5件ヒット
[1-5件を表示]
(0.130秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (3)
- 文書 (1)
- クラス (1)
ライブラリ
-
net
/ imap (4)
クラス
-
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: IMAP :: StatusData (2)
キーワード
- StatusData (1)
- attr (1)
- mailbox (1)
-
ruby 1
. 8 . 2 feature (1)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP # status(mailbox , attr) -> {String => Integer} (78370.0) -
STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。
STATUS コマンドを送り、mailbox のステータスを得ます。
問い合わせたいステータスは attr に文字列の配列で渡します。
返り値は アトリビュート文字列をキーとするハッシュです。
詳しくは 2060 の 6.3.10 を参考にしてください。
例:
p imap.status("inbox", ["MESSAGES", "RECENT"])
#=> {"RECENT"=>0, "MESSAGES"=>44}
@param mailbox 問い合わせ対象のメールボックス(文字列)
@param attr 問合せたいアトリビュート名(文字列)の配列
@raise Ne... -
Net
:: IMAP :: StatusData (42049.0) -
STATUS 応答を表わすクラスです。
STATUS 応答を表わすクラスです。 -
Net
:: IMAP :: StatusData # attr -> { String => Integer } (33049.0) -
STATUS 応答の内容をハッシュで返します。
STATUS 応答の内容をハッシュで返します。
ハッシュのキーは
"MESSAGES", "RECENT", "UIDNEXT", "UIDVALIDITY", "UNSEEN"
などが使われます。
詳しくは 2060 の 6.3.10、7.2.4 を見てください。 -
Net
:: IMAP :: StatusData # mailbox -> String (33001.0) -
メールボックス名を返します。
メールボックス名を返します。 -
ruby 1
. 8 . 2 feature (37.0) -
ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
ruby 1.8.2 feature
ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。
以下は各変更点に付けるべきタグです。
*カテゴリ
* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
*レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/...