るりまサーチ (Ruby 3.3)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
104件ヒット [1-100件を表示] (0.112秒)

別のキーワード

  1. rexml/document node_type
  2. node each
  3. tsort tsort_each_node
  4. node children
  5. node tag

ライブラリ

モジュール

検索結果

<< 1 2 > >>

REXML::Node#next_sibling_node -> REXML::Node | nil (27610.0)

次の兄弟ノードを返します。

次の兄弟ノードを返します。

次の兄弟ノードが存在しない場合(ノードがルートである場合や、
最後のノードである場合)は nil を返します。

REXML::Node#previous_sibling_node -> REXML::Node | nil (27610.0)

前の兄弟ノードを返します。

前の兄弟ノードを返します。

前の兄弟ノードが存在しない場合(ノードがルートである場合や、
最初のノードである場合)は nil を返します。

REXML::Element#root_node -> REXML::Document | REXML::Node (18646.0)

self が属する文書のルートノードを返します。

self が属する文書のルートノードを返します。

通常はその要素が属する文書(REXML::Document) オブジェクトが
返されます。

その要素が属する REXML::Document オブジェクトが存在しない
場合は木構造上のルートノードが返されます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root>
<children>
<grandchildren />
</children>
</root>
EOS

children = doc.get_elements...

TSort#tsort_each_node {|node| ...} -> () (18628.0)

TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。

TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。

tsort_each_node is used to iterate for all nodes over a graph.

@raise NotImplementedError TSort で拡張されるクラスで定義されていない場合発生します。

Psych::Nodes::Node#children -> [Psych::Nodes::Node] (18607.0)

子ノードの集合を配列で返します。

子ノードの集合を配列で返します。

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Node#each {|node| ... } -> () (18307.0)

self のノードをルートとする部分木の各ノードを引数として ブロックを呼び出します。

self のノードをルートとする部分木の各ノードを引数として
ブロックを呼び出します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

REXML::AttlistDecl#node_type -> Symbol (18307.0)

Symbol :attlistdecl を返します。

Symbol :attlistdecl を返します。

REXML::Attribute#node_type -> Symbol (18307.0)

「:attribute」というシンボルを返します。

「:attribute」というシンボルを返します。

REXML::Comment#node_type -> Symbol (18307.0)

シンボル :comment を返します。

シンボル :comment を返します。

REXML::DocType#node_type -> Symbol (18307.0)

Symbol :doctype を返します。

Symbol :doctype を返します。

絞り込み条件を変える

REXML::Document#node_type -> Symbol (18307.0)

シンボル :document を返します。

シンボル :document を返します。

REXML::Element#node_type -> Symbol (18307.0)

シンボル :element を返します。

シンボル :element を返します。

REXML::Instruction#node_type -> Symbol (18307.0)

Symbol :processing_instruction を返します。

Symbol :processing_instruction を返します。

REXML::Text#node_type -> Symbol (18307.0)

Symbol :text を返します。

Symbol :text を返します。

REXML::XMLDecl#node_type -> Symbol (18307.0)

シンボル :xmldecl を返します。

シンボル :xmldecl を返します。

絞り込み条件を変える

Addrinfo#ipv6_mc_nodelocal? -> bool (18304.0)

IPv6 のマルチキャスト(ノードローカルスコープ)アドレスであれば真を返します。

IPv6 のマルチキャスト(ノードローカルスコープ)アドレスであれば真を返します。

Psych::Nodes::Node#each -> Enumerator (18007.0)

self のノードをルートとする部分木の各ノードを引数として ブロックを呼び出します。

self のノードをルートとする部分木の各ノードを引数として
ブロックを呼び出します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

Psych::Nodes::Node#tag -> String | nil (18004.0)

ノードに付加されたタグを返します。

ノードに付加されたタグを返します。

タグが付加されていない場合は nil を返します。

ast = Psych.parse(<<EOS)
---
- !!str a
- b
EOS

p ast.root.children[0].value # => "a"
p ast.root.children[0].tag # => "tag:yaml.org,2002:str"

p ast.root.children[1].value # => "b"
p ast.root.children[1].tag # => nil

Psych::Nodes::Node#to_ruby -> object (18004.0)

AST を ruby のオブジェクトに変換します。

AST を ruby のオブジェクトに変換します。

Psych::Nodes::Node#to_yaml(io=nil, options={}) -> String | IO (18004.0)

AST を YAML ドキュメントに変換します。

AST を YAML ドキュメントに変換します。

io に IO オブジェクトを指定した場合は、その
オブジェクトに変換後のドキュメントが書き込まれます。
この場合は io を返り値として返します。

io を省略した(nil を指定した)場合には変換後のドキュメントを
文字列で返します。

Psych::Nodes::Stream 以外を変換しようとすると、AST として不正で
あるためエラーが発生します。

options には以下が指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor] という配列、
もしくは文...

