ VERSION (1) - Rational (1)
- Ruby プログラムの実行 (1)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Rubyの起動 (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SCRIPT
_ LINES _ _ (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) - SSLContext (1)
- STDERR (1)
- STDIN (1)
- STDOUT (1)
- SimpleDelegator (1)
- Singleton (1)
- String (1)
-
TOPLEVEL
_ BINDING (1) - TRUE (1)
-
TRUST
_ OBJECT _ SIGN (1) - Thread (1)
- URI (1)
- Version (1)
-
WIN32OLE
_ PARAM (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) - WeakMap (1)
- WeakRef (1)
- [] (25)
- []= (4)
-
_ _ drbref (1) -
_ _ drburi (1) -
_ _ getobj _ _ (3) -
_ _ id _ _ (1) -
_ _ send _ _ (2) -
_ _ setobj _ _ (2) -
_ dump (1) -
_ getproperty (1) -
_ id2ref (1) -
_ invoke (1) -
_ load (1) - add (1)
-
add
_ entry (1) - all (3)
- allocate (1)
-
allocation
_ sourcefile (1) -
allocation
_ sourceline (1) - ancestors (1)
-
arg
_ config (1) - args (1)
- argv (1)
-
array
_ attributes (1) - at (1)
- attr (1)
- begin (1)
- bind (2)
-
bind
_ call (2) - binding (1)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) -
boot
_ defclass (1) - bsearch (4)
- call (3)
- callcc (1)
- catch (2)
- cd (2)
- chdir (6)
- clamp (3)
- class (1)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
class
_ variables (1) - clone (5)
-
cofactor
_ expansion (1) - collect (5)
- comment (1)
- comment= (1)
-
compare
_ by _ identity (1) - component (1)
- config (1)
- connect (3)
-
connect
_ from (2) -
connect
_ nonblock (1) -
connect
_ to (2) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ load (1) -
const
_ set (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (2)
- context (2)
- convert (1)
-
convertible
_ int (2) - cooked (1)
-
count
_ nodes (1) -
count
_ objects (1) -
count
_ objects _ size (1) -
count
_ tdata _ objects (1) - coverage (1)
- create (2)
-
create
_ id (1) - cycle (2)
- data (2)
- debug (1)
- deconstruct (1)
-
def
_ class (1) -
def
_ extend _ command (2) -
def
_ inspector (1) - default (3)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ ole _ types (1) -
default
_ value (1) -
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (2) -
define
_ singleton _ method (2) - delete (11)
-
delete
_ at (1) -
delete
_ field (1) -
delete
_ if (2) -
delete
_ observer (1) -
deprecate
_ constant (1) - deq (2)
- detect (2)
- difference (1)
- dig (4)
- disable (2)
- dispid (1)
- display (1)
- dlunwrap (1)
-
document
_ children (1) -
document
_ children= (1) -
document
_ self (1) -
document
_ self= (1) - documented? (1)
- drb (1)
-
drb
/ extservm (1) - dump (5)
-
dump
_ stream (1) - dup (4)
- each (18)
-
each
_ byte (2) -
each
_ char (2) -
each
_ child (2) -
each
_ line (4) -
each
_ object (4) -
each
_ prime (2) -
each
_ with _ object (2) - element (1)
- enable (2)
- end (1)
- entries (1)
-
enum
_ for (4) - eql? (6)
- equal? (3)
- eval (4)
- evaluate (1)
- event? (1)
-
event
_ interface (1) - exclusive (1)
- execute (1)
- exit (1)
-
exit
_ value (1) - extend (1)
-
extend
_ object (3) - extended (2)
-
fast
_ generate (1) -
fast
_ unparse (1) - feed (1)
- fetch (12)
-
fetch
_ spec (1) -
fetch
_ values (2) - field (1)
- file (1)
- fill (6)
- filter (6)
-
filter
_ map (2) - find (2)
-
find
