別のキーワード
種類
ライブラリ
- ビルトイン (320)
- benchmark (3)
- bigdecimal (2)
-
cgi
/ core (1) -
cgi
/ session (1) - csv (55)
- date (2)
- dbm (2)
- delegate (2)
- digest (18)
-
digest
/ sha2 (1) - drb (13)
-
drb
/ extserv (3) -
drb
/ extservm (2) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ timeridconv (2) - erb (11)
- fiber (3)
- fiddle (10)
- fileutils (1)
- forwardable (6)
- gdbm (2)
- ipaddr (1)
-
irb
/ cmd / nop (1) -
irb
/ context (1) -
irb
/ input-method (4) -
irb
/ xmp (1) - json (11)
- logger (7)
- monitor (2)
-
net
/ ftp (1) -
net
/ http (11) -
net
/ imap (1) -
net
/ pop (2) -
net
/ smtp (1) - objspace (3)
- observer (1)
- openssl (89)
- optparse (18)
- ostruct (5)
- pathname (7)
- prettyprint (2)
- prime (7)
- pstore (4)
- psych (23)
- rake (12)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (5) -
rdoc
/ code _ object (1) -
rdoc
/ context (1) -
rdoc
/ markdown (3) -
rdoc
/ markup (3) -
rdoc
/ markup / to _ bs (1) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / c (1) -
rdoc
/ parser / ruby (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) - resolv (4)
- rexml (1)
-
rexml
/ document (55) -
rinda
/ rinda (1) -
ripper
/ sexp (2) - rss (8)
-
rubygems
/ builder (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ requirement (7) -
rubygems
/ user _ interaction (1) -
rubygems
/ version (2) - sdbm (1)
- set (2)
- shell (11)
-
shell
/ builtin-command (2) -
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (7) - singleton (1)
- socket (14)
- stringio (11)
- strscan (15)
-
syslog
/ logger (1) - tempfile (3)
- thwait (3)
- tracer (2)
-
webrick
/ cgi (3) -
webrick
/ httpauth / basicauth (2) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpauth / htdigest (2) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (2) -
webrick
/ httpproxy (2) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (10) -
webrick
/ httpserver (5) -
webrick
/ httpservlet / abstract (9) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (1) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (1) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (2) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (1) -
webrick
/ httputils (9) -
webrick
/ httpversion (3) -
webrick
/ log (3) -
webrick
/ server (2) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (4) - win32ole (55)
- zlib (35)
クラス
- Array (7)
- BasicObject (13)
- BasicSocket (5)
-
Benchmark
:: Job (1) -
Benchmark
:: Report (1) -
Benchmark
:: Tms (1) - BigDecimal (2)
- Binding (1)
-
CGI
:: Session (1) - CSV (15)
-
CSV
:: Row (11) -
CSV
:: Table (29) - Class (4)
- DBM (2)
-
DRb
:: DRbObject (2) -
DRb
:: DRbServer (10) -
DRb
:: ExtServ (3) -
DRb
:: ExtServManager (2) -
DRb
:: GW (1) -
DRb
:: TimerIdConv (1) -
Digest
:: Base (18) -
Digest
:: SHA2 (1) - Dir (2)
- ERB (10)
-
Encoding
:: Converter (10) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) - Enumerator (11)
-
Enumerator
:: Lazy (1) -
Enumerator
:: Yielder (2) - Exception (2)
- Fiber (6)
-
Fiddle
:: Closure (1) -
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Function (2) -
Fiddle
:: Handle (3) -
Fiddle
:: Pointer (1) - File (2)
-
File
:: Stat (20) - GDBM (2)
-
Gem
:: Builder (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (1) -
Gem
:: Requirement (7) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) -
Gem
:: Version (2) - Hash (10)
- IO (27)
- IPAddr (1)
-
IRB
:: Context (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (1) -
IRB
:: FileInputMethod (1) -
IRB
:: InputMethod (1) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (1) -
IRB
:: StdioInputMethod (1) - Integer (1)
-
JSON
:: Parser (1) -
JSON
:: State (6) - LocalJumpError (2)
- Logger (7)
- Method (9)
- Module (22)
- NameError (1)
-
Net
:: FTP (1) -
Net
:: HTTP (2) -
Net
:: HTTPGenericRequest (6) -
Net
:: IMAP (1) -
Net
:: POP3 (2) -
Net
:: SMTP (1) - Object (39)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (8) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: BN (16) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: BF (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (1) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (1) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) -
OpenSSL
:: PKCS7 (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (2) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (4) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (2) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (2) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (2) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (1) - OpenStruct (5)
- OptionParser (18)
- PStore (4)
- Pathname (7)
- PrettyPrint (2)
- Prime (6)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (1) - Proc (1)
-
Psych
:: Nodes :: Document (2) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (4) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (5) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (4) -
Psych
:: Nodes :: Stream (1) -
Psych
:: ScalarScanner (1) -
Psych
:: TreeBuilder (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (1) -
RDoc
:: CodeObject (1) -
RDoc
:: Context (1) -
RDoc
:: Markdown (3) -
RDoc
:: Markup (2) -
RDoc
:: Markup :: ToBs (1) -
RDoc
:: Parser (1) -
RDoc
:: Parser :: C (1) -
RDoc
:: Parser :: Ruby (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
REXML
:: Attribute (5) -
REXML
:: Attributes (14) -
REXML
:: Child (2) -
REXML
:: DocType (3) -
REXML
:: Element (18) -
REXML
:: Elements (8) -
REXML
:: NotationDecl (1) -
REXML
:: Text (1) -
REXML
:: XPath (3) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: CategoriesBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipDaysBase (1) -
RSS
:: Maker :: ChannelBase :: SkipHoursBase (1) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase (1) -
Rake
:: FileList (6) -
Rake
:: InvocationChain (3) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: PackageTask (5) -
Rake
:: TaskArguments (1) - Random (2)
- Range (2)
- Regexp (5)
-
Resolv
:: DNS (1) -
Resolv
:: DNS :: Name (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (1) -
Rinda
:: DRbObjectTemplate (1) - Ripper (2)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (3) - SDBM (1)
- Shell (11)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Concat (1) -
Shell
:: Filter (7) -
Shell
:: Glob (1) - SignalException (2)
- SimpleDelegator (1)
- Socket (2)
-
Socket
:: AncillaryData (1) - StopIteration (1)
- String (4)
- StringIO (11)
- StringScanner (15)
- Struct (15)
-
Syslog
:: Logger (1) - SystemCallError (1)
- Tempfile (3)
- Thread (25)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (4) -
Thread
:: ConditionVariable (3) -
Thread
:: Mutex (4) -
Thread
:: Queue (5) -
Thread
:: SizedQueue (3) - ThreadGroup (1)
- ThreadsWait (3)
- Time (1)
- TracePoint (7)
- Tracer (2)
- UDPSocket (1)
- UNIXServer (3)
- UNIXSocket (2)
- UnboundMethod (1)
-
WEBrick
:: BasicLog (3) -
WEBrick
:: CGI (3) -
WEBrick