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Node#transform -> object (18004.0)

AST を ruby のオブジェクトに変換します。

AST を ruby のオブジェクトに変換します。

Psych::Nodes::Node#yaml(io=nil, options={}) -> String | IO (18004.0)

AST を YAML ドキュメントに変換します。

AST を YAML ドキュメントに変換します。

io に IO オブジェクトを指定した場合は、その
オブジェクトに変換後のドキュメントが書き込まれます。
この場合は io を返り値として返します。

io を省略した(nil を指定した)場合には変換後のドキュメントを
文字列で返します。

Psych::Nodes::Stream 以外を変換しようとすると、AST として不正で
あるためエラーが発生します。

options には以下が指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor] という配列、
もしくは文...

REXML::Node#find_first_recursive {|node| ... } -> REXML::Node | nil (9706.0)

self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出し、 そのブロックの返り値が真であった最初の node を返します。

self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出し、
そのブロックの返り値が真であった最初の node を返します。

見付からなかった場合は nil を返します。

Psych::Nodes::Document#root -> Psych::Nodes::Node (9607.0)

ルートノードを返します。

ルートノードを返します。

REXML::Node#each_recursive {|node| ... } -> () (9355.0)

self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出します。

self とその各 element node を引数とし、ブロックを呼び出します。

絞り込み条件を変える

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#children -> Array (9076.0)

self の子ノードを配列で返します。

self の子ノードを配列で返します。

どのような子ノードが返ってくるかは、そのノードの type によって異なります。

戻り値は、ほかの RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node のインスタンスや nil を含みます。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 2')
p node.children
# => [[], nil, #<RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node:OPCALL@1:0-1:5>]
//}

Psych::Nodes::Stream#encoding=(enc) (9058.0)

stream に使われるエンコーディングを指定します。

stream に使われるエンコーディングを指定します。

以下のいずれかを指定します。
* Psych::Nodes::Node::UTF8
* Psych::Nodes::Node::UTF16BE
* Psych::Nodes::Node::UTF16LE

@param enc 設定するエンコーディング
@see Psych::Nodes::Stream#encoding

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#inspect -> String (9058.0)

self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

self のデバッグ用の情報を含んだ文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
puts node.inspect
# => #<RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node:SCOPE@1:0-1:5>
//}

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#first_column -> Integer (9040.0)

ソースコード中で、self を表すテキストが最初に現れる列番号を返します。

ソースコード中で、self を表すテキストが最初に現れる列番号を返します。

列番号は0-originで、バイト単位で表されます。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 2')
p node.first_column # => 0
//}

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#first_lineno -> Integer (9040.0)

ソースコード中で、self を表すテキストが最初に現れる行番号を返します。

ソースコード中で、self を表すテキストが最初に現れる行番号を返します。

行番号は1-originです。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 2')
p node.first_lineno # => 1
//}

絞り込み条件を変える

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#last_column -> Integer (9040.0)

ソースコード中で、self を表すテキストが最後に現れる列番号を返します。

ソースコード中で、self を表すテキストが最後に現れる列番号を返します。

列番号は0-originで、バイト単位で表されます。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
p node.last_column # => 5
//}

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#last_lineno -> Integer (9040.0)

ソースコード中で、self を表すテキストが最後に現れる行番号を返します。

ソースコード中で、self を表すテキストが最後に現れる行番号を返します。

行番号は1-originです。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
p node.last_lineno # => 1
//}

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#type -> Symbol (9040.0)

self の種類を Symbol で返します。

self の種類を Symbol で返します。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
p node.type # => :SCOPE
//}

Psych::Nodes::Alias#anchor -> String (9004.0)

alias が指す先の anchor を返します。

alias が指す先の anchor を返します。

@see Psych::Nodes::Alias#anchor=,
Psych::Nodes::Alias.new

Psych::Nodes::Alias#anchor=(val) (9004.0)

alias が指す先の anchor を変更します。

alias が指す先の anchor を変更します。

@param val 設定する anchor
@see Psych::Nodes::Alias#anchor,
Psych::Nodes::Alias.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Document#implicit -> bool (9004.0)