_ all (2) - first (6)
-
for
_ fd (1) - force (1)
- format (2)
- freeze (3)
- front (3)
- frozen? (1)
-
garbage
_ collect (1) - generate (3)
- getbyte (1)
- getc (1)
- gets (1)
-
global
_ variables (1) - grep (2)
-
grep
_ v (2) - guid (2)
-
handle
_ interrupt (1) - handler (1)
- hash (4)
- helpcontext (2)
- helpfile (2)
-
implemented
_ ole _ types (1) - include (2)
- initialize (1)
-
initialize
_ clone (1) -
initialize
_ copy (1) -
initialize
_ dup (1) - inject (4)
- input? (1)
- inspect (6)
-
inspect
_ mode (1) -
install
_ extend _ commands (2) - instance (3)
-
instance
_ eval (2) -
instance
_ exec (1) -
instance
_ method (1) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ of? (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instance
_ variable _ set (1) -
instance
_ variables (1) - intersection (1)
- invert (1)
- invkind (1)
- invoke (1)
-
invoke
_ kind (1) - irb (2)
-
irb
/ completion (1) -
irb
_ exit (2) -
is
_ a? (1) - itself (1)
- j (1)
- jj (1)
- join (1)
- json (1)
- key (2)
- keys (1)
-
kind
_ of? (1) -
laplace
_ expansion (1) - last (4)
-
last
_ value (1) -
latest
_ gc _ info (2) -
library
_ name (1) - listen (2)
- ln (1)
- load (4)
-
load
_ file (3) -
load
_ file! (1) -
load
_ specs (1) -
load
_ stream (2) -
local
_ variable _ get (1) -
local
_ variables (1) - logger (2)
-
long
_ name (1) - lookup (1)
- loop (2)
- mail (3)
- main (2)
-
major
_ version (2) - map (4)
-
marshal
_ dump (2) -
marshal
_ load (2) - match (4)
- max (12)
-
max
_ by (4) -
memsize
_ of (1) -
memsize
_ of _ all (1) - method (1)
-
method
_ missing (3) - methods (2)
- min (12)
-
min
_ by (4) - minmax (6)
-
minmax
_ by (2) -
minor
_ version (2) - mktmpdir (2)
- modifiable (1)
-
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) -
mon
_ synchronize (2) -
mu
_ extended (1) -
mu
_ synchronize (1) - name (6)
-
net
/ smtp (1) - new (36)
-
new
_ with _ uri (1) - next (1)
-
next
_ values (1) - nil? (1)
- noecho (1)
- nonblock (1)
-
object
_ group (1) -
object
_ id (1) -
object
_ nl (1) -
object
_ nl= (1) -
offset
_ vtbl (1) - oid (2)
- oid= (1)
-
ole
_ classes (2) -
ole
_ methods (1) -
ole
_ type (3) -
ole
_ type _ detail (1) -
ole
_ typelib (2) -
ole
_ types (1) - on (12)
-
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) - open (40)
- optional? (1)
- output (1)
- p (1)
- parameters (4)
- params (1)
- parent (1)
- parent= (1)
-
parent
_ file _ name (1) -
parent
_ name (1) - parse (5)
- parse! (1)
-
parse
_ openssl (1) -
parse
_ rfc2253 (1) - partition (2)
- path (1)
- peek (1)
-
peek
_ values (1) -
pending
_ interrupt? (1) - pipe (8)
- pop (7)
- popen (14)
- pp (4)
- ppx (1)
-
pretty
_ generate (1) -
pretty
_ inspect (1) -
pretty
_ print (1) -
pretty
_ print _ cycle (1) -
pretty
_ print _ inspect (1) -
pretty
_ print _ instance _ variables (1) -
pretty
_ unparse (1) -
private
_ constant (1) -
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ methods (1) - progid (1)
-
protected
_ instance _ methods (1) -
protected
_ methods (2) -
psych
_ to _ yaml (1) -
psych
_ y (1) - public (4)
-
public
_ constant (1) -
public
_ instance _ method (1) -
public
_ instance _ methods (1) -
public
_ method (1) -
public
_ methods (2) -
public