:: Cookie (1) -
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (1) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (10) -
WEBrick
:: HTTPServer (3) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (8) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (9) -
WEBrick
:: HTTPVersion (3) - WIN32OLE (14)
-
WIN32OLE
_ EVENT (2) -
WIN32OLE
_ METHOD (3) -
WIN32OLE
_ PARAM (5) -
WIN32OLE
_ TYPE (5) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (8) -
WIN32OLE
_ VARIANT (3) -
Win32
:: Registry (4) - XMP (1)
-
Zlib
:: Deflate (8) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: GzipReader (4) -
Zlib
:: GzipWriter (3) -
Zlib
:: Inflate (6) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (1) - DRb (1)
- Enumerable (14)
- Fiddle (1)
- FileUtils (1)
- Forwardable (4)
- JSON (3)
-
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (14)
- Marshal (2)
- MonitorMixin (1)
-
Net
:: HTTPHeader (3) - ObjectSpace (10)
-
OpenSSL
:: ASN1 (10) - Psych (2)
- Rake (1)
- Zlib (10)
キーワード
- ! (1)
- != (1)
-
$ stdin (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - < (1)
- << (7)
- <=> (3)
- == (15)
- === (5)
- =~ (1)
- ARGV (1)
- ASN1 (1)
- AbstractServlet (1)
-
BEST
_ COMPRESSION (1) -
BEST
_ SPEED (1) - BLOCK (2)
- BMPString (2)
- BasicAuth (1)
- BasicObject (1)
- BitString (2)
- BlockCaller (1)
- Boolean (2)
- CategoryBase (1)
- Complex (2)
- ConditionVariable (2)
-
DEFAULT
_ COMPRESSION (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ STRATEGY (1) -
DEF
_ MEM _ LEVEL (1) -
DOUBLE
_ QUOTED (1) - Daemon (1)
-
Data
_ Make _ Struct (1) -
Data
_ Wrap _ Struct (1) - Date (1)
- DateTime (1)
- DayBase (1)
- DelegateClass (1)
- DigestAuth (1)
- ERB (1)
- FILTERED (1)
- Fiber (1)
- Forwardable (1)
- GzipReader (1)
- GzipWriter (1)
- HTTPProxyServer (1)
- HTTPServer (1)
-
HUFFMAN
_ ONLY (1) - HourBase (1)
- Htdigest (1)
- Htpasswd (1)
- Integer (1)
- ItemBase (1)
- Location (1)
-
MAX
_ MEM _ LEVEL (1) -
MAX
_ WBITS (1) - Markup (1)
- Method (1)
- NEWDB (2)
- NEWOBJ (1)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (1) -
NO
_ COMPRESSION (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - ObjectId (2)
- Observable (1)
- ParseException (1)
- PrintableString (2)
- Proc (1)
-
RTLD
_ GLOBAL (1) - Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (1)
- Ruby変更履歴 (1)
- Ruby用語集 (1)
- SimpleServer (1)
- SingleForwardable (1)
- Singleton (1)
- TimerIdConv (1)
- TreeBuilder (1)
- UTF16BE (1)
- UnboundMethod (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ TYPELIB (1) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (1) - [] (20)
- []= (7)
-
_ _ drbref (1) -
_ _ id _ _ (1) -
_ _ send _ _ (2) -
_ dump (1) -
_ getproperty (1) -
_ invoke (1) - abi (1)
- abort (3)
-
abort
_ on _ exception (1) -
abort
_ on _ exception= (2) -
absolute
_ path (1) -
accept
_ nonblock (1) - add (1)
-
add
_ attribute (2) -
add
_ attributes (1) -
add
_ special (1) -
add
_ trace _ func (1) -
alias
_ extension (1) - alive? (2)
- allocate (1)
-
allocation
_ sourcefile (1) -
allocation
_ sourceline (1) -
allow
_ nan? (1) - append (1)
- application= (1)
- arity (1)
- attribute (1)
-
attribute
_ of (1) -
attributes
_ of (1) - backtrace (1)
-
backtrace
_ locations (3) -
base
_ label (1) - basename (1)
-
basic
_ auth (1) -
beginning
_ of _ line? (1) -
bigdecimal
/ newton (1) - bind (1)
- binding (1)
- birthtime (1)
-
bit
_ set? (1) - blksize (1)
-
block
_ length (1) - blockdev? (1)
- blocks (1)
- body (1)
- body= (2)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - bol? (1)
-
break
_ on _ newline (1) -
break
_ on _ newline= (1) - broadcast (1)
-
builtin
_ curves (1) - bump (1)
-
by
_ col (1) -
by
_ col! (1) -
by
_ col _ or _ row (1) -
by
_ col _ or _ row! (1) -
by
_ row (1) -
by
_ row! (1) - bytes (3)
- call (2)
-
callee
_ id (1) - casefold? (1)
- cd (2)
- chardev? (1)
- chdir (1)
-
check
_ circular? (1) - chunked= (1)
- chunked? (1)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ set (1) -
clear
_ bit! (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - closed? (2)
- cmp (1)
-
cmsg
_ is? (1) - compile (1)
-
compile
_ option= (1) - config (2)
-
connect
_ nonblock (1) -
content
_ length (1) -
content
_ length= (1) - context (1)
- convert (1)
- create (1)
-
create
_ id (1) - current (1)
- debug? (1)
-
def
_ class (1) -
def
_ delegator (1) -
def
_ instance _ delegator (1) -
def
_ method (1) -
def
_ module (1) - default (3)
-
default
_ acl (1) -
default
_ argc _ limit (1) -
default
_ event _ sources (1) -
default
_ id _ conv (1) -
default
_ load _ limit (1) -
default
_ safe _ level (1) -
define
_ finalizer (2) -
define
_ method (2) - deflate (2)
- delegate (1)
- delete (5)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ attribute (1) -
delete
_ element (1) -
delete
_ if (2) - deq (2)
- dig (2)
- digest (2)
- digest! (1)
-
digest
_ length (1) - directory? (1)
- display (1)
- dlopen (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (1) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (1) -
do
_ POST (1) -
do
_ PUT (1) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (1) - drb (1)
-
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (1) -
drb
/ ssl (1) -
drb
/ unix (1) - dump (4)
- each (13)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ byte (2) -
each
_ data (1) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ entry (2) -
each
_ object (4) -
each
_ pair (1) -
each
_ with _ index (2) - empty? (4)
- enclosed? (1)
-
enum
_ for (2) - eof (1)
- eof? (1)
- eos? (1)
- eql? (4)
- equal? (1)
- error? (1)
-
error
_ bytes (1) - event (1)
- event? (1)
- exact? (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) - executable? (1)
-
executable
_ real? (1) -
exit
_ value (1) - extend (1)
- extended (1)
- fail (1)
- fatal (1)
- fatal? (1)
- feed (1)
- fetch (1)
- field (1)
- field? (1)
-
field
_ row? (1) -
field
_ size _ limit (1) - fields (1)
- file (1)
- file? (1)
- filename (2)
- filename= (2)
- finish (3)
- finished? (1)
- first (1)
- flush (1)
-
for
_ fd (1) -
force
_ quotes? (1) - foreach (3)
- format (1)
- formatter (1)
- front (2)
- generate (1)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ byte (1) -
get
_ instance (1) -
get
_ text (1) - getbyte (3)
- getch (1)
- getopts (2)
- glob (3)
- grpowned? (1)
- gsub! (1)
- guid (1)
-
handle
_ interrupt (1) - handler= (1)
-
has
_ elements? (1) - header? (1)
-
header
_ row? (2) - headers (1)
- hexdigest (2)
- hexdigest! (1)
-
http
_ version (1) - implicit (3)
- implicit= (3)
- include? (1)
-
incomplete
_ input? (1) - inflate (2)
- info? (1)
- initialize (1)
-
initialize
_ copy (1) - input? (1)
-
insert
_ output (1) - inspect (5)
- instance (1)
-
instance
_ delegate (1) -
instance
_ eval (2) -
instance
_ exec (1) -
instance
_ method (1) -
instance
_ of? (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instance
_ variable _ set (1) -
instance
_ variables (1) - invoke (1)