ドキュメントが implicit に始まっているかどうかを返します。

ドキュメントが implicit に始まっているかどうかを返します。

@see Psych::Nodes::Document#implicit=,
Psych::Nodes::Document.new

Psych::Nodes::Document#implicit=(bool) (9004.0)

ドキュメントが implicit に始まっているかどうかを設定します。

ドキュメントが implicit に始まっているかどうかを設定します。

@param bool ドキュメントが implicit に始まっているかどうかの設定値
@see Psych::Nodes::Document#implicit,
Psych::Nodes::Document.new

Psych::Nodes::Document#implicit_end -> bool (9004.0)

ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。

ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。

オブジェクト生成時のデフォルト値は true です。

@see Psych::Nodes::Document#implicit_end=

Psych::Nodes::Document#implicit_end=(bool) (9004.0)

ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを設定します。

ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを設定します。

@param bool ドキュメントが implicit に終わっているかどうかの設定値
@see Psych::Nodes::Document#implicit_end

Psych::Nodes::Document#tag_directives -> [[String, String]] (9004.0)

tag directive の配列を返します。

tag directive の配列を返します。

@see Psych::Nodes::Document#tag_directives=,
Psych::Nodes::Document.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Document#tag_directives=(tags) (9004.0)

tag directive の配列を設定します。

tag directive の配列を設定します。

@param tags 設定する tag directive の配列
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives,
Psych::Nodes::Document.new

Psych::Nodes::Document#version -> [Integer] (9004.0)

YAML ドキュメントのバージョンを返します。

YAML ドキュメントのバージョンを返します。

@see Psych::Nodes::Document#version=,
Psych::Nodes::Document.new

Psych::Nodes::Document#version=(ver) (9004.0)

YAML ドキュメントのバージョンを設定します。

YAML ドキュメントのバージョンを設定します。

@param ver 設定するバージョン
@see Psych::Nodes::Document#version,
Psych::Nodes::Document.new

Psych::Nodes::Mapping#anchor -> String|nil (9004.0)

mapping に付加された anchor を返します。

mapping に付加された anchor を返します。

@see Psych::Nodes::Mapping#anchor=,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Mapping#anchor=(a) (9004.0)

mapping に付加する anchor を設定します。

mapping に付加する anchor を設定します。

@param a 設定する anchor
@see Psych::Nodes::Mapping#anchor,
Psych::Nodes::Mapping.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Mapping#implicit -> bool (9004.0)

mapping が implicit に開始されたかどうかを真偽値で返します。

mapping が implicit に開始されたかどうかを真偽値で返します。

@see Psych::Nodes::Mapping#implicit=,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Mapping#implicit=(bool) (9004.0)

mapping が implicit に開始されたかどうかを真偽値で設定します。

mapping が implicit に開始されたかどうかを真偽値で設定します。

@param bool 設定値

@see Psych::Nodes::Mapping#implicit,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Mapping#style -> Integer (9004.0)

mapping の style を返します。

mapping の style を返します。

@see Psych::Nodes::Mapping#style=,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Mapping#style=(sty) (9004.0)

mapping の style を設定します。

mapping の style を設定します。

@param sty 設定する style

@see Psych::Nodes::Mapping#style,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Mapping#tag -> String|nil (9004.0)

mapping に付加された tag を返します。

mapping に付加された tag を返します。

@see Psych::Nodes::Mapping#tag=,
Psych::Nodes::Mapping.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Mapping#tag=(t) (9004.0)

mapping に付加する tag を設定します。

mapping に付加する tag を設定します。

@param t 設定する tag
@see Psych::Nodes::Mapping#anchor=,
Psych::Nodes::Mapping.new

Psych::Nodes::Scalar#anchor -> String|nil (9004.0)

scalar に付加された anchor を返します。

scalar に付加された anchor を返します。

@see Psych::Nodes::Scalar#anchor=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#anchor=(a) (9004.0)

scalar に付加された anchor を変更します。

scalar に付加された anchor を変更します。

@param a 設定する anchor
@see Psych::Nodes::Scalar#anchor,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#plain -> bool (9004.0)

scalar が plain style であるかどうかを返します。

scalar が plain style であるかどうかを返します。


@see Psych::Nodes::Scalar#plain=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#plain=(bool) (9004.0)

scalar が plain style であるかどうかを変更します。

scalar が plain style であるかどうかを変更します。

@param bool 設定する真偽値
@see Psych::Nodes::Scalar#plain,
Psych::Nodes::Scalar.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Scalar#quoted -> bool (9004.0)

