るりまサーチ (Ruby 3.2)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
843件ヒット [301-400件を表示] (0.109秒)

別のキーワード

  1. openssl integer
  2. asn1 integer
  3. _builtin integer
  4. integer chr
  5. integer upto

クラス

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

CSV#fcntl(cmd, arg = 0) -> Integer (307.0)

IO#fcntl に委譲します。

IO#fcntl に委譲します。

CSV#field_size_limit -> Integer (307.0)

フィールドサイズの最大値を返します。

フィールドサイズの最大値を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new(DATA)
csv.field_size_limit # => nil
p csv.read # => [["a", "b"], ["\n2\n2\n", ""]]

DATA.rewind
csv = CSV.new(DATA, field_size_limit: 4)
p csv.field_size_limit # => 4
csv.read # => #<CSV::MalformedCSVError: Field size exceeded on l...

CSV#ioctl(cmd, arg = 0) -> Integer (307.0)

IO#ioctl に委譲します。

IO#ioctl に委譲します。


@see IO#ioctl

CSV#lineno -> Integer (307.0)

このファイルから読み込んだ最終行の行番号を返します。 フィールドに含まれる改行はこの値には影響しません。

このファイルから読み込んだ最終行の行番号を返します。
フィールドに含まれる改行はこの値には影響しません。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2")
csv.lineno # => 0
csv.readline
csv.lineno # => 1
//}

CSV#pid -> Integer | nil (307.0)

IO#pid に委譲します。

IO#pid に委譲します。


@see IO#pid

絞り込み条件を変える

CSV::FieldInfo#index -> Integer (307.0)

行内で何番目のフィールドかわかるゼロベースのインデックスを返します。

行内で何番目のフィールドかわかるゼロベースのインデックスを返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.index
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => 0
# => 1
# => #<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s...

CSV::FieldInfo#line -> Integer (307.0)

行番号を返します。

行番号を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2,date3\n2018-07-09,2018-07-10\n2018-08-09,2018-08-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.line
Date.parse(field)
end
p csv.to_a

# => 2
# => 2
# => 3
# => 3
# => [#<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07...

CSV::Row#index(header, minimum_index = 0) -> Integer (307.0)

与えられたヘッダの名前に対応するインデックスを返します。

与えられたヘッダの名前に対応するインデックスを返します。

@param header ヘッダの名前を指定します。

@param minimum_index このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header1"], [1, 2, 3])
row.index("header1") # => 0
row.index("header1",...

Complex#denominator -> Integer (307.0)

分母を返します。

分母を返します。

以下のように、実部と虚部の分母の最小公倍数を整数で返します。

1 2 3+4i <- numerator(分子)
- + -i -> ----
2 3 6 <- denominator(分母)

//emlist[例][ruby]{
Complex('1/2+2/3i').denominator # => 6
Complex(3).numerator # => 1
//}

@see Complex#numerator

Complex#to_i -> Integer (307.0)

自身を整数に変換します。

自身を整数に変換します。

@raise RangeError 虚部が実数か、0 ではない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Complex(3).to_i # => 3
Complex(3.5).to_i # => 3
Complex(3, 2).to_i # => RangeError
//}

絞り込み条件を変える

DRb::DRbIdConv#to_id(obj) -> Integer (307.0)

オブジェクトを識別子に変換します。

オブジェクトを識別子に変換します。

DRb::DRbObject#__drbref -> Integer|nil (307.0)

リモートオブジェクトの識別子を返します。

リモートオブジェクトの識別子を返します。

DRb::DRbObject.new_with_uri で取り出したフロントオブジェクトは
識別子を持たないため nil を返します。

DRb::TimerIdConv#to_id(obj) -> Integer (307.0)

オブジェクトを識別子に変換します。

オブジェクトを識別子に変換します。

Data#hash -> Integer (307.0)

自身のハッシュ値を整数で返します。 Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

自身のハッシュ値を整数で返します。
Data#eql? で比較して等しいオブジェクトは同じハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Data.define(:name, :age)
dog1 = Dog.new("Fred", 5)
p dog1.hash # => -3931425561194935428
dog2 = Dog.new("Fred", 5)
p dog2.hash # => -3931425561194935428
dog3 = Dog.new("Fred", 6)
p dog3.hash # => -4469132459285820530...

Date#cwday -> Integer (307.0)

暦週の日 (曜日) を返します (1-7、月曜は1)。

暦週の日 (曜日) を返します (1-7、月曜は1)。

絞り込み条件を変える

Date#cweek -> Integer (307.0)

暦週を返します (1-53)。

暦週を返します (1-53)。

Date#cwyear -> Integer (307.0)

暦週における年を返します。

暦週における年を返します。

Date#jd -> Integer (307.0)

ユリウス日を返します。 時刻を含みません。

ユリウス日を返します。
時刻を含みません。

Date#ajd も参照してください。

Date#ld -> Integer (307.0)

リリウス日を返します。

リリウス日を返します。

Date#mjd -> Integer (307.0)

修正ユリウス日を返します。 時刻の情報を含みません。

修正ユリウス日を返します。
時刻の情報を含みません。

Date#amjd も参照してください。

絞り込み条件を変える

Date#start -> Integer (307.0)

改暦日をあらわすユリウス日を返します。

改暦日をあらわすユリウス日を返します。

Date.new も参照してください。

Date#wday -> Integer (307.0)

曜日を返します (0-6、日曜日は零)。

曜日を返します (0-6、日曜日は零)。

Date#yday -> Integer (307.0)

年の日を返します (1-366)。

年の日を返します (1-366)。

Date#year -> Integer (307.0)

年を返します。

年を返します。

DateTime#hour -> Integer (307.0)

時間を返します (0-23)。

時間を返します (0-23)。

絞り込み条件を変える

Digest::Base#block_length -> Integer (307.0)

ダイジェストのブロック長を取得します。 例えば、Digest::MD5であれば64、Digest::SHA512であれば128です。

ダイジェストのブロック長を取得します。
例えば、Digest::MD5であれば64、Digest::SHA512であれば128です。

本メソッドは、Digest::MD5などのダイジェストのサブクラスにより、
それぞれの実装に適したものにオーバーライドされます。

例: Digest::MD、Digest::SHA1、Digest::SHA512のブロック長を順番に調べる。

require 'digest'
["MD5", "SHA1", "SHA512"].map{|a| Digest(a).new().block_length } # => [64, 128, 128]

Digest::SHA2#block_length -> Integer (307.0)

ダイジェストのブロック長を返します。

ダイジェストのブロック長を返します。

Digest::SHA2#digest_length -> Integer (307.0)

ダイジェストのハッシュ値のバイト長を返します。

ダイジェストのハッシュ値のバイト長を返します。

Dir#fileno -> Integer (307.0)

self に関連づけられたファイル記述子を表す整数を返します。

self に関連づけられたファイル記述子を表す整数を返します。

//emlist[例][ruby]{
Dir.open("..") { |d| d.fileno } # => 8
//}

本メソッドでは POSIX 2008 で定義されている dirfd() 関数を使用します。

@raise NotImplementedError Windows などの dirfd() 関数が存在しないプラッ
トフォームで発生します。
@raise IOError 既に自身が close している場合に発生します。

@see IO#fileno

Enumerator#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (307.0)

self の要素数を返します。

self の要素数を返します。

要素数が無限の場合は Float::INFINITY を返します。
Enumerator.new に Proc オブジェクトを指定していた場合はその
実行結果を返します。呼び出した時に要素数が不明であった場合は nil を返し
ます。

//emlist[例][ruby]{
(1..100).to_a.permutation(4).size # => 94109400