- irb (1)
-
irb
/ completion (1) -
irb
/ xmp (1) -
is
_ a? (2) - isatty (1)
-
kind
_ of? (2) - lambda (2)
- lambda? (1)
- length (3)
-
library
_ name (1) - lineno= (1)
- list (1)
- ln (1)
- load (2)
-
local
_ variable _ set (1) - locked? (1)
- logger (1)
-
long
_ name (1) - loop (1)
-
major
_ version (1) -
marshal
_ dump (1) - match (3)
- match? (1)
- matched? (1)
-
matched
_ size (1) - max (4)
- member? (1)
- members (2)
- merge (2)
-
method
_ id (1) -
method
_ missing (1) - methods (1)
- min (4)
-
minor
_ version (1) - mnew (1)
-
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sub (1) - mode (1)
-
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) - mount (1)
- multipart? (1)
- name (5)
- name= (1)
- namespace (2)
- namespaces (2)
-
need
_ tar (1) -
need
_ tar _ bz2 (1) -
need
_ tar _ bz2= (1) -
need
_ tar _ gz (1) -
need
_ zip (1) -
net
/ http (1) -
new
_ blktag (1) -
new
_ category (1) -
new
_ cond (1) -
new
_ day (1) -
new
_ hour (1) -
new
_ item (1) -
new
_ ostruct _ member (1) -
new
_ session (1) -
new
_ with _ uri (1) -
next
_ element (1) -
next
_ sibling= (1) -
next
_ wait (1) - none? (1)
-
num
_ bits (1) -
object
_ nl (1) -
object
_ nl= (1) -
offset
_ vtbl (1) - oid (1)
-
ole
_ classes (1) -
ole
_ obj _ help (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ respond _ to? (1) -
ole
_ show _ help (1) -
ole
_ type (2) -
ole
_ type _ detail (1) -
ole
_ typelib (2) -
ole
_ types (1) - on (2)
-
on
_ head (1) -
on
_ tail (1) -
ongoing
_ visibility= (1) - open (20)
- optional? (1)
- optparse (1)
- order (4)
- order! (2)
-
original
_ name (1) - out (3)
- output? (1)
- owned? (2)
- pack (2)
- parameters (1)
- params (1)
- parse (1)
- path (1)
- pathmap (1)
- peek (1)
- peep (1)
-
pending
_ interrupt? (1) - permute (2)
- permute! (1)
- pipe (8)
- pipe? (1)
- plain (1)
- plain= (1)
- pop (2)
- popen (7)
- prefix (1)
- prefixes (2)
- prepend (1)
- prerelease? (2)
- prettyprint (1)
-
previous
_ sibling= (1) - prime? (2)
-
prime
_ fasttest? (1) -
primitive
_ convert (4) - print (1)
- printf (1)
- priority (1)
- priority= (1)
- private (4)
- proc (2)
-
proxy
_ basic _ auth (1) -
proxy
_ from _ env? (1) - public (1)
-
public
_ key? (1) - push (1)
- pushd (1)
- pushdir (1)
- putback (2)
- puts (1)
- quoted (1)
- quoted= (1)
- raise (2)
- raw (1)
-
rb
_ ary _ new (1) -
rb
_ ary _ new2 (1) -
rb
_ ary _ new3 (1) -
rb
_ ary _ push (1) -
rb
_ ary _ store (1) -
rb
_ assoc _ new (1) -
rb
_ class _ new (1) -
rb
_ class _ new _ instance (1) -
rb
_ class _ s _ new (1) -
rb
_ define _ alias (1) -
rb
_ fix _ new (1) -
rb
_ int _ new (1) -
rb
_ mod _ alias _ method (1) -
rb
_ module _ new (1) -
rb
_ newobj (1) -
rb
_ node _ newnode (1) -
rb
_ proc _ new (1) -
rb
_ singleton _ class _ new (1) -
rb
_ str _ new (1) -
rb
_ str _ new2 (1) -
rb
_ str _ new4 (1) -
rb
_ thread _ s _ new (1) -
rb
_ time _ timespec _ new (1) -
rb
_ uint _ new (1) - rdoc (1)
-
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ markup / to _ bs (1) - read (2)
- readable? (1)
-
readable
_ real? (1) - readbyte (1)
- readlines (2)
- realpath (1)
- reason (1)
-
reason
_ phrase= (1) - receiver (2)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - register (1)
- relative? (1)
-
relative
_ path _ from (1) -
remote
_ address (1) -
remove
_ instance _ variable (1) - rename (1)
-
renegotiation
_ cb= (1) - replace (1)
- replacement= (1)
-
report
_ on _ exception (2) -
report
_ on _ exception= (1) -
request
_ body _ permitted? (1) - reset (1)
-
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (1) -
response
_ body _ permitted? (1) - rest? (1)
- result (2)
- resume (1)
-
return
_ headers? (1) -
return
_ value (1) - retval? (1)
- rewind (1)
-
rexml
/ parsers / sax2parser (1) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (1) -
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 1 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) - rubygems (1)
-
rubygems
/ specification (1) - run (1)
-
satisfied
_ by? (1) -
scan
_ full (1) -
search
_ full (1) - select (2)
- send (3)
- server (1)
- service (1)
-
session
_ new _ cb (1) -
session
_ new _ cb= (1) -
set
_ bit! (1) -
set
_ debug _ output (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ eoutvar (1) -
set
_ trace _ func (1) - setgid? (1)
- setproperty (2)
- setsockopt (2)
- setuid? (1)
- sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) - shift (3)
-
short
_ name (1) - signal (1)
-
singleline
_ format (1) -
singleton
_ class (1) -
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) -
singleton
_ methods (1) - size (4)
-
skip
_ blanks? (1) - sn (1)
- socket? (1)
-
space
_ before (1) -
space
_ before= (1) - specific? (1)
- src (1)
- start (3)
-
start
_ service (1) - status (1)
- status= (1)
-
status
_ line (1) - sticky? (1)
- stop (1)
- stop? (1)
- strftime (1)
-
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request= (1) - sum (2)
- synchronize (1)
- table (1)
- tainted? (1)
- test (3)
- text (1)
- text= (1)
-
thread
_ variable _ get (1) -
thread
_ variable _ set (1) -
to
_ a (4) -
to
_ ary (2) -
to
_ bn (1) -
to
_ csv (1) -
to
_ enum (2) -
to
_ h (1) -
to
_ hash (1) -
to
_ int (1) -
to
_ json (1) -
to
_ proc (1) -
to
_ regexp (1) -
to
_ s (10) -
to
_ set (2) -
to
_ str (1) -
to
_ string (1) -
to
_ value (1) - tokenize (1)
- trace (1)
-
trace
_ object _ allocations (1) - transact (3)
- transaction (1)
- transfer (1)
-
try
_ lock (1) - tty? (1)
- ucmp (1)
- unbind (1)
-
unconverted
_ fields? (1) -
undef
_ method (1) -
undefine
_ finalizer (1) - ungetbyte (1)
- unix (1)
- unparse (1)
- update (1)
- uptodate? (1)
- value (3)
- values (1)
-
values
_ at (4) -
variable
_ kind (1) - variables (1)
- varkind (1)
- verbose (1)
- verbose= (1)
- verify (3)
- version (1)
-
virtual
_ host (1) - visible? (4)
- warn? (1)
- webrick (1)
-
webrick
/ cgi (1) -
with
_ index (2) -
with
_ object (2) - writable? (1)
-
writable
_ real? (1) - write (1)
-
write
_ headers? (1) - xpath (1)
- yaml (1)
-
yaml
_ tag (1) - yield (2)
- zero? (1)
- | (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- パターンマッチ (1)
- メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
- 制御構造 (1)
- 手続きオブジェクトの挙動の詳細 (1)
- 正規表現 (1)
- 演算子式 (1)
検索結果
先頭5件
- bigdecimal
/ newton - Zlib
:: Deflate . new(level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , windowBits = Zlib :: MAX _ WBITS , memlevel = Zlib :: DEF _ MEM _ LEVEL , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: Deflate - Zlib
:: GzipWriter . new(io , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter - WEBrick
:: HTTPProxyServer . new(config , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPProxyServer - OpenSSL
:: BN . new(bn) -> OpenSSL :: BN
-
bigdecimal
/ newton (96019.0) -
ニュートン法を用いて非線形方程式 f(x) = 0 の解 x を求める機能を提供しま す。
ニュートン法を用いて非線形方程式 f(x) = 0 の解 x を求める機能を提供しま
す。
本サブライブラリは BigDecimal に依存しません。
実行例:
require "bigdecimal"
require "bigdecimal/newton"
...