_ send (2) - push (2)
- putc (5)
- puts (1)
- raise (3)
- rand (3)
- raw (1)
-
rb
_ any _ to _ s (1) -
rb
_ class _ real (1) -
rb
_ data _ object _ alloc (1) -
rb
_ define _ class _ under (1) -
rb
_ define _ global _ const (1) -
rb
_ extend _ object (1) -
rb
_ false (1) -
rb
_ mod _ extend _ object (1) -
rb
_ obj _ class (1) -
rb
_ obj _ clone (1) -
rb
_ obj _ dup (1) -
rb
_ obj _ freeze (1) -
rb
_ obj _ frozen _ p (1) -
rb
_ obj _ id (1) -
rb
_ obj _ inspect (1) -
rb
_ obj _ methods (1) -
rb
_ obj _ private _ methods (1) -
rb
_ obj _ protected _ methods (1) -
rb
_ obj _ singleton _ methods (1) -
rb
_ obj _ taint (1) -
rb
_ obj _ tainted (1) -
rb
_ obj _ untaint (1) -
rcptto
_ list (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ code _ objects (1) -
reachable
_ objects _ from (1) -
read
_ nonblock (1) - readline (1)
- receiver (5)
-
recv
_ io (1) - reduce (3)
- register (1)
- rehash (1)
- reject (5)
- reload (1)
-
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ classes _ and _ modules (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ instance _ variable (1) -
remove
_ methods _ etc (1) - replace (1)
- report (1)
-
require
_ relative (1) -
respond
_ to? (2) -
respond
_ to _ missing? (1) - responses (1)
- restore (2)
- result (2)
- resume (1)
-
return
_ type (1) -
return
_ type _ detail (1) -
return
_ value (1) -
return
_ vtype (1) - rewind (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
safe
_ load (2) - sample (4)
-
save
_ exception _ mode (1) -
save
_ limit (1) -
save
_ rounding _ mode (1) -
scan
_ full (1) -
search
_ full (1) - section (1)
- section= (1)
- select (8)
- self (1)
- send (2)
- sender (1)
- set (1)
-
set
_ last _ value (1) - sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) -
sharing
_ detection (1) -
sharing
_ detection= (1) - shift (6)
-
short
_ name (1) -
singleline
_ format (1) -
singleline
_ pp (1) -
singleton
_ class (1) -
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) -
singleton
_ methods (1) -
size
_ opt _ params (1) -
size
_ params (1) - slice (3)
- slice! (3)
- sn (1)
- sort (2)
-
sort
_ by (2) -
source
_ ole _ types (1) - sprintf (1)
- sprintf フォーマット (1)
-
src
_ type (1) - start (13)
-
start
_ doc (1) - stat (1)
- stdout (1)
-
stop
_ doc (1) - store (2)
- string (1)
- sum (4)
- superclass (1)
- switch (4)
- synchronize (5)
- tag (1)
- taint (1)
- tainted? (1)
- tally (1)
- tap (1)
- tcp (2)
-
tcp
_ server _ sockets (4) - then (2)
-
thread
_ variable _ get (1) - throw (1)
- time (1)
- timeout (4)
-
to
_ a (4) -
to
_ ary (1) -
to
_ enum (4) -
to
_ h (3) -
to
_ hash (3) -
to
_ int (1) -
to
_ io (1) -
to
_ json (1) -
to
_ json _ raw (1) -
to
_ json _ raw _ object (1) -
to
_ obj (2) -
to
_ proc (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ ruby (1) -
to
_ s (9) -
to
_ str (1) -
to
_ value (1) -
to
_ yaml (1) - tokenize (1)
-
trace
_ func (2) -
trace
_ object _ allocations (1) -
trace
_ object _ allocations _ start (1) -
trace
_ object _ allocations _ stop (1) - transaction (1)
- transfer (1)
- transform (1)
- trust (1)
- trust= (2)
-
try
_ convert (1) - typekind (1)
-
udp
_ server _ sockets (4) -
undefine
_ finalizer (1) - union (1)
- uniq (2)
- uniq! (2)