scalar が quoted であるかどうかを返します。

scalar が quoted であるかどうかを返します。

@see Psych::Nodes::Scalar#quoted=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#quoted=(bool) (9004.0)

scalar が quoted であるかどうかを変更します。

scalar が quoted であるかどうかを変更します。

@param bool 設定する真偽値
@see Psych::Nodes::Scalar#quoted,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#style -> Integer (9004.0)

scalar の style を返します。

scalar の style を返します。

@see Psych::Nodes::Scalar#style=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#style=(sty) (9004.0)

scalar の style を変更します。

scalar の style を変更します。

@param sty 設定する style
@see Psych::Nodes::Scalar#style=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#tag -> String|nil (9004.0)

scalar に付加された tag を返します。

scalar に付加された tag を返します。

@see Psych::Nodes::Scalar#tag=,
Psych::Nodes::Scalar.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Scalar#tag=(t) (9004.0)

scalar に付加された tag を変更します。

scalar に付加された tag を変更します。

@param t 設定する tag
@see Psych::Nodes::Scalar#tag,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#value -> String (9004.0)

scalar の値を返します。

scalar の値を返します。

@see Psych::Nodes::Scalar#value=,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Scalar#value=(v) (9004.0)

scalar の値を設定します。

scalar の値を設定します。

@param v 設定する値
@see Psych::Nodes::Scalar#value,
Psych::Nodes::Scalar.new

Psych::Nodes::Sequence#anchor -> String|nil (9004.0)

sequence に付加された anchor を返します。

sequence に付加された anchor を返します。

@see Psych::Nodes::Sequence#anchor=,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Sequence#anchor=(a) (9004.0)

sequence に付加する anchor を設定します。

sequence に付加する anchor を設定します。

@param a 設定する anchor
@see Psych::Nodes::Sequence#anchor,
Psych::Nodes::Sequence.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Sequence#implicit -> bool (9004.0)

sequence が implicit に開始されたかどうかを真偽値で返します。

sequence が implicit に開始されたかどうかを真偽値で返します。

@see Psych::Nodes::Sequence#implicit=,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Sequence#implicit=(bool) (9004.0)

sequence が implicit に開始されたかどうかを真偽値で設定します。

sequence が implicit に開始されたかどうかを真偽値で設定します。

@param bool 設定値

@see Psych::Nodes::Sequence#implicit,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Sequence#style -> Integer (9004.0)

sequence の style を返します。

sequence の style を返します。

@see Psych::Nodes::Sequence#style=,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Sequence#style=(sty) (9004.0)

sequence の style を設定します。

sequence の style を設定します。

@param sty 設定する style

@see Psych::Nodes::Sequence#style,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Sequence#tag -> String|nil (9004.0)

sequence に付加された tag を返します。

sequence に付加された tag を返します。

@see Psych::Nodes::Sequence#tag=,
Psych::Nodes::Sequence.new

絞り込み条件を変える

Psych::Nodes::Sequence#tag=(t) (9004.0)

sequence に付加する tag を設定します。

sequence に付加する tag を設定します。

@param t 設定する tag
@see Psych::Nodes::Sequence#anchor=,
Psych::Nodes::Sequence.new

Psych::Nodes::Stream#encoding -> Integer (9004.0)

stream に使われるエンコーディングを返します。

stream に使われるエンコーディングを返します。

@see Psych::Nodes::Stream#encoding=

REXML::Node#index_in_parent -> Insteger (9004.0)

self の親における index を返します。

self の親における index を返します。

返される index は 1-origin です。

ノードが親を持たない(REXML::Child でない)場合は例外を発生させます。

REXML::Node#parent? -> bool (9004.0)

子を持つノードであれば真を返します。

子を持つノードであれば真を返します。

REXML::Parent のサブクラスでは真を返します。
それ以外では偽を返します。

@see REXML::Parent#parent?

REXML::Node#to_s(indent = -1) -> String (9004.0)

ノードを文字列に変換します。

ノードを文字列に変換します。

@param indent このパラメータは deprecated で、無視されます

絞り込み条件を変える

TSort#each_strongly_connected_component_from(node, id_map={}, stack=[]) {|nodes| ...} -> () (802.0)

node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。

node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。

返す値は規定されていません。

each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。

@param node ノードを指定します。

//emlist[例 到達可能なノードを表示する][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node...