n = Newton.nlsolve(f, x)
引数 f には関数を表すオブジェクトを指定します。以下のメソッドに応答でき
る必要があります。
: f.values(x)
点 x における関数の値を数値の配列で返します。
: f.zero
0.0 を示す値を返します。
: f.one... -
Zlib
:: Deflate . new(level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , windowBits = Zlib :: MAX _ WBITS , memlevel = Zlib :: DEF _ MEM _ LEVEL , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: Deflate (64840.0) -
圧縮ストリームを作成します。各引数の詳細は zlib.h を 参照して下さい。nil の場合はデフォルトの値を使用します。
圧縮ストリームを作成します。各引数の詳細は zlib.h を
参照して下さい。nil の場合はデフォルトの値を使用します。
@param level 0-9の範囲の整数, またはZlib::DEFAULT_COMPRESSIONを指定します。詳細はzlib.hを参照してください。
@param windowBits ウィンドウの大きさを整数で指定します。詳細はzlib.hを参照してください。
@param memlevel 0-9の範囲の整数で指定します。詳細はzlib.hを参照してください。
@param strategy Zlib::FILTERED, Zlib::HUFFMAN_ON... -
Zlib
:: GzipWriter . new(io , level = Zlib :: DEFAULT _ COMPRESSION , strategy = Zlib :: DEFAULT _ STRATEGY) -> Zlib :: GzipWriter (64270.0) -
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。 level, strategy は Zlib::Deflate.new と同じです。 GzipWriter オブジェクトは io に gzip 形式のデータを 逐次ライトします。io には少なくとも、IO#write と 同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
io と関連付けられた GzipWriter オブジェクトを作成します。
level, strategy は Zlib::Deflate.new と同じです。
GzipWriter オブジェクトは io に gzip 形式のデータを
逐次ライトします。io には少なくとも、IO#write と
同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
@param io IOオブジェクト、もしくは少なくとも、
IO#write と 同じ動作をする write メソッドが定義されている必要があります。
@param level 0-9の範囲の整数を指定し... -
WEBrick
:: HTTPProxyServer . new(config , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPProxyServer (63976.0) -
プロクシオブジェクトを生成して返します。
プロクシオブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。
設定として有効なハッシュのキーとその値は WEBrick::HTTPServer.new と同じです。
それに加えて以下のキーが有効です。
: :ProxyAuthProc
プロクシ認証を行う Proc オブジェクトを指定します。この proc は
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトと WEBrick::HTTPRequest オブジェクトを引数として
proc.call(req, res) ... -
OpenSSL
:: BN . new(bn) -> OpenSSL :: BN (63931.0) -
OpenSSL::BN を複製して返します。
OpenSSL::BN を複製して返します。
@param bn 複製する OpenSSL::BN オブジェクト -
WEBrick
:: BasicLog . new(log _ file = nil , level = WEBrick :: BasicLog :: INFO) -> WEBrick :: BasicLog (63922.0) -
WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。
WEBrick::BasicLog オブジェクトを生成して返します。
@param log_file ログを記録する先のオブジェクトを指定します。メソッド << が定義されている必要があります。
通常は String オブジェクトか IO オブジェクトです。nil
を指定した場合、標準エラー出力にログを出力します。
@param level ログレベルを定数で指定します。
このログレベルと同じかより重要なレベルのデータのみを記録します。
ログレベルは重要度の順に FATAL... -
Zlib
:: Inflate . new(window _ bits = Zlib :: MAX _ WBITS) -> Zlib :: Inflate (63922.0) -
展開ストリームを作成します。
展開ストリームを作成します。
@param window_bits ウィンドウの大きさを整数で指定します。
nil の場合はデフォルトの値を使用します。
詳細は zlib.h を参照してください。
require 'zlib'
cstr = "x\234\313\310OOUH+MOTH\315K\001\000!\251\004\276"
inz = Zlib::Inflate.new(15)
inz << cstr
p inz.finish #=> "hoge fuga end" -
REXML
:: Attribute . new(attribute , value , parent = nil) -> REXML :: Attribute (63907.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は複製元と同じ要素の属するように
設定されます。
また、属性名とその値を文字列で指定することもできます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は nil が設定されます。
通常はこのメソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_at... -
REXML
:: Attribute . new(attribute _ to _ clone , parent = nil) -> REXML :: Attribute (63907.0) -
新たな属性オブジェクトを生成します。
新たな属性オブジェクトを生成します。
2種類の初期化が可能です。
REXML::Attribute オブジェクトを渡した場合は、
属性名とその値がそれから複製されます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は複製元と同じ要素の属するように
設定されます。
また、属性名とその値を文字列で指定することもできます。
parent で新たに作られる属性オブジェクトが属する
要素が指定できます。
parent を省略した場合は nil が設定されます。
通常はこのメソッドは直接は使わず、REXML::Element#add_at... -
Benchmark
:: Tms . new(utime = 0 . 0 , stime = 0 . 0 , cutime = 0 . 0 , cstime = 0 . 0 , real = 0 . 0 , label = nil) -> Benchmark :: Tms (63904.0) -
新しい Benchmark::Tms オブジェクトを生成して返します。
新しい Benchmark::Tms オブジェクトを生成して返します。
@param utime User CPU time
@param stime System CPU time
@param cutime 子プロセスの User CPU time
@param cstime 子プロセスの System CPU time
@param real 実経過時間
@param label ラベル -
WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer (63904.0) -
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
config で有効な項目が増えます。以下は増える項目とそのデフォルト値です。
:ServerSoftware => "#{svrsoft} OpenSSL/#{osslv}",
:SSLEnable => true, # Ruby 1.8.3 以降では false がデフォルトです。
:SSLCertificate => nil,
:SSLPrivateKey => nil,
:SSLClientCA => nil,
:SS... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth . new(config , default = Config :: BasicAuth) -> WEBrick :: HTTPAuth :: BasicAuth (63904.0) -
BasicAuth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。
BasicAuth オブジェクトを生成します。config は設定を保存したハッシュです。
config で有効なハッシュキーは以下の通りです。
:Realm =>
:UserDB =>
:Logger =>
:AutoReloadUserDB =>
realm を表す文字列 :Realm には与えます。:UserDB
には WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd オブジェクトを与えます。:Logger には
ロガーオブジェクトを与えます。また、:AutoReloadUserDB には
WEBrick... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth . new(config , default = WEBrick :: Config :: DigestAuth) -> WEBrick :: HTTPAuth :: DigestAuth (63904.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
認証を実行するために、リクエスト間で状態を保存し、複数のリクエストに対
して同一のインスタンスを使用してください。
@param config 設定を保持しているハッシュを指定します。
:Realm と :UserDB は必ず指定しなければなりません。
@param default デフォルトは WEBrick::Config::DigestAuth です。
@see WEBrick::Config::DigestAuth -
WEBrick
:: HTTPServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: HTTP) -> WEBrick :: HTTPServer (63904.0) -
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
HTTPServer オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。有効なキー(Symbol オブジェクト)と値は以下のとおりです。
: :RequestTimeout
どれだけの時間 クライアントからの入力を待つかを整数か Float で指定します。
単位は秒です。
: :HTTPVersion
使用する HTTP のバージョンです。WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。デフォルトは 1.1 です。
: :AccessLog
アクセスログの出力先とフォーマットを [[io, format],... -
OpenSSL
:: BN . new(str , base=10) -> OpenSSL :: BN (63736.0) -
文字列を多倍長整数オブジェクト(OpenSSL::BN)を生成します。
文字列を多倍長整数オブジェクト(OpenSSL::BN)を生成します。
base で、変換方法(基数)を指定します。
デフォルトは 10 で、他に 16, 2, 0 を指定できます。
10 引数の文字列を 10進数とみなして、変換します。