- unix (2)
-
unix
_ server _ socket (2) - unpack1 (1)
- unparse (1)
- unshift (1)
- untaint (1)
- untrust (1)
- untrusted? (1)
-
used
_ modules (1) - value (5)
- values (3)
-
values
_ at (3) -
variable
_ kind (1) - variables (1)
- varkind (1)
- version (1)
- visible? (4)
-
win
_ platform? (1) -
with
_ index (2) -
with
_ object (4) -
with
_ werror (2) - wrap (4)
- write (1)
-
write
_ nonblock (1) - xmp (1)
- xpopen (2)
- y (1)
- yaml (1)
-
yaml
_ tag (1) - yield (2)
-
yield
_ self (2) - zip (4)
- | (1)
- このマニュアルのヘルプ (1)
- オブジェクト (1)
- オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- スレッド (1)
- セキュリティモデル (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- 変数と定数 (1)
検索結果
先頭5件
-
Psych
. load _ stream(yaml , filename=nil) {|obj| . . . } -> () (4.0) -
複数の YAML ドキュメントを含むデータを Ruby のオブジェクトに変換します。
複数の YAML ドキュメントを含むデータを
Ruby のオブジェクトに変換します。
ブロックなしの場合はオブジェクトの配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") # => ['foo', 'bar']
//}
ブロックありの場合は各オブジェクト引数としてそのブロックを呼び出します。
//emlist[例][ruby]{
list = []
Psych.load_stream("--- foo\n...\n--- bar\n...") do |ruby|
list << ru... -
REXML
:: Parent # delete _ if -> Enumerator (4.0) -
各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
各子ノードに対しブロックを呼び出し、真を返したノードを削除します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。 -
Range
# bsearch -> Enumerator (4.0) -
ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二 分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を 返します。
ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二
分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を
返します。
本メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。
* find-minimum モード
* find-any モード
find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を以下のようにする必要があります。
* 求める値がブロックパラメータの値か前の要素の場合: true を返す
* 求める値がブロックパラメータより後の要... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (4.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) #... -
Resolv
:: DNS . open(*args) -> Resolv :: DNS (4.0) -
新しい DNS リゾルバを生成します。 ブロックを与えた場合は生成したリゾルバでブロックを呼びだし、 ブロック終了時にリゾルバを閉じます。
新しい DNS リゾルバを生成します。
ブロックを与えた場合は生成したリゾルバでブロックを呼びだし、
ブロック終了時にリゾルバを閉じます。
ブロックを与えなかった場合は Resolv::DNS.new と
同じです。
@param args DNSの設定を与えます。意味は Resolv::DNS.new
の引数と同じです。
@return ブロックを与えた場合はブロックの返す値を返し、
与えなかった場合は生成したリゾルバを返します。 -
SDBM
. open(dbname , mode = 0666) -> SDBM (4.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
@param dbname データベースの名前を指定します。
@param mode 省略値は 0666 です。mode として nil を指定するとデータベースが
存在しない時には新たなデータベースを作らず nil を返します。 -
Socket
. tcp(host , port , local _ host=nil , local _ port=nil , connect _ timeout: nil) -> Socket (4.0) -
TCP/IP で host:port に接続するソケットオブジェクトを作成します。
TCP/IP で host:port に接続するソケットオブジェクトを作成します。
local_host や local_port を指定した場合、ソケットをそこにバインドします。
ブロックを渡すと、生成したソケットをそのブロックに渡し呼び出します。
ブロック終了時にソケットオブジェクトを閉じます。
@param host 接続先のホスト名
@param port 接続先のポート番号
@param local_host 接続元のホスト名
@param local_port 接続元のポート番号
@param connect_timeout タイムアウトまでの秒数
@return ブロック付... -
Socket
. unix(path) -> Socket (4.0) -
Unix クライアントソケットを生成します。
Unix クライアントソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
# /tmp/sock と通信する
Socket.unix("/tmp/sock") {|sock|
t = Thread.new { IO.copy_stream(sock, STDOUT) }
IO.copy_stream... -
Socket
