別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (14)
- coverage (5)
- logger (1)
- openssl (2)
- rake (2)
-
rake
/ packagetask (1) -
rubygems
/ version (3) -
webrick
/ ssl (1)
クラス
- Array (1)
- Coverage (5)
-
Encoding
:: Converter (6) - FrozenError (1)
-
Gem
:: Version (3) - Hash (1)
- Integer (1)
- KeyError (2)
- Logger (1)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
Rake
:: PackageTask (1) - Regexp (1)
- String (1)
-
WEBrick
:: GenericServer (1)
モジュール
- RakeFileUtils (2)
キーワード
-
asciicompat
_ encoding (2) - correct? (1)
- create (1)
-
line
_ stub (1) - new (12)
-
peek
_ result (1) - result (1)
- running? (1)
-
search
_ convpath (1) - start (1)
-
try
_ convert (5) -
verbose
_ flag (1) -
verbose
_ flag= (1)
検索結果
先頭5件
-
Array
. try _ convert(obj) -> Array | nil (18322.0) -
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
to_ary メソッドを用いて obj を配列に変換しようとします。
何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数が配列であるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[例][ruby]{
Array.try_convert([1]) # => [1]
Array.try_convert("1") # => nil
if tmp = Array.try_convert(arg)
# the argument is an array
elsif tmp = String.try_convert(arg)
# the argument ... -
Hash
. try _ convert(obj) -> Hash | nil (18322.0) -
to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。
to_hash メソッドを用いて obj をハッシュに変換しようとします。
何らかの理由で変換できないときには nil を返します。
このメソッドは引数がハッシュであるかどうかを調べるために使えます。
//emlist[][ruby]{
Hash.try_convert({1=>2}) # => {1=>2}
Hash.try_convert("1=>2") # => nil
//} -
Integer
. try _ convert(obj) -> Integer | nil (18322.0) -
obj を Integer に変換しようと試みます。変換には Object#to_int メソッドが使われます。
obj を Integer に変換しようと試みます。変換には Object#to_int
メソッドが使われます。
Integer ならそのままobjを返します。
そうでなければ obj.to_int の結果を返すか、nil が返されます。
@param obj 変換する任意のオブジェクト
@return Integer または nil
@raise TypeError to_int が Integer を返さなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Integer.try_convert(1) # => 1
Integer.try_conve... -
RakeFileUtils
. verbose _ flag -> bool (18322.0) -
この値が真の場合、詳細を表示します。
この値が真の場合、詳細を表示します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :sample_file_task
file :sample_file_task do |t|
# --verbose で rake を実行する
RakeFileUtils.verbose_flag # => true
end
//} -
RakeFileUtils
. verbose _ flag=(flag) (18322.0) -
詳細を表示するかどうか設定します。
詳細を表示するかどうか設定します。
@param flag 詳細を表示するかどうか指定します。真を指定すると詳細を表示します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :sample_file_task
file :sample_file_task do |t|
# --verbose で rake を実行する
p RakeFileUtils.verbose_flag # => true
RakeFileUtils.verbose_flag = false
p RakeFileUtils.verbose... -
Regexp
. try _ convert(obj) -> Regexp | nil (18322.0) -
obj を to_regexp メソッドで Regexp オブジェクトに変換しようと 試みます。
obj を to_regexp メソッドで Regexp オブジェクトに変換しようと
試みます。
変換に成功した場合はそれを返し、失敗時には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
Regexp.try_convert(/re/) # => /re/
Regexp.try_convert("re") # => nil
//} -
String
. try _ convert(obj) -> String | nil (18322.0) -
obj を String に変換しようと試みます。変換には Object#to_str メソッ ドが使われます。変換後の文字列を返すか、何らかの理由により変換できなかっ た場合は nil が返されます。
obj を String に変換しようと試みます。変換には Object#to_str メソッ
ドが使われます。変換後の文字列を返すか、何らかの理由により変換できなかっ
た場合は nil が返されます。
@param obj 変換する任意のオブジェクト
@return 変換後の文字列または nil
//emlist[例][ruby]{
String.try_convert("str") # => "str"
String.try_convert(/re/) # => nil
//} -
Gem
:: Version . new(version) -> Gem :: Version (9640.0) -
バージョンを表す文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。
バージョンを表す文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。
引数のバージョンを表す文字列とは、 数字かASCII文字の連続であり、ドットで区切られたものです。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.new('1.2.0a') # => #<Gem::Version "1.2.0a">