16 引数の文字列を 16進数とみなして、変換します。
2 引数の文字列を big-endian の符号無し整数のバイナリ列とみなして、変換します。
0 引数の文字列を MPI形式の文字列(バイト列)とみなして、変換します。
(最初の4byteはbig-endianでデータ長を表わし、その後にそのデータ長のバイト... -
ERB
. new(str , safe _ level=nil , trim _ mode=nil , eoutvar=& # 39; _ erbout& # 39;) -> ERB (63712.0) -
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
eRubyスクリプト から ERB オブジェクトを生成して返します。
@param str eRubyスクリプトを表す文字列
@param safe_level eRubyスクリプトが実行されるときのセーフレベル
@param trim_mode 整形の挙動を変更するオプション
@param eoutvar eRubyスクリプトの中で出力をためていく変数の名前を表す文
字列。eRuby スクリプトの中でさらに ERB を使うときに変更
します。通常は指定する必要はありません。
Ruby 2.6.0 から位置引数での safe_l... -
WIN32OLE
_ TYPELIB . new(libname , mjv = nil , miv = nil) -> WIN32OLE _ TYPELIB (63694.0) -
WIN32OLE_TYPELIBオブジェクトを生成します。
WIN32OLE_TYPELIBオブジェクトを生成します。
@param libname 生成するTypeLibのレジストリ上のドキュメント文字列
(WIN32OLE_TYPELIB#name)または
GUID(WIN32OLE_TYPELIB#guid)またはTLBファイル名を
文字列で指定します。
@param mjv 作成するTypeLibのメジャーバージョン番号をIntegerで指定します。
または整数部にメジャーバージョン、小数点数部にマイナーバージョ
... -
CSV
:: Table . new(array _ of _ rows) -> CSV :: Table (63658.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
全ての行が同じヘッダを持つことを仮定しています。
@param array_of_rows CSV::Row のインスタンスの配列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
table = CSV::Table.new([row1, row2])
table.to_... -
Fiber
. new {|obj| . . . } -> Fiber (63658.0) -
与えられたブロックとともにファイバーを生成して返します。 ブロックは Fiber#resume に与えられた引数をその引数として実行されます。
与えられたブロックとともにファイバーを生成して返します。
ブロックは Fiber#resume に与えられた引数をその引数として実行されます。
ブロックが終了した場合は親にコンテキストが切り替わります。
その時ブロックの評価値が返されます。
//emlist[例:][ruby]{
a = nil
f = Fiber.new do |obj|
a = obj
:hoge
end
b = f.resume(:foo)
p a #=> :foo
p b #=> :hoge
//} -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (63643.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の オブジェクトを生成します。
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の
オブジェクトを生成します。
value としては、ドット区切り数字表記、short name、long name の文字列の
をいずれかを渡します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::OBJECT となります。
例:
require "openssl"
include OpenSSL
p ASN1::ObjectId.new("1.2.840.10040.4.3").long_name # => "d... -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (63643.0) -
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の オブジェクトを生成します。
ASN.1 のオブジェクト識別子を表わす OpenSSL::ASN1::ObjectId の
オブジェクトを生成します。
value としては、ドット区切り数字表記、short name、long name の文字列の
をいずれかを渡します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::OBJECT となります。
例:
require "openssl"
include OpenSSL
p ASN1::ObjectId.new("1.2.840.10040.4.3").long_name # => "d... -
Object
. new -> Object (63640.0) -
Objectクラスのインスタンスを生成して返します。
Objectクラスのインスタンスを生成して返します。
//emlist[][ruby]{
some = Object.new
p some #=> #<Object:0x2b696d8>
//} -
OpenSSL
:: BN . new(integer) -> OpenSSL :: BN (63631.0) -
整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト (OpenSSL::BN)を生成します。
整数オブジェクト(Integer)から多倍長整数オブジェクト
(OpenSSL::BN)を生成します。
@param integer 整数オブジェクト
@see Integer#to_bn -
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller . new(ret , args , abi=Fiddle :: Function :: DEFAULT) { . . . } -> Fiddle :: Closure :: BlockCaller (63622.0) -
Ruby のブロックを呼び出す Fiddle::Closure オブジェクトを返します。
Ruby のブロックを呼び出す Fiddle::Closure オブジェクトを返します。
args、ret で関数の引数と返り値の型を指定します。
指定は Fiddle::Function.new と同様なので、そちら
を参照してください。
@param ret 返り値の型
@param args 引数の型を表す配列
@param abi 呼出規約 -
REXML
:: Attributes . new(element) -> REXML :: Attributes (63622.0) -
空の Attributes オブジェクトを生成します。
空の Attributes オブジェクトを生成します。
どの要素の属性であるかを element で指定します。
通常は REXML::Element.new によって Attributes オブジェクト
が生成されるため、このメソッドを使う必要はありません。
@param element 属性が属する要素(REXML::Element オブジェクト) -
WEBrick
:: HTTPResponse . new(config) -> WEBrick :: HTTPResponse (63622.0) -
HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
HTTPResponse オブジェクトを生成して返します。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。:HTTPVersion は必須です。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } ) -
Zlib
:: GzipReader . new(io) -> Zlib :: GzipReader (63622.0) -
io と関連付けられた GzipReader オブジェクトを作成します。
io と関連付けられた GzipReader オブジェクトを作成します。
GzipReader オブジェクトは io からデータを逐次リードして
解析/展開を行います。io には少なくとも、IO#read と
同じ動作をする read メソッドが定義されている必要があります。
@param io IO オブジェクト、もしくは少なくとも IO#read と同じ動作を
する read メソッドが定義されているオブジェクト
@raise Zlib::GzipFile::Error ヘッダーの解析に失敗した場合発生します。
require 'zlib'
File... -
BigDecimal
. new(s) -> BigDecimal (63607.0) -
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。Kernel.#BigDecimal を使用してください。
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。Kernel.#BigDecimal を使用してください。
新しい BigDecimal オブジェクトを生成します。
詳しくは Kernel.#BigDecimal を参照してください。 -
BigDecimal
. new(s , n) -> BigDecimal (63607.0) -
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。Kernel.#BigDecimal を使用してください。
このメソッドは Ruby 2.5 から deprecated です。Kernel.#BigDecimal を使用してください。
新しい BigDecimal オブジェクトを生成します。
詳しくは Kernel.#BigDecimal を参照してください。 -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (63607.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (63607.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (63607.0) -
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BIT_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (63607.0) -
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BIT_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (63607.0) -
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BOOLEAN となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(true もしくは false)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (63607.0) -
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BOOLEAN となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(true もしくは false)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (63607.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (63607.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::PrintableString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::PRINTABLESTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute . new(der) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (63607.0) -
attribute オブジェクトを生成します。
attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、文字列であるならば、それを DER 形式の
データであると見なして attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、それ以外の場合は to_der メソッドで DER 形式に変換してから
それを attribute オブジェクトに変換します。
引数が2個の場合は、それぞれを attribute の Object ID (識別子)と
値(内容)と見なして attribute オブジェクトを生成します。
この場合、oid は Object ID の文字列、value には
OpenSSL::ASN1::ASN1Data... -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute . new(oid , value) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (63607.0) -
attribute オブジェクトを生成します。
attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、文字列であるならば、それを DER 形式の
データであると見なして attribute オブジェクトを生成します。
引数が1個で、それ以外の場合は to_der メソッドで DER 形式に変換してから
それを attribute オブジェクトに変換します。
引数が2個の場合は、それぞれを attribute の Object ID (識別子)と
値(内容)と見なして attribute オブジェクトを生成します。
この場合、oid は Object ID の文字列、value には
OpenSSL::ASN1::ASN1Data... -
Benchmark
:: Job . new(width) -> Benchmark :: Job (63604.0) -
Benchmark::Job のインスタンスを初期化して返します。
Benchmark::Job のインスタンスを初期化して返します。
通常このメソッドがユーザーによって直接呼び出されることはありません。
@param width Benchmark::Job#list のサイズ。 -
Benchmark
:: Report . new(width = 0 , fmtstr = nil) -> Benchmark :: Report (63604.0) -
Benchmark::Report のインスタンスを初期化して返します。
Benchmark::Report のインスタンスを初期化して返します。
通常このメソッドがユーザーによって直接呼び出されることはありません。
@param width ラベルの幅
@param fmtstr フォーマット文字列 -
DBM
. new(dbname , mode = 0666 , flags = nil) -> DBM (63604.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。 -
DRb
:: DRbServer . new(uri=nil , front=nil , config _ or _ acl=nil) -> DRb :: DRbServer (63604.0) -
dRuby サーバを起動し、DRbServerのインスタンスを返します。
dRuby サーバを起動し、DRbServerのインスタンスを返します。
uri に URI を文字列で指定すると、それに起動したサービスを bind します。
通常は 'druby://<hostname>:<port>' という形式の URI を指定します。
このときは TCP が通信手段として使われます。
'drbunix:' のような他のプロトコルを指定することもできます。
front でフロントオブジェクト(URI に結び付けられるオブジェクト)を
設定します。
config で Hash で設定を渡します。以下の項目が利用できます。
: :idconv
dRuby内... -
DRb
:: ExtServ . new(there , name , server=nil) -> DRb :: ExtServ (63604.0) -
DRb::ExtServ オブジェクトを生成し、サービスを DRb::ExtServManager オブジェクトに登録します。
DRb::ExtServ オブジェクトを生成し、サービスを
DRb::ExtServManager オブジェクトに登録します。
there で指定した
URI の front オブジェクト(これは DRb::ExtServManager の
インスタンスであるべきです)に name という名前でサービスを登録します。
there, name は Object::ARGV の末尾2つを渡してください。
server には drb の通信に用いる DRb::DRbServer オブジェクトを指定します。
省略した場合は DRb.#primary_server を用います。
DRb::Ext... -
DRb
:: ExtServManager . new -> DRb :: ExtServManager (63604.0) -
DRb::ExtServManager オブジェクトを生成して返します。
DRb::ExtServManager オブジェクトを生成して返します。
これで生成したオブジェクトの DRb::ExtServManager#service を
リモートプロセスから呼び出すことでサービスの仲介を実現します。 -
DRb
:: GW . new -> DRb :: GW (63604.0) -
新たな GW オブジェクトを生成します。
新たな GW オブジェクトを生成します。 -
DRb
:: TimerIdConv . new(timeout=600) -> DRb :: TimerIdConv (63604.0) -
TimerIdConv のインスタンスを生成して返します。
TimerIdConv のインスタンスを生成して返します。
@param timeout to_id で識別子に変換してからオブジェクトがGCされないことが保証される秒数 -
Digest
:: Base . new -> Digest :: Base (63604.0) -
新しいダイジェストオブジェクトを生成します。
新しいダイジェストオブジェクトを生成します。 -
GDBM
. new(dbname , mode = 0666 , flags = 0) -> GDBM (63604.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
@param dbname データベースの名前を指定します。
@param mode 省略値は 0666 です。mode として nil を指定するとデータベースが
存在しない時には新たなデータベースを作らず nil を返します。
@param flags flags には、GDBM::FAST, GDBM::SYNC, GDBM::NOLOCK
の論理和を指定します。デフォルト値は指定なし(つまり0)です。
flags に ... -
Gem
:: Builder . new(spec) -> Gem :: Builder (63604.0) -
与えられた Gem::Specification のインスタンスによって Gem::Builder のインスタンスを生成します。
与えられた Gem::Specification のインスタンスによって
Gem::Builder のインスタンスを生成します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream . new(io , limit) -> Gem :: Package :: TarWriter :: BoundedStream (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param io ラップする IO を指定します。
@param limit 書き込み可能な最大のサイズを指定します。 -
IRB
:: Context . new(irb , workspace = nil , input _ method = nil , output _ method = nil) -> IRB :: Context (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param irb IRB::Irb オブジェクトを指定します。
@param workspace IRB::WorkSpace オブジェクトを指定します。省略し
た場合は新しく作成されます。
@param input_method String、IRB::InputMethod のサブクラスの
オブジェクト、nil のいずれかを指定します。
@param output_method IRB::OutputMethod のサブクラスのオブジェクト
... -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop . new(conf) -> IRB :: ExtendCommand :: Nop (63604.0) -
自身を初期化します。ユーザが直接使用するものではありません。
自身を初期化します。ユーザが直接使用するものではありません。
@param conf IRB::Context オブジェクトを指定します。 -
IRB
:: FileInputMethod . new(path) -> IRB :: FileInputMethod (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param path パスを文字列で指定します。 -
IRB
:: InputMethod . new(file = STDIN _ FILE _ NAME) -> IRB :: InputMethod (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
IRB
:: ReadlineInputMethod . new -> IRB :: ReadlineInputMethod (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
IRB
:: StdioInputMethod . new -> IRB :: StdioInputMethod (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
OpenSSL
:: Cipher :: BF . new(mode) -> OpenSSL :: Cipher :: BF (63604.0) -
BF(BlowFish)暗号オブジェクトを生成し、返します。
BF(BlowFish)暗号オブジェクトを生成し、返します。
モードを文字列 mode で指定します。
指定可能なモードは OpenSSL::Cipher.ciphers で取得できます。
@param mode モード文字列 -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse . new -> OpenSSL :: OCSP :: BasicResponse (63604.0) -
空の BasicResponse オブジェクトを生成します。
空の BasicResponse オブジェクトを生成します。
@see OpenSSL::OCSP::Response.create -
Psych
:: TreeBuilder . new -> Psych :: TreeBuilder (63604.0) -
TreeBuilder オブジェクトを生成します。
TreeBuilder オブジェクトを生成します。 -
RDoc
:: CodeObject . new -> RDoc :: CodeObject (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
RDoc
:: Markup :: ToBs . new(markup = nil) -> RDoc :: Markup :: ToBs (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param markup RDoc::Markup オブジェクトを指定します。省略した場合
は新しく作成します。 -
RDoc
:: Parser :: Ruby . new(top _ level , file _ name , body , options , stats) -> RDoc :: Parser :: Ruby (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param top_level RDoc::TopLevel オブジェクトを指定します。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。
@param body ソースコードの内容を文字列で指定します。
@param options RDoc::Options オブジェクトを指定します。