Psych::Visitors::YAMLTree#start(encoding = Nodes::Stream::UTF8) -> Psych::Nodes::Stream (658.0)

Ruby オブジェクトから YAML AST への変換のための準備をします。

Ruby オブジェクトから YAML AST への変換のための準備をします。


Psych::Visitors::YAMLTree#push が呼び出されたとき、
まだこのメソッドが呼び出されていなければ push メソッドがこの
メソッドを呼び出し、変換の準備をします。

encoding には以下のいずれかを指定できます。
* Psych::Nodes::Node::UTF8
* Psych::Nodes::Node::UTF16BE
* Psych::Nodes::Node::UTF16LE

@param encoding YAML AST に設定するエンコーディング

TSort#each_strongly_connected_component_from(node, id_map={}, stack=[]) -> Enumerator (502.0)

node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。

node から到達可能な強連結成分についてのイテレータです。

返す値は規定されていません。

each_strongly_connected_component_from は
tsort_each_node を呼びません。

@param node ノードを指定します。

//emlist[例 到達可能なノードを表示する][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node...

TSort#tsort_each {|node| ...} -> nil (415.0)

TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。

TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。
obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。

tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。

@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node...

REXML::Formatters::Default#write(node, output) -> () (391.0)

XML のノード node を output に出力します。

XML のノード node を output に出力します。

node には任意のXMLノードを指定できます。

@param node 出力するノード
@param output 出力先(IO など << で出力できるオブジェクト)

絞り込み条件を変える

REXML::Parent#[]=(index, node) (379.0)

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

Array#[]= と同じ指定が可能です。

@param index 変更場所の index (Integer)
@param range 変更場所の範囲 (Range)
@param start 変更範囲の最初の位置 (Integer)
@param length 変更範囲の個数 (Integer)
@param node 置き換えるノード

REXML::Parent#[]=(range, node) (379.0)

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

Array#[]= と同じ指定が可能です。

@param index 変更場所の index (Integer)
@param range 変更場所の範囲 (Range)
@param start 変更範囲の最初の位置 (Integer)
@param length 変更範囲の個数 (Integer)
@param node 置き換えるノード

REXML::Parent#[]=(start, length, node) (379.0)

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

子ノード列上の指定した場所を node で置き換えます。

Array#[]= と同じ指定が可能です。

@param index 変更場所の index (Integer)
@param range 変更場所の範囲 (Range)
@param start 変更範囲の最初の位置 (Integer)
@param length 変更範囲の個数 (Integer)
@param node 置き換えるノード

TSort#each_strongly_connected_component {|nodes| ...} -> nil (358.0)

TSort#strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。 obj.each_strongly_connected_component は obj.strongly_connected_components.each に似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。

TSort#strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
obj.each_strongly_connected_component は
obj.strongly_connected_components.each に似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。

each_strongly_connected_component は nil を返します。

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
a...

REXML::Child#next_sibling -> REXML::Node (343.0)

次の隣接ノードを返します。

次の隣接ノードを返します。

REXML::Node#next_sibling_node の別名です。

@see REXML::Child#next_sibling=

絞り込み条件を変える

REXML::Child#previous_sibling -> REXML::Node (343.0)

前の隣接ノードを返します。

前の隣接ノードを返します。

REXML::Node#previous_sibling_node の別名です。

@see REXML::Child#previous_sibling=

TSort#tsort_each_child(node) {|child| ...} -> () (343.0)

TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。

TSort で拡張されるクラスで定義されていなければならないメソッドです。

tsort_each_child is used to iterate for child nodes of node.

@param node ノードを指定します。

@raise NotImplementedError TSort で拡張されるクラスで定義されていない場合発生します。

Psych::Stream#start(encoding = Psych::Nodes::Stream::UTF8) -> Psych::Stream (304.0)

Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。

Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。

変換された document は Psych::Stream.new で指定した
出力先に出力されます。

finish を呼び出すことで出力が完了します(finish を呼び出さないと
最後まで出力されない場合があります)。

ブロック付きで start を呼び出すと、変換準備を終えた Stream オブジェクト
(self) がブロックに渡され、ブロックが呼び出された後に finish を呼び出します。
これによって finish を確実に呼び出すことができます。

@param encoding 出...

Psych::Stream#start(encoding = Psych::Nodes::Stream::UTF8) {|em| ... } -> Psych::Stream (304.0)

Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。

Ruby オブジェクトを YAML document に変換するための準備をします。

変換された document は Psych::Stream.new で指定した
出力先に出力されます。

finish を呼び出すことで出力が完了します(finish を呼び出さないと
最後まで出力されない場合があります)。

ブロック付きで start を呼び出すと、変換準備を終えた Stream オブジェクト
(self) がブロックに渡され、ブロックが呼び出された後に finish を呼び出します。
これによって finish を確実に呼び出すことができます。

@param encoding 出...