# Ruby 2.4.1より、空白文字以外の文字がない場合、バージョンは "0" になります。
p Gem::Version.new(' ') #=> #<Gem::Version "0">
//}
@param version
@raise Argum... -
Gem
:: Version . create(input) -> Gem :: Version | nil (9394.0) -
Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。
Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。
//emlist[][ruby]{
ver1 = Gem::Version.create('1.3.17') # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver2 = Gem::Version.create(ver1) # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver3 = Gem::Version.create(nil) # => nil
//}
@param input Gem::Version のインスタンスか文字列を指定します。
@r... -
Gem
:: Version . correct?(version) -> bool (9340.0) -
version が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。
version が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。
//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.correct?("9.1") # => true
p Gem::Version.correct?("incorrect") # => false
p Gem::Version.correct?(nil) # => true
# nil versions are discouraged and will be deprecated in Rubygems 4
# version が nil... -
WEBrick
:: GenericServer . new(config = {} , default = WEBrick :: Config :: General) -> WEBrick :: GenericServer (9340.0) -
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
GenericServer オブジェクトを生成して返します。
config で有効な項目が増えます。以下は増える項目とそのデフォルト値です。
:ServerSoftware => "#{svrsoft} OpenSSL/#{osslv}",
:SSLEnable => true, # Ruby 1.8.3 以降では false がデフォルトです。
:SSLCertificate => nil,
:SSLPrivateKey => nil,
:SSLClientCA => nil,
:SS... -
Encoding
:: Converter . new(convpath) -> Encoding :: Converter (9322.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options では String#encode でのハッシュオプションに加えて、以下の定数が利用可能です。
* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_RE... -
Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding) -> Encoding :: Converter (9322.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options では String#encode でのハッシュオプションに加えて、以下の定数が利用可能です。
* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_RE... -
Encoding
:: Converter . new(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Encoding :: Converter (9322.0) -
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
Encoding::Converter オブジェクトを作成します。
@param source_encoding 変換元のエンコーディング
@param destination_encoding 変換先のエンコーディング
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュ
@param convpath 変換経路の配列
options では String#encode でのハッシュオプションに加えて、以下の定数が利用可能です。
* Encoding::Converter::INVALID_REPLACE
* Encoding::Converter::UNDEF_RE... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (9322.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UNIVERSALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (9322.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::UniversalString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::UNIVERSALSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERS... -
Coverage
. result(stop: true , clear: true) -> Hash (9076.0) -
対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
@param stop true であれば、カバレッジの測定を終了します。
@param clear true であれば、測定記録をクリアします。
@return 測定結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
... -
Coverage
. line _ stub(file) -> Array (9040.0) -
行カバレッジの配列のスタブを返します。
行カバレッジの配列のスタブを返します。
測定対象となる行の要素は 0, 空行やコメントなどにより測定対象外となる行の要素は nil となります。
//emlist[foo.rb][ruby]{
s = 0
10.times do |x|
s += x
end
if s == 45
p :ok
else
p :ng
end
//}
このファイルに対して line_stub を実行すると、次のようになります。
//emlist[][ruby]{
require "coverage"
p Coverage.line_stub("foo.rb") #=> [0, 0, 0, ... -
Coverage
. peek _ result -> Hash (9040.0) -
測定を止めることなく、測定中のその時の結果をハッシュで返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
測定を止めることなく、測定中のその時の結果をハッシュで返します。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