@param stats RDoc::Stats オブジェクトを指定します。 -
SDBM
. new(dbname , mode = 0666) -> SDBM (63604.0) -
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
dbname で指定したデータベースをモードを mode に設定してオープンします。
@param dbname データベースの名前を指定します。
@param mode 省略値は 0666 です。mode として nil を指定するとデータベースが
存在しない時には新たなデータベースを作らず nil を返します。 -
Thread
:: ConditionVariable . new -> Thread :: ConditionVariable (63604.0) -
状態変数を生成して返します。
状態変数を生成して返します。 -
WEBrick
:: CGI . new(config = {} , *options) -> WEBrick :: CGI (63604.0) -
WEBrick::CGI オブジェクトを生成してかえします。
WEBrick::CGI オブジェクトを生成してかえします。
@param config 設定を保存したハッシュを指定します。
config で有効なキーとその値は以下のとおりです。
キーはすべて Symbol オブジェクトです。
: :ServerName
サーバ名を文字列で指定します。デフォルトでは ENV["SERVER_SOFTWARE"] が使われます。
ENV["SERVER_SOFTWARE"] が nil の場合は "null" が使われます。
: :HTTPVersion
HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで... -
WEBrick
:: Cookie . new(name , value) -> WEBrick :: Cookie (63604.0) -
新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。 name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。
新しい WEBrick::Cookie オブジェクトを生成して返します。
name にクッキーの名前を、value にクッキーで保持する値を与える。
@param name Cookie の名前を文字列で指定します。
@param value Cookie の値を文字列で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htdigest (63604.0) -
Htdigest オブジェクトを生成します。
Htdigest オブジェクトを生成します。
@param path パスワードを保存するファイルのパスを与えます。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htgroup (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param path ファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd . new(path) -> WEBrick :: HTTPAuth :: Htpasswd (63604.0) -
Htpasswd オブジェクトを生成します。
Htpasswd オブジェクトを生成します。
@param path パスワードを保存するファイルのパスを与えます。 -
WEBrick
:: HTTPRequest . new(config) -> WEBrick :: HTTPRequest (63604.0) -
WEBrick::HTTPRequest を生成して返します。
WEBrick::HTTPRequest を生成して返します。
@param config 設定を保持したハッシュを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable . new -> WEBrick :: HTTPServer :: MountTable (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet . new(server , *options) -> WEBrick :: HTTPServlet :: AbstractServlet (63604.0) -
サーブレットを生成して返します。 WEBrick::HTTPServer オブジェクトは server に自身を指定してサーブレットを生成します。
サーブレットを生成して返します。
WEBrick::HTTPServer オブジェクトは server に自身を指定してサーブレットを生成します。
@param server サーブレットを生成する WEBrick::HTTPServer オブジェクトを指定します。
@param options WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: CGIHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい CGI のファイルを文字列で与えます。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler . new(server , local _ path) -> WEBrick :: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (63604.0) -
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま りありません。
DefaultFileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあま
りありません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param local_path 処理するファイルのパスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler . new(server , name) -> WEBrick :: HTTPServlet :: ERBHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param name 実行したい ERB のファイル名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler . new(server , root , options = {} , default = WEBrick :: Config :: FileHandler) (63604.0) -
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり ません。
FileHandler サーブレットを生成します。ユーザが直接使うことはあまりあり
ません。
@param server WEBrick::GenericServer のサブクラスのインスタンスを
指定します。
@param root サーブレットにルートディレクトリとして認識させる、
ローカルのファイルシステムのディレクトリを文字列で与える。
@param options 設定を保存したハッシュ、
@param default デフォルトの設定を保存したハッシュを与える。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler . new(proc) -> WEBrick :: HTTPServlet :: ProcHandler (63604.0) -
自身を初期化します。
自身を初期化します。
@param proc Proc オブジェクトを与えます。クライアントからのリクエストがあった時、
proc.call(request, response) のように呼び出されます。
request, response はそれぞれ WEBrick::HTTPRequest オブジェクトと
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。 -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData . new(*args) -> WEBrick :: HTTPUtils :: FormData (63604.0) -
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。
WEBrick::HTTPUtils の内部で使われます。ユーザがこのメソッドを直接呼ぶことはありません。 -
WEBrick
:: HTTPVersion . new(version) -> WEBrick :: HTTPVersion (63604.0) -
HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。
HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。
@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。 -
Zlib
:: GzipFile . new(*args) -> () (63436.0) -
直接使用しません。 通常、具体的な読み書きをおこなうためには、 Zlib::GzipReader.new もしくは、 Zlib::GzipWriter.new を使用します。
直接使用しません。
通常、具体的な読み書きをおこなうためには、
Zlib::GzipReader.new もしくは、 Zlib::GzipWriter.new を使用します。
@see Zlib::GzipReader.new, Zlib::GzipWriter.new -
Zlib
:: ZStream . new -> () (63436.0) -
直接使用しません。 通常、具体的な圧縮/展開を行う場合は、 Zlib::Deflate.new もしくは、Zlib::Inflate.new を使用します。
直接使用しません。
通常、具体的な圧縮/展開を行う場合は、
Zlib::Deflate.new もしくは、Zlib::Inflate.new を使用します。
@see Zlib::Deflate.new, Zlib::Inflate.new -
Rinda
:: DRbObjectTemplate . new(uri = nil , ref = nil) (63322.0) -
@todo
@todo
Creates a new DRbObjectTemplate that will match against +uri+ and
+ref+. -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter . new(out _ stream , size , initial _ message , terminal _ message = nil) (63304.0) -
このクラスを初期化します。
このクラスを初期化します。
@param out_stream 出力ストリームを指定します。
@param size 処理する全体の数を指定します。
@param initial_message 初期化がおわったときに表示するメッセージを指定します。
@param terminal_message 終了時に表示するメッセージです。 -
Shell
:: Glob . new(sh , pattern) (63304.0) -
@todo
@todo -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree . new(options = {} , emitter = Psych :: TreeBuilder . new , ss = Psych :: ScalarScanner . new) -> Psych :: Visitors :: YAMLTree (55210.0) -
YAMLTree オブジェクトを生成します。
YAMLTree オブジェクトを生成します。
options には構築される YAML AST に設定されるオプション設定を指定します。
Psych.dump と同じオプションが指定できます。
emitter には AST の構築に使われる Psych::TreeBuilder オブジェクト
を渡します。
ss は Ruby の String が YAML document 上で quote が必要かどうか
を判定するための Psych::ScalarScanner オブジェクトを渡します。
emitter, ss は通常デフォルトのものから変える必要はないでしょう。
