ライブラリ
モジュール
キーワード
- BMPString (24)
- BigDecimal (14)
- BitString (24)
- Boolean (24)
- Complex (14)
- Enumerated (24)
- Float (7)
- GeneralString (24)
- GeneralizedTime (24)
- GraphicString (24)
- IA5String (24)
- ISO64String (24)
- Integer (31)
- Null (24)
- NumericString (24)
- ObjectId (24)
- OctetString (24)
- PrintableString (24)
- Rational (7)
- Sequence (24)
- Set (24)
- T61String (24)
- UTCTime (24)
- UTF8String (24)
- UniversalString (24)
- VideotexString (24)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) - autoload (12)
- autoload? (12)
- benchmark (12)
- cd (24)
- chdir (24)
- chmod (12)
-
chmod
_ R (12) - chown (12)
-
chown
_ R (12) - cmp (12)
-
compare
_ file (12) - copy (12)
-
count
_ nodes (12) -
count
_ objects (12) -
count
_ objects _ size (12) -
count
_ tdata _ objects (12) - cp (12)
-
cp
_ lr (7) -
cp
_ r (12) - dlunwrap (12)
- dump (36)
-
each
_ object (24) -
executable
_ real? (12) - exit (12)
- exit! (12)
- fail (24)
-
fast
_ unparse (12) - format (12)
-
garbage
_ collect (12) - groups (12)
- gsub (36)
- h (12)
-
html
_ escape (12) - identical? (12)
- install (12)
- link (12)
- ln (12)
-
ln
_ s (12) - load (24)
- loop (12)
- lusolve (12)
- makedirs (12)
- measure (12)
- mkdir (12)
-
mkdir
_ p (12) - mkpath (12)
- move (12)
- mv (12)
- open (2)
- parse (12)
- parse! (12)
- pipeline (12)
-
pretty
_ unparse (12) - printf (24)
- putc (12)
- puts (12)
- raise (24)
- remove (12)
-
remove
_ entry (12) - require (12)
-
require
_ relative (12) - restore (12)
- rm (12)
-
rm
_ r (12) - rmdir (12)
-
set
_ trace _ func (12) - setuid? (12)
- sprintf (12)
- sub (24)
- symlink (12)
- syscall (12)
- test (24)
- throw (12)
- timeout (21)
- touch (12)
- uname (12)
-
undefine
_ finalizer (12) - unparse (12)
-
untrace
_ var (12) - uptodate? (12)
-
url
_ encode (12) -
urlsafe
_ encode64 (12) - wait2 (12)
- waitpid2 (12)
- warn (8)
検索結果
先頭5件
- OpenSSL
:: ASN1 . # Boolean(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean - Process
. # wait2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil - Process
. # waitpid2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil - Benchmark
. # benchmark(caption = "" , label _ width = nil , fmtstr = nil , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] - Kernel
. # printf(format , *arg) -> nil
-
OpenSSL
:: ASN1 . # Boolean(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (107.0) -
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを 生成します。
...:ASN::Boolean.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(true もしくは false)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIV... -
Process
. # wait2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (107.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
...了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます......セスを待ちます。
@param flags Process モジュールの定数 Process::WNOHANG(ノンブロッキングモード)と
Process::WUNTRACED の論理和を指定します。省略したときの値は 0 です。
ノンブロッキングモードで子プロセスが......flags はいつも nil または 0 を指定する必要があります。
@raise Errno::ECHILD 子プロセスが存在しない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pid = fork { sleep 1 }
Process.wait2 # => [70024, #<Process::Status: pid 70024 exit 0>]
//}
@see wait(2), waitpid(2)... -
Process
. # waitpid2(pid = -1 , flags = 0) -> [Integer , Process :: Status] | nil (107.0) -
pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。
...了ステータスを表す
Process::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。
$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます......セスを待ちます。
@param flags Process モジュールの定数 Process::WNOHANG(ノンブロッキングモード)と
