るりまサーチ (Ruby 2.5.0)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
18件ヒット [1-18件を表示] (0.135秒)
トップページ > バージョン:2.5.0[x] > クエリ:l[x] > クエリ:u[x] > クエリ:default_port[x]

別のキーワード

  1. lupdecomposition u
  2. matrix u
  3. util u
  4. erb u
  5. _builtin koi8_u

検索結果

URI::Generic.default_port -> Integer | nil (91030.0)

スキームに対応するデフォルトのポート番号を整数で返します。

スキームに対応するデフォルトのポート番号を整数で返します。

require 'uri'
URI::Generic.default_port # => nil
URI::FTP.default_port # => 21
URI::HTTP.default_port # => 80
URI::HTTPS.default_port # => 443
URI::LDAP.default_port # => 389
URI::LDAPS.default_port # => 636
URI::M...

URI::Generic#default_port -> Integer | nil (90970.0)

self.class.default_port を返します。

self.class.default_port を返します。

@see URI::Generic.default_port

Net::HTTP.default_port -> Integer (90907.0)

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

Net::SMTP.default_port -> Integer (90904.0)

SMTPのデフォルトのポート番号(25)を返します。

SMTPのデフォルトのポート番号(25)を返します。

Net::IMAP.default_port -> Integer (81904.0)

デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。

デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。

@see Net::IMAP.default_tls_port

絞り込み条件を変える

Net::POP3.default_port -> Integer (81904.0)

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

Net::HTTP.http_default_port -> Integer (54907.0)

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

HTTP のデフォルトポート (80) を返します。

Net::HTTP.https_default_port -> Integer (54904.0)

HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。

HTTPS のデフォルトポート (443) を返します。

URI::Generic::DEFAULT_PORT -> nil (54904.0)

URI::Generic のデフォルトポート(nil)です。

URI::Generic のデフォルトポート(nil)です。

URI::LDAPS::DEFAULT_PORT -> Integer (54904.0)

デフォルトのポート (636) です。

デフォルトのポート (636) です。

絞り込み条件を変える

Net::IMAP.default_imaps_port -> Integer (36619.0)

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

@see Net::IMAP.default_port

Net::IMAP.default_ssl_port -> Integer (36619.0)

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

@see Net::IMAP.default_port

Net::IMAP.default_tls_port -> Integer (36619.0)

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

デフォルトの IMAPS のポート番号(993)を返します。

@see Net::IMAP.default_port

Net::IMAP.default_imap_port -> Integer (36604.0)

デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。

デフォルトの IMAP のポート番号(143)を返します。

@see Net::IMAP.default_tls_port

Net::POP3.default_pop3_port -> Integer (36604.0)

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

POP3 のデフォルトのポート番号(110)を返します。

絞り込み条件を変える

Net::SMTP.start(address, port = Net::SMTP.default_port, helo = 'localhost', user = nil, password = nil, authtype = DEFAULT_AUTH_TYPE) -> Net::SMTP (1507.0)

新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。

新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。


以下と同じです。

require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo, user, password, authtype)

このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
返されます。この場合終了時に Net::SMTP#finish ...

Net::SMTP.start(address, port = Net::SMTP.default_port, helo = 'localhost', user = nil, password = nil, authtype = DEFAULT_AUTH_TYPE) {|smtp| .... } -> object (1507.0)

新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。

新しい SMTP オブジェクトを生成し、サーバに接続し、セッションを開始します。


以下と同じです。

require 'net/smtp'
Net::SMTP.new(address, port).start(helo, user, password, authtype)

このメソッドにブロックを与えた場合には、新しく作られた Net::SMTP オブジェクト
を引数としてそのブロックを呼び、ブロック終了時に自動的に接続を閉じます。
ブロックを与えなかった場合には新しく作られた Net::SMTP オブジェクトが
返されます。この場合終了時に Net::SMTP#finish ...

Net::SMTP.new(address, port = Net::SMTP.default_port) -> Net::SMTP (904.0)

新しい SMTP オブジェクトを生成します。 address はSMTPサーバーのFQDNで、 port は接続するポート番号です。 ただし、このメソッドではまだTCPの接続はしません。 Net::SMTP#start で接続します。

新しい SMTP オブジェクトを生成します。
address はSMTPサーバーのFQDNで、
port は接続するポート番号です。
ただし、このメソッドではまだTCPの接続はしません。
Net::SMTP#start で接続します。

オブジェクトの生成と接続を同時にしたい場合には
Net::SMTP.start を代わりに使ってください。

@param address 接続先のSMTPサーバの文字列
@param port 接続ポート番号

@see Net::SMTP.start, Net::SMTP#start