@param... -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576 , level: Logger :: Severity :: DEBUG , progname: nil , formatter: Formatter . new , datetime _ format: nil , shift _ period _ suffix: & # 39;%Y%m%d& # 39;) -> Logger (55051.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。
頻度には daily, weekly, monthly を文字列で指定することができます。
省略すると、ログの保存先を切り替えません。
@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
... -
SimpleDelegator
. new(obj) -> object (54922.0) -
メソッドを委譲するオブジェクトの設定と、 メソッド委譲を行うためのクラスメソッドの定義を行います。
メソッドを委譲するオブジェクトの設定と、
メソッド委譲を行うためのクラスメソッドの定義を行います。
@param obj 委譲先のオブジェクト
@see Delegator.new -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory . new(issuer _ cert=nil , subject _ cert=nil , subject _ req=nil , crl=nil) -> OpenSSL :: X509 :: ExtensionFactory (54904.0) -
ExtensionFactory オブジェクトを生成します。
ExtensionFactory オブジェクトを生成します。
証明書の発行者や所有者の OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトや
OpenSSL::X509::Request、OpenSSL::X509::CRL オブジェクトを
渡すことによって、拡張領域の中身を ExtensionFactory オブジェクトが
計算することができます。
例えば、"subjectKeyIdentifier" 拡張領域は証明書の一部のハッシュ値
を値として持ちますが、
OpenSSL::X509::Certificate オブジェクトをあらかじめ渡しておくことによって
OpenSS... -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO . new(rmailbx , emailbx) -> Resolv :: DNS :: Resource :: MINFO (54904.0) -
Resolv::DNS::Resource::MINFO のインスタンスを生成します。
Resolv::DNS::Resource::MINFO のインスタンスを生成します。
@param rmailbx このメールリストドメイン名
@param emailbx -
Class
. new(superclass = Object) -> Class (54697.0) -
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
名前のないクラスは、最初に名前を求める際に代入されている定数名を検
索し、見つかった定数名をクラス名とします。
//emlist[例][ruby]{
p foo = Class.new # => #<Class:0x401b90f8>
p foo.name # => nil
Foo = foo # ここで p foo すれば "Foo" 固定
Bar = foo
p foo.name # => "Bar" ("Foo" になるか "Bar" になるかは... -
Class
. new(superclass = Object) {|klass| . . . } -> Class (54697.0) -
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
新しく名前の付いていない superclass のサブクラスを生成します。
名前のないクラスは、最初に名前を求める際に代入されている定数名を検
索し、見つかった定数名をクラス名とします。
//emlist[例][ruby]{
p foo = Class.new # => #<Class:0x401b90f8>
p foo.name # => nil
Foo = foo # ここで p foo すれば "Foo" 固定
Bar = foo
p foo.name # => "Bar" ("Foo" になるか "Bar" になるかは... -
Enumerator
. new(obj , method = :each , *args) -> Enumerator (54682.0) -
オブジェクト obj について、 each の代わりに method という 名前のメソッドを使って繰り返すオブジェクトを生成して返します。 args を指定すると、 method の呼び出し時に渡されます。
オブジェクト obj について、 each の代わりに method という
名前のメソッドを使って繰り返すオブジェクトを生成して返します。
args を指定すると、 method の呼び出し時に渡されます。
@param obj イテレータメソッドのレシーバとなるオブジェクト
@param method イテレータメソッドの名前を表すシンボルまたは文字列
@param args イテレータメソッドの呼び出しに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"
enum = Enumerator.new(str, :each_byte)
p enum.map... -
Class
# new(*args , &block) -> object (54676.0) -
自身のインスタンスを生成して返します。 このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。
自身のインスタンスを生成して返します。
このメソッドの引数はブロック引数も含め Object#initialize に渡されます。
new は Class#allocate でインスタンスを生成し、
Object#initialize で初期化を行います。
@param args Object#initialize に渡される引数を指定します。
@param block Object#initialize に渡されるブロックを指定します。
//emlist[例][ruby]{
# Class クラスのインスタンス、C クラスを生成
C = Class.new # => C
# ... -
String
. new(string = "" , encoding: string . encoding , capacity: string . bytesize) -> String (54664.0) -
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。 引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
string と同じ内容の新しい文字列を作成して返します。
引数を省略した場合は空文字列を生成して返します。
@param string 文字列
@param encoding 作成する文字列のエンコーディングを文字列か
Encoding オブジェクトで指定します(変換は行われま
せん)。省略した場合は引数 string のエンコーディングと同
じになります(ただし、string が指定されていなかった場合は
Encoding::ASCII_8BITになります... -
TracePoint
. new(*events) {|obj| . . . } -> TracePoint (54658.0) -
新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効 にするには TracePoint#enable を実行してください。
新しい TracePoint オブジェクトを作成して返します。トレースを有効
にするには TracePoint#enable を実行してください。
//emlist[例:irb で実行した場合][ruby]{
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p [tp.lineno, tp.defined_class, tp.method_id, tp.event]
end
# => #<TracePoint:0x007f17372cdb20>
trace.enable
# => false
puts "Hello, TracePoint!"
# .... -
Tempfile
. new(basename = & # 39;& # 39; , tempdir = nil , mode: 0 , **options) -> Tempfile (54652.0) -
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。 ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。 ファイルは指定された tempdir に作られます。 open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、 ブロックの値をかえします。 new にブロックを指定した場合は無視されます。
テンポラリファイルを作成し、それを表す Tempfile オブジェクトを生成して返します。
ファイル名のプレフィクスには指定された basename が使われます。
ファイルは指定された tempdir に作られます。
open にブロックを指定して呼び出した場合は、Tempfile オブジェクトを引数として ブロックを実行します。ブロックの実行が終了すると、ファイルは自動的に クローズされ、
ブロックの値をかえします。
new にブロックを指定した場合は無視されます。
@param basename ファイル名のプレフィクスを文字列で指定します。
文字列の... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group . new(obj) -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Group (54646.0) -
楕円曲線から定義される群を表すオブジェクトを生成します。
楕円曲線から定義される群を表すオブジェクトを生成します。
引数の種類と個数によって挙動が異なります。
引数が1つの場合は、シンボル、OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト、
文字列のいずれかを渡すことができます。
引数にシンボルを渡した場合は対応する群を返します。以下の4つを
指定できます。
* :GFp_simple
* :GFp_mont
* :GFp_nist
* :GF2m_simple
この方法で生成された Group オブジェクトは不完全です。
OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト
を渡した場合はそれを複製... -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group . new(sym , p , a , b) -> OpenSSL :: PKey :: EC :: Group (54646.0) -
楕円曲線から定義される群を表すオブジェクトを生成します。
楕円曲線から定義される群を表すオブジェクトを生成します。
引数の種類と個数によって挙動が異なります。
引数が1つの場合は、シンボル、OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト、
文字列のいずれかを渡すことができます。
引数にシンボルを渡した場合は対応する群を返します。以下の4つを
指定できます。
* :GFp_simple
* :GFp_mont
* :GFp_nist
* :GF2m_simple
この方法で生成された Group オブジェクトは不完全です。
OpenSSL::PKey::EC::Group オブジェクト
を渡した場合はそれを複製... -
SignalException
. new(sig _ number) -> SignalException (54646.0) -
引数で指定したシグナルに関する SignalException オブジェクトを生成して返 します。
引数で指定したシグナルに関する SignalException オブジェクトを生成して返
します。
引数は Signal.#list に含まれるもののいずれかを指定する必要があり
ます。
@param sig_name シグナル名を Symbol オブジェクト、文字列のいずれ
かで指定します。
@param sig_number シグナル番号を指定します。整数以外のオブジェクトを指
定した場合は to_int メソッドによる暗黙の型変換を試み
ます。
//emlist[例][rub...