Process::WUNTRACED の論理和を指定します。省略したときの値は 0 です。
ノンブロッキングモードで子プロセスが......flags はいつも nil または 0 を指定する必要があります。
@raise Errno::ECHILD 子プロセスが存在しない場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
pid = fork { sleep 1 }
Process.wait2 # => [70024, #<Process::Status: pid 70024 exit 0>]
//}
@see wait(2), waitpid(2)... -
Benchmark
. # benchmark(caption = "" , label _ width = nil , fmtstr = nil , *labels) {|rep| . . . } -> [Benchmark :: Tms] (19.0) -
Benchmark::Report オブジェクトを生成し、それを引数として与えられたブロックを実行します。
...%u
user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#utime
: %y
system CPU time で置き換えられます(Mnemonic: y of "s*y*stem")。Benchmark::Tms#stime
: %U
子プロセスの user CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#cutime
: %Y
子プロセスの system CPU......::Tms#cstime
: %t
total CPU time で置き換えられます。Benchmark::Tms#total
: %r
実経過時間で置き換えられます。Benchmark::Tms#real
: %n
ラベルで置き換えられます(Mnemonic: n of "*n*ame")。Benchmark::Tms#label
//emlist[][ruby]{
require 'benchmark'
n = 50000......; a = "1"; end }
tu = x.report("upto:") { 1.upto(n) do ; a = "1"; end }
[tf+tt+tu, (tf+tt+tu)/3]
end
#=>
#
# user system total real
# for: 1.016667 0.016667 1.033333 ( 0.485749)
# times: 1.450000 0.016667 1.466667 ( 0.681367)
# upto: 1.533333... -
Kernel
. # printf(format , *arg) -> nil (19.0) -
C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。
...を文字列に変
換して port に出力します。
port を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。
引数を 1 つも指定しなければ何もしません。
Ruby における format 文字列の拡張については
Kernel.#sprintfの項を参照してください......ise ArgumentError port を指定したのに format を省略した場合に発生します。
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
printf("calculate%3......s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793
printf("%d %04x", 123, 123) #=> "123 007b"
printf("%08b '%4s'", 123, 123) #=> "01111011 ' 123'"
printf("%1$*2$s %2$d %1$s", "hello", 8) #=> " hello 8 hello"
printf("%1$*2$s %2$d", "hello", -8)... -
Kernel
. # printf(port , format , *arg) -> nil (19.0) -
C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。
...を文字列に変
換して port に出力します。
port を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。
引数を 1 つも指定しなければ何もしません。
Ruby における format 文字列の拡張については
Kernel.#sprintfの項を参照してください......ise ArgumentError port を指定したのに format を省略した場合に発生します。
@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
printf("calculate%3......s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793
printf("%d %04x", 123, 123) #=> "123 007b"
printf("%08b '%4s'", 123, 123) #=> "01111011 ' 123'"
printf("%1$*2$s %2$d %1$s", "hello", 8) #=> " hello 8 hello"
printf("%1$*2$s %2$d", "hello", -8)... -
Kernel
. # test(cmd , file) -> bool | Time | Integer | nil (14.0) -
単体のファイルでファイルテストを行います。
...定します。
@return 下表に特に明記していないものは、真偽値を返します。
以下は cmd として指定できる文字リテラルとその意味です。
: ?r
ファイルを実効 uid で読むことができる
: ?w
ファイルに実効 uid で書くことが...... uid で実行できる
: ?o
ファイルの所有者が実効 uid である
: ?G
ファイルのグループ所有者が実効 gid である
: ?R
ファイルを実 uid で読むことができる
: ?W
ファイルに実 uid で書くことができる
: ?X
ファイルを実 ui......d で実行できる
: ?O
ファイルの所有者が実 uid である
: ?e
ファイルが存在する
: ?z
ファイルサイズが 0 である
: ?s
ファイルサイズが 0 でない (ファイルサイズを返す、0 ならば nil) -> Integer|nil
: ?f
ファイルはプレ... -
Kernel
. # test(cmd , file1 , file2) -> bool (9.0) -
2ファイル間のファイルテストを行います。
...ェクトを指定します。
@param file2 テストするファイルのパスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@return 真偽値を返します。
以下は cmd として指定できる文字リテラルとその意味です。
: ?=
ファイル1とファイ......イル1とファイル2が同一のファイルである
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile1", "test1")
IO.write("testfile2", "test2")
%w(= < > -).each do |e|
result = test(e, "testfile1", "testfile2")
puts "#{e}: #{result}"
end
//}
# => =: true
# => <: false
# => >: false
# => -: false...