Psych::TreeBuilder#root -> Psych::Nodes::Stream (304.0)

AST の root を返します。

AST の root を返します。

@see Psych::Nodes::Stream

絞り込み条件を変える

Psych::Visitors::YAMLTree#finish -> Psych::Nodes::Stream|nil (304.0)

変換を終了し、構築した AST を返します。

変換を終了し、構築した AST を返します。

このメソッドは2回呼び出さないでください。

@see Psych::Visitors::YAMLTree#tree

Psych::Visitors::YAMLTree#tree -> Psych::Nodes::Stream|nil (304.0)

変換を終了し、構築した AST を返します。

変換を終了し、構築した AST を返します。

内部で finish を呼び出し、変換処理を終了します。

このメソッドを2回以上呼ぶと、2回目以降は nil を返します。

@see Psych::Visitors::YAMLTree#finish

TSort#tsort_each -> Enumerator (115.0)

TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。 obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。

TSort#tsort メソッドのイテレータ版です。
obj.tsort_each は obj.tsort.each と似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。

tsort_each は nil を返します。
閉路が存在するとき、例外 TSort::Cyclic を起こします。

@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します.

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node...

REXML::Elements#each(xpath = nil) {|element| ... } -> [REXML::Elements] (76.0)

全ての子要素に対しブロックを呼び出します。

全ての子要素に対しブロックを呼び出します。

xpath を指定した場合には、その XPath 文字列に
マッチする要素に対しブロックを呼び出します。

REXML::XPath.each などとは異なり、要素以外の
テキストノードなどはすべて無視されることに注意してください。

@param xpath XPath文字列

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
require 'rexml/xpath'
doc = REXML::Document.new '<a><b/><c/><d/>sean<b/><c/><d/></a>'
# <b/>,...

TSort#each_strongly_connected_component -> Enumerator (58.0)

TSort#strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。 obj.each_strongly_connected_component は obj.strongly_connected_components.each に似ていますが、 ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる ことがあります。

TSort#strongly_connected_components メソッドのイテレータ版です。
obj.each_strongly_connected_component は
obj.strongly_connected_components.each に似ていますが、
ブロックの評価中に obj が変更された場合は予期しない結果になる
ことがあります。

each_strongly_connected_component は nil を返します。

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
a...

絞り込み条件を変える

TSort#strongly_connected_components -> Array (58.0)

強連結成分の集まりを配列の配列として返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 各要素は強連結成分を表す配列です。

強連結成分の集まりを配列の配列として返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
各要素は強連結成分を表す配列です。

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end

non_sort = {1=>[2], 2=>[3, 4], 3=>[2], 4=>[]}

p non_sor...

TSort#tsort -> Array (58.0)

頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。 この配列は子から親に向かってソートされています。 すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。

頂点をトポロジカルソートして得られる配列を返します。
この配列は子から親に向かってソートされています。
すなわち、最初の要素は子を持たず、最後の要素は親を持ちません。

@raise TSort::Cyclic 閉路が存在するとき、発生します。

//emlist[使用例][ruby]{
require 'tsort'

class Hash
include TSort
alias tsort_each_node each_key
def tsort_each_child(node, &block)
fetch(node).each(&block)
end
end

...

File::Stat#ctime -> Time (52.0)

最終状態変更時刻を返します。 (状態の変更とは chmod などによるもので、Unix では i-node の変更を意味します)

最終状態変更時刻を返します。
(状態の変更とは chmod などによるもので、Unix では i-node の変更を意味します)

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.ctime.to_f #=> 1188719843.0
//}


@see Time

File::Stat#ino -> Integer (52.0)

i-node 番号を返します。

i-node 番号を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.ino #=> 0
//}

REXML::Element#context -> {Symbol => object} | nil (40.0)

要素の「コンテキスト」を Hash で返します。

要素の「コンテキスト」を Hash で返します。

コンテキストとは text node (REXML::Text) での特別な文字、特に空白について
の取り扱いについての設定です。
以下の Symbol をハッシュのキーとして使います。

: :respect_whitespace
空白を考慮して欲しい要素の名前の集合を文字列の配列で指定します。
また、すべての要素で空白を考慮して欲しい場合には
:all を指定します。
デフォルト値は :all です。
REXML::Element#whitespace も参照してください。
: :compress_whitespac...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>