. unix _ server _ socket(path) -> Socket (4.0) -
Unix サーバソケットを生成します。
Unix サーバソケットを生成します。
ブロックが省略されたときは、生成されたソケットが返されます。
ブロックが渡されたときは、生成されたソケットを
引数としてブロックを呼び出します。メソッドの返り値は
ブロックの評価値となります。また、ブロックの終了後に
ソケットを IO#close します。
require 'socket'
socket = Socket.unix_server_socket("/tmp/s")
p socket #=> #<Socket:fd 3>
p socket.local_address #=> #<... -
String
# match(regexp , pos = 0) -> MatchData | nil (4.0) -
regexp.match(self, pos) と同じです。 regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。 詳しくは Regexp#match を参照してください。
regexp.match(self, pos) と同じです。
regexp が文字列の場合は、正規表現にコンパイルします。
詳しくは Regexp#match を参照してください。
//emlist[例: regexp のみの場合][ruby]{
'hello'.match('(.)\1') # => #<MatchData "ll" 1:"l">
'hello'.match('(.)\1')[0] # => "ll"
'hello'.match(/(.)\1/)[0] # => "ll"
'hello'.match('xx') # => nil
//}
... -
StringIO
. new(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (4.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
StringIO オブジェクトを生成して返します。
与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価してその結果を返します。
@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#op... -
StringIO
. open(string = & # 39;& # 39; , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (4.0) -
StringIO オブジェクトを生成して返します。
StringIO オブジェクトを生成して返します。
与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価してその結果を返します。
@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#op... -
Tempfile
. create(basename="" , tmpdir=nil , mode: 0 , **options) -> File (4.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。 createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
テンポラリファイルを作成し、それを表す File オブジェクトを生成して返します(Tempfileではありません)。
createはopenに似ていますが、finalizerによるファイルの自動unlinkを行いません。
ブロックを指定しなかった場合、tmpdirにファイルを作り、Fileオブジェクトを返します。
このファイルは自動的に削除されません。ファイルを削除する場合は明示的にunlinkすべきです。
ブロックを指定して呼び出した場合、tmpdirにファイルを作り、
Fileオブジェクトを引数としてブロックを呼び出します。
ブロック終了時にファイルをクローズするのはopenと同じで... -
Tempfile
. new(basename = & # 39;& # 39; , tempdir = nil , mode: 0 , **options) -> Tempfile (4.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。 ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。 ファイルは指定された tempdir に作られます。 open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、 ブロックの値をかえします。 new にブロックを指定した場合は無視されます。
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。
ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。
ファイルは指定された tempdir に作られます。
open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、
ブロックの値をかえします。
new にブロックを指定した場合は無視されます。
@param basename ファイル名のプレフィクスを文字列で指定します。
文字列の... -
Tempfile
. open(basename = & # 39;& # 39; , tempdir = nil , mode: 0 , **options) -> Tempfile (4.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。 ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。 ファイルは指定された tempdir に作られます。 open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、 ブロックの値をかえします。 new にブロックを指定した場合は無視されます。
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。
ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。
ファイルは指定された tempdir に作られます。
open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、
ブロックの値をかえします。
new にブロックを指定した場合は無視されます。
@param basename ファイル名のプレフィクスを文字列で指定します。
文字列の... -
TracePoint
# disable -> bool (4.0) -
self のトレースを無効にします。
self のトレースを無効にします。
