るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
240件ヒット [101-200件を表示] (0.069秒)

別のキーワード

  1. io popen
  2. io pipe
  3. io each
  4. io readlines
  5. io each_line

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

StringScanner.must_C_version -> self (12202.0)

このメソッドは後方互換性のために定義されています。

このメソッドは後方互換性のために定義されています。

WEBrick::HTTPVersion.convert(version) -> WEBrick::HTTPVersion (6456.0)

指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。 version が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。

...指定された version を HTTPVersion オブジェクトに変換して返します。
version
が HTTPVersion オブジェクトの場合はそのまま version を返します。

@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。...

Gem::Version.new(version) -> Gem::Version (6455.0)

バージョンを表す文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。

...文字列から、Gem::Version インスタンスを作成します。

引数のバージョンを表す文字列とは、 数字かASCII文字の連続であり、ドットで区切られたものです。

//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.new('1.2.0a') # => #<Gem::Version "1.2.0a">

# Ruby 2.4.1...
...ンは "0" になります。
p Gem::Version.new(' ') #=> #<Gem::Version "0">
//}

@param version
@raise ArgumentError input がバージョンとして不正なオブジェクトである場合に発生します。
これは Gem::Version.correct? により、判定されます...

WEBrick::HTTPVersion.new(version) -> WEBrick::HTTPVersion (6424.0)

HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。

...HTTPVersion オブジェクトを生成します。version は文字列か HTTPVersion オブジェクトです。

@param version HTTP のバージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトか文字列で指定します。...

Gem::Version.create(input) -> Gem::Version | nil (6260.0)

Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。

...Gem::Version のインスタンスを作成するためのファクトリメソッドです。

//emlist[][ruby]{
ver1 = Gem::Version.create('1.3.17') # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver2 = Gem::Version.create(ver1) # => #<Gem::Version "1.3.17">
ver3 = Gem::Version.create(nil) # => nil...
...//}

@param input Gem::Version のインスタンスか文字列を指定します。

@raise ArgumentError input がバージョンとして不正なオブジェクトである場合に発生します。

@see Gem::Version.correct?...

絞り込み条件を変える

Gem::Version.correct?(version) -> bool (6248.0)

version が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。

...
version
が正しいバージョンであれば true を返します。そうでなければ false を返します。

//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.correct?("9.1") # => true
p Gem::Version.correct?("incorrect") # => false

p Gem::Version.correct?(nil) # => true
# nil versions are...
...discouraged and will be deprecated in Rubygems 4
# version が nil のときは true を返しますが、推奨はされず、Ruby 2.6以降では警告がでます。
//}

@param version バージョンを文字列か数値で指定します。...

Gem::Version.correct?(version) -> 0 | nil (6242.0)

version が正しいバージョンであれば 0 を返します。そうでなければ nil を返します。

...
version
が正しいバージョンであれば 0 を返します。そうでなければ nil を返します。

//emlist[][ruby]{
p Gem::Version.correct?("9.1") # => 0
p Gem::Version.correct?("incorrect") # => nil

p Gem::Version.correct?(nil) # => 0
//}

@param version バージョ...

REXML::XMLDecl.new(version = REXML::XMLDecl::DEFAULT_VERSION, encoding = nil, standalone = nil) (415.0)

新たな XMLDecl オブジェクトを生成して返します。

...新たな XMLDecl オブジェクトを生成して返します。

version
以外は省略可能です。

@param version バージョン(文字列)
@param encoding エンコーディング(文字列 or nil)
@param standalone スタンドアロン文章かどうか("yes", "no", nil)...

Psych.dump(o, io, options = {}) -> () (244.0)

Ruby のオブジェクト o を YAML ドキュメントに変換します。

...換します。

io
IO オブジェクトを指定した場合は、変換されたドキュメントが
その IO に書き込まれます。
指定しなかった場合は変換されたドキュメントが文字列としてメソッドの返り値と
なります。

options で出力に関...
...下の指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor] という配列、
もしくは文字列で指定します
: :header
出力にヘッダを付けるかどうかを真偽値で指定します
: :indentation
インデントのレベルを 1...
...am io 出力先
@param options 出力オプション

//emlist[例][ruby]{
# Dump an array, get back a YAML string
Psych.dump(['a', 'b']) # => "---\n- a\n- b\n"

# Dump an array to an IO object
Psych.dump(['a', 'b'], StringIO.new) # => #<StringIO:0x000001009d0890>

# Dump an array with indentation...

RSS::Maker.make(version, &block) (218.0)

@todo versionには"1.0"または"0.9"または "0.91"または"2.0"を指定します."0.9" と"0.91"は同じであることに注意してください.

...@todo
version
には"1.0"または"0.9"または
"0.91"または"2.0"を指定します."0.9"
と"0.91"は同じであることに注意してください.

blockを実行したあとのmakerオブジェクトから
RSSオブジェクトを生成して返します....

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>