これは、Coverage.result(stop: false, clear: false) と同じです。
@return 測定途中結果を表すハッシュ
@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false... -
Coverage
. start(option = {}) -> nil (9040.0) -
カバレッジの測定を開始します。既に実行されていた場合には何も起こりません。 ただし、カバレッジ計測中に測定対象を変更しようとした場合は、RuntimeError となります。
カバレッジの測定を開始します。既に実行されていた場合には何も起こりません。
ただし、カバレッジ計測中に測定対象を変更しようとした場合は、RuntimeError となります。
@param option カバレッジの計測モードを指定します。
:all か "all" を指定すると、全ての種類を計測します。
個別に指定する場合は、ハッシュを渡します。
詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。
//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
... -
Coverage
. running? -> bool (9022.0) -
カバレッジ測定中かどうかを返します。カバレッジの測定中とは、Coverage.start の 呼び出し後から Coverage.result の呼び出し前です。
カバレッジ測定中かどうかを返します。カバレッジの測定中とは、Coverage.start の
呼び出し後から Coverage.result の呼び出し前です。
//emlist[][ruby]{
require 'coverage'
p Coverage.running? #=> false
Coverage.start
p Coverage.running? #=> true
p Coverage.peek_result #=> {}
p Coverage.running? #=> true
p Coverage.result #=> {}
p Covera... -
Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(encoding) -> Encoding | nil (9022.0) -
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil
引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Encoding::Con... -
Encoding
:: Converter . asciicompat _ encoding(string) -> Encoding | nil (9022.0) -
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。
@param string エンコーディング名
@param encoding エンコーディングオブジェクト
@return ASCII 互換エンコーディングのオブジェクトか nil
引数とエンコーディングと同じ文字集合を持つ ASCII 互換エンコーディングを返します。引数と戻り値、2 つのエンコーディング間では変換しても未定義文字の例外は発生しません。
引数が ASCII 互換エンコーディングである場合や、エンコーディングでない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
Encoding::Con... -
Encoding
:: Converter . search _ convpath(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Array (9022.0) -
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
@param source_encoding 変換元の文字エンコーディングを Encoding オ
ブジェクトか文字列で指定します。
@param destination_encoding 変換先の文字エンコーディングを
Encoding オブジェクトか文字列で指定し
ます。
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュを指定します。
... -
FrozenError
. new(error _ message = "" , receiver:) -> FrozenError (322.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバです
//emlist[][ruby]{
err = FrozenError.new("message")
p err # => #<FrozenError: message>
//} -
KeyError
. new(error _ message = "" , receiver:) -> KeyError (322.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
KeyError
. new(error _ message = "" , receiver: , key:) -> KeyError (322.0) -
例外オブジェクトを生成して返します。
例外オブジェクトを生成して返します。
@param error_message エラーメッセージを表す文字列です
@param receiver 原因となったメソッド呼び出しのレシーバ
@param key 原因となったメソッド呼び出しのキー
//emlist[例][ruby]{
h = {foo: 1}
err = KeyError.new("Message", receiver: h, key: :bar)
p err.message # => "Message"
p err.receiver # => {:foo=>1}
p err.key # => :ba... -
Logger
. new(logdev , shift _ age = 0 , shift _ size = 1048576 , level: Logger :: Severity :: DEBUG , progname: nil , formatter: Formatter . new , datetime _ format: nil , shift _ period _ suffix: & # 39;%Y%m%d& # 39;) -> Logger (322.0) -
Logger オブジェクトを生成します。
Logger オブジェクトを生成します。
@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。
@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。
頻度には daily, weekly, monthly を文字列で指定することができます。
省略すると、ログの保存先を切り替えません。
@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
... -
Rake
:: PackageTask . new(name = nil , version = nil) {|t| . . . } -> Rake :: PackageTask (322.0) -
自身を初期化してタスクを定義します。
自身を初期化してタスクを定義します。
ブロックが与えられた場合は、自身をブロックパラメータとして
ブロックを評価します。
@param name パッケージ名を指定します。
@param version パッケージのバージョンを指定します。
':noversion' というシンボルを指定するとバージョン情報をセットしません。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |packa...