種類
- インスタンスメソッド (10)
- 定数 (7)
- 特異メソッド (2)
クラス
- GDBM (19)
検索結果
先頭5件
-
GDBM
. open(dbname , mode = 0666 , flags = 0) -> GDBM (54349.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
...ドを mode に設定してオープンします。
ブロックを指定した場合、オープンした GDBM オブジェクトを
引数にブロックを実行します。実行後 GDBM オブジェクトをクローズ
し、open メソッドはブロックの結果を返します。
@param......返します。
@param flags flags には、GDBM::FAST, GDBM::SYNC, GDBM::NOLOCK
の論理和を指定します。デフォルト値は指定なし(つまり0)です。
flags に GDBM::READER, GDBM::WRITER, GDBM::WRCREAT, GDBM::NEWDB
のいずれかを与え......。
これらをどれも指定しなかった場合には、
GDBM::WRCREAT, GDBM::WRITER, GDBM::READER の順で試します。
require 'gdbm'
GDBM.open("fruitstore.db") do |gdbm|
gdbm.each_pair do |key, value|
print "#{key}: #{value}\n"
end
end... -
GDBM
. open(dbname , mode = 0666 , flags = 0) {|db| . . . } -> object (54349.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
...ドを mode に設定してオープンします。
ブロックを指定した場合、オープンした GDBM オブジェクトを
引数にブロックを実行します。実行後 GDBM オブジェクトをクローズ
し、open メソッドはブロックの結果を返します。
@param......返します。
@param flags flags には、GDBM::FAST, GDBM::SYNC, GDBM::NOLOCK
の論理和を指定します。デフォルト値は指定なし(つまり0)です。
flags に GDBM::READER, GDBM::WRITER, GDBM::WRCREAT, GDBM::NEWDB
のいずれかを与え......。
これらをどれも指定しなかった場合には、
GDBM::WRCREAT, GDBM::WRITER, GDBM::READER の順で試します。
require 'gdbm'
GDBM.open("fruitstore.db") do |gdbm|
gdbm.each_pair do |key, value|
print "#{key}: #{value}\n"
end
end... -
GDBM
:: FAST -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みの結果が、ディスク上のファイルにすぐに反映しなくなります。
このモードのときに結果を明示的にファイルに反映させるには GDBM#sync
メソッドを呼びます。libgdbm version 1.8.0 以降... -
GDBM
:: NEWDB -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みモードで、すでにファイルが存在したら削除してから作り直します。... -
GDBM
:: NOLOCK -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
通常、他のプロセスが DB をオープンしている最中にオープンを行うと
Errno::EWOULDBLOCK(または Errno::EAGAIN) 例外が発生します。
このフラグを指定していれば、他のプロセスがオープンしてい......る最中でも同時
オープンすることができます。
この定数は libgdbm version 1.8.0 以降より有効です。... -
GDBM
:: READER -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
読み込みモードでオープンします。... -
GDBM
:: SYNC -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みの結果が、ディスク上のファイルにすぐに反映されます。
libgdbm version 1.8.0 以前のデフォルトモードです。
この定数は libgdbm version 1.8.0 以降より有効です。... -
GDBM
:: WRCREAT -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みモードで、すでにファイルが存在しなかったら作ります。... -
GDBM
:: WRITER -> Integer (55.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
...
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みモードでオープンします。... -
GDBM
# replace(other) -> self (43.0) -
self の内容を other の内容で置き換えます。
...せん。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db2 = GDBM.open('bbb.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db2['c'] = 'ccc'
db2['d'] = 'ddd'
hash = { 'x' => 'xxx', 'y' => 'yyy'}
p db1 #=> #<GDBM:0xb7d1c8a8>
p db1.......replace(db2) #=> #<GDBM:0xb7d1c8a8>
p db1.replace(hash) #=> #<GDBM:0xb7d1c8a8>... -
GDBM
# delete(key) -> object | nil (25.0) -
与えられた key に対応する項目を削除します。
...、キーが存在しない場合にブロックを与えている場合は、ブロックを評価した結果を返します。
require 'gdbm'
GDBM.open("a.db") do |db|
db['a'] = "aaa"
db['d'] = "ddd"
db.delete("a") # => "aaa"
db.delete("b") # => nil
db.delete("c"){|k| "c... -
GDBM
# delete(key) {|key| . . . } -> object (25.0) -
与えられた key に対応する項目を削除します。
...、キーが存在しない場合にブロックを与えている場合は、ブロックを評価した結果を返します。
require 'gdbm'
GDBM.open("a.db") do |db|
db['a'] = "aaa"
db['d'] = "ddd"
db.delete("a") # => "aaa"
db.delete("b") # => nil
db.delete("c"){|k| "c... -
GDBM
# fetch(key , ifnone = nil) {|key| . . . } -> object (25.0) -
データベースから対応するキーを探してその要素の値を返します。
...いないときに、対応するキーが
見つからなかった場合に発生します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.fetch('a') #=> 'aaa'
p db1.fetch('z', '... -
GDBM
# invert -> Hash (25.0) -
値からキーへのハッシュを返します。
...値からキーへのハッシュを返します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.invert #=> {"aaa"=>"a", "bbb"=>"b"}... -
GDBM
# keys -> [String] (25.0) -
データベース中に存在するキー全てを含む配列を返します。
...データベース中に存在するキー全てを含む配列を返します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.keys #=> ["a", "b"]... -
GDBM
# select {|key , value| . . . } -> [[String]] (25.0) -
ブロックを評価して真になった要素のみを配列に格納して返します。
...ブロックを評価して真になった要素のみを配列に格納して返します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.select{ |key, value| key == 'a' } #=> [["a", "aaa"]]
p db1.select... -
GDBM
# shift -> [String] (25.0) -
データベース中の要素を一つ取り出し、データベースから削除します。
...データベース中の要素を一つ取り出し、データベースから削除します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.shift #=> ["a", "aaa"]... -
GDBM
# sync -> self (25.0) -
要素の変更をファイルに反映します。
...要素の変更をファイルに反映します。
FAST モード(GDBM.open の第3引数に GDBM::FAST を指定)のときだけ意味があります。
=== 注意
GNU gdbm version 1.8 以降より FAST モードがデフォルトになりました。... -
GDBM
# values _ at(*keys) -> [String] (25.0) -
keys に対応する値を配列に格納して返します。
...keys に対応する値を配列に格納して返します。
@param keys キー。複数指定可能です。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.values_at('a', 'b') #=> ["aaa", "bbb"]
p db1.v...