実行前の TracePoint#enabled? を返します。(トレースが既に有効であっ
た場合は true を返します。そうでなければ false を返します)
//emlist[例][ruby]{
trace.enabled? # => true
trace.disable # => false (実行前の状態)
trace.enabled? # => false
trace.disable # => false
//}
ブロックが与えられた場合、ブロック内でのみトレースが無効になります。
この場合はブロックの評価結果を返します。
//e... -
TracePoint
# enable -> bool (4.0) -
self のトレースを有効にします。
self のトレースを有効にします。
実行前の TracePoint#enabled? を返します。(トレースが既に有効であっ
た場合は true を返します。そうでなければ false を返します)
//emlist[例][ruby]{
trace.enabled? # => false
trace.enable # => false (実行前の状態)
# トレースが有効
trace.enabled? # => true
trace.enable # => true (実行前の状態)
# 引き続きトレースが有効
//}
ブロックが与えられた場合、ブロック内でのみ... -
URI
. open(name , mode = & # 39;r& # 39; , perm = nil , options = {}) -> StringIO | Tempfile | IO (4.0) -
name が http:// や https://、ftp:// で始まっている文字列なら URI のリソースを 取得した上で StringIO オブジェクトまたは Tempfile オブジェクトとして返します。 返されるオブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
name が http:// や https://、ftp:// で始まっている文字列なら URI のリソースを
取得した上で StringIO オブジェクトまたは Tempfile オブジェクトとして返します。
返されるオブジェクトは OpenURI::Meta モジュールで extend されています。
name に open メソッドが定義されている場合は、*rest を引数として渡し
name.open(*rest, &block) のように name の open メソッドが呼ばれます。
これ以外の場合は、name はファイル名として扱われ、従来の
Kernel.#open(n... -
Zlib
:: GzipReader . open(filename) -> Zlib :: GzipReader (4.0) -
filename で指定されるファイルを gzip ファイルとして オープンします。GzipReader オブジェクトを返します。 その他詳細は Zlib::GzipReader.new や Zlib::GzipReader.wrap と 同じです。
filename で指定されるファイルを gzip ファイルとして
オープンします。GzipReader オブジェクトを返します。
その他詳細は Zlib::GzipReader.new や Zlib::GzipReader.wrap と
同じです。
@param filename gzip ファイル名を文字列で指定します。
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'hoge'
}
=end
Zlib... -
Zlib
:: GzipReader . wrap(io) -> Zlib :: GzipReader (4.0) -
io と関連付けられた GzipReader オブジェクトを作成します。
io と関連付けられた GzipReader オブジェクトを作成します。
ブロックが与えられた場合は、それを引数としてブロックを実行します。
ブロックの実行が終了すると、GzipReader オブジェクトは自動的に
クローズされます。関連付けられている IO オブジェクトまで
クローズしたくない時は、ブロック中で Zlib::GzipFile#finish
メソッドを呼び出して下さい。
@param io IO オブジェクトを指定します。
require 'zlib'
=begin
# hoge.gz がない場合はこれで作成する。
Zlib::GzipWriter.o... -
Zlib
:: GzipWriter . open(filename , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter (4.0) -
filename で指定されるファイルを gzip 圧縮データの 書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。 その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と 同じです。
filename で指定されるファイルを gzip 圧縮データの
書き出し用にオープンします。GzipWriter オブジェクトを返します。
その他詳細は Zlib::GzipWriter.new や Zlib::GzipWriter.wrap と
同じです。
@param filename ファイル名を文字列で指定します。
@param level 0-9の範囲の整数、または Zlib::NO_COMPRESSION, Zlib::BEST_SPEED,
Zlib::BEST_COMPRESSION, Zlib::DEFAULT_COMPRESSION を指定... -
Zlib
:: GzipWriter . wrap(io , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter (4.0) -
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。 ブロックが与えられた場合、 それを引数としてブロックを実行します。 ブロックの実行が終了すると、GzipWriter オブジェクトは自動的に クローズされます。関連付けられている IO オブジェクトまで クローズしたくない時は、ブロック中で Zlib::GzipFile#finish メソッドを呼び出して下さい。
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。
ブロックが与えられた場合、
それを引数としてブロックを実行します。
ブロックの実行が終了すると、GzipWriter オブジェクトは自動的に
クローズされます。関連付けられている IO オブジェクトまで
クローズしたくない時は、ブロック中で Zlib::GzipFile#finish
メソッドを呼び出して下さい。
@param io IOオブジェクト、もしくは少なくとも、
IO#write と 同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
@param level 0...