キーワード
-
at
_ exit (1) - lambda (2)
- proc (2)
-
set
_ trace _ func (1) -
trace
_ var (3) - trap (2)
-
untrace
_ var (1)
検索結果
先頭5件
-
Kernel
. # proc -> Proc (10411.0) -
与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。
...生します。][ruby]{
pr = Proc.new { break }
(1..5).each(&pr)
//}
===[a:lambda_proc] lambda と proc と Proc.new とイテレータの違い
Kernel.#lambda と Proc.new はどちらも Proc クラスのインスタンス(手続きオブジェクト)を生成しますが、
生成された手......。 lambda の生成する手続きオブジェクトのほうが
よりメソッドに近い働きをするように設計されています。
Kernel.#proc は Proc.new と同じになります。
引数に & を付けることで手続きオブジェクト化したブロックは、Proc.new で... -
Kernel
. # proc { . . . } -> Proc (10411.0) -
与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。
...生します。][ruby]{
pr = Proc.new { break }
(1..5).each(&pr)
//}
===[a:lambda_proc] lambda と proc と Proc.new とイテレータの違い
Kernel.#lambda と Proc.new はどちらも Proc クラスのインスタンス(手続きオブジェクト)を生成しますが、
生成された手......。 lambda の生成する手続きオブジェクトのほうが
よりメソッドに近い働きをするように設計されています。
Kernel.#proc は Proc.new と同じになります。
引数に & を付けることで手続きオブジェクト化したブロックは、Proc.new で... -
Kernel
. # lambda -> Proc (1111.0) -
与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。
...生します。][ruby]{
pr = Proc.new { break }
(1..5).each(&pr)
//}
===[a:lambda_proc] lambda と proc と Proc.new とイテレータの違い
Kernel.#lambda と Proc.new はどちらも Proc クラスのインスタンス(手続きオブジェクト)を生成しますが、
生成された手......。 lambda の生成する手続きオブジェクトのほうが
よりメソッドに近い働きをするように設計されています。
Kernel.#proc は Proc.new と同じになります。
引数に & を付けることで手続きオブジェクト化したブロックは、Proc.new で... -
Kernel
. # lambda { . . . } -> Proc (1111.0) -
与えられたブロックから手続きオブジェクト (Proc のインスタンス) を生成して返します。Proc.new に近い働きをします。
...生します。][ruby]{
pr = Proc.new { break }
(1..5).each(&pr)
//}
===[a:lambda_proc] lambda と proc と Proc.new とイテレータの違い
Kernel.#lambda と Proc.new はどちらも Proc クラスのインスタンス(手続きオブジェクト)を生成しますが、
生成された手......。 lambda の生成する手続きオブジェクトのほうが
よりメソッドに近い働きをするように設計されています。
Kernel.#proc は Proc.new と同じになります。
引数に & を付けることで手続きオブジェクト化したブロックは、Proc.new で... -
Kernel
. # set _ trace _ func(proc) -> Proc (823.0) -
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして 指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
...uby]{
set_trace_func lambda {|*arg|
p arg
}
class Foo
end
43.to_s
# ----結果----
# ["c-return", "..", 1, :set_trace_func, #<Binding:0xf6ceb8>, Kernel]
# ["line", "..", 4, nil, #<Binding:0x10cbcd8>, nil]
# ["c-call", "..", 4, :inherited, #<Binding:0x10cba98>, Class]
# ["c-return", "..", 4, :inhe......["class", "..", 4, nil, #<Binding:0x10cb600>, nil]
# ["end", "..", 5, nil, #<Binding:0x10cb3f0>, nil]
# ["line", "..", 6, nil, #<Binding:0x10cb1e0>, nil]
# ["c-call", "..", 6, :to_s, #<Binding:0x10cafd0>, Fixnum]
# ["c-return", "..", 6, :to_s, #<Binding:0x10cad78>, Fixnum]
//}
@see Kernel.#caller... -
Kernel
. # untrace _ var(varname , hook = nil) -> [String|Proc] (388.0) -
グローバル変数 varname に関連付けられたフックを解除します。
...#=> hookB."str",hookA."str",
untrace_var(:$v,block)
$v = 'str' #=> hookA."str",
trace_var(:$v){|val| print "hookC.#{val.inspect}," }
p untrace_var(:$v) #=> [#<Proc:0x02b68f58@..:9>, #<Proc:0x02b6978c@..:3>]
$v = 'str' # なにも出力されない
//}
@see Kernel.#trace_var... -
Kernel
. # trace _ var(varname , hook) -> [String|Proc] (370.0) -
グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。
...は明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。
フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。
hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロッ......ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}
@see Kernel.#untrace_var... -
Kernel
. # at _ exit { . . . } -> Proc (334.0) -
与えられたブロックをインタプリタ終了時に実行します。
...Proc オブジェクトで返します。
//emlist[例][ruby]{
3.times do |i|
at_exit{puts "at_exit#{i}"}
end
END{puts "END"}
at_exit{puts "at_exit"}
puts "main_end"
#=> main_end
# at_exit
# END
# at_exit2
# at_exit1
# at_exit0
//}
@see d:spec/control#END,Kernel.#exit!,Kernel.#fork... -
Kernel
. # trap(signal) { . . . } -> String | Proc | nil (319.0) -
signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。
signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。
Signal.#trapの使用を推奨します。
@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照
@see Signal.#trap,Signal -
Kernel
. # trap(signal , command) -> String | Proc | nil (319.0) -
signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして command を登録します。Signal.#trapと同じです。
signal で指定された割り込みにたいするハンドラとして
command を登録します。Signal.#trapと同じです。
Signal.#trapの使用を推奨します。
@param signal Signal.#trap 参照
@param command Signal.#trap 参照
@see Signal.#trap,Signal -
Kernel
. # trace _ var(varname) {|new _ val| . . . . } -> nil (70.0) -
グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。
...は明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。
フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。
hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロッ......ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}
@see Kernel.#untrace_var... -
Kernel
. # trace _ var(varname , hook) -> nil (70.0) -
グローバル変数 varname への代入のフックを登録します。
...は明示的な代入だけです。
フックは複数登録できます。
フックを解除するには、hook に nil を
指定するか、Kernel.#untrace_var を用います。
hook が nil ならば、設定されていた
hook をすべて解除してその配列を返します(ブロッ......ます。解除した場合は解除した
フックを並べた配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| puts "hook: $v=#{val.inspect}" }
$v = 1 #=> hook: $v=1
$v = "foo" #=> hook: $v="foo"
$v.upcase!
p $v #=> "FOO"
//}
@see Kernel.#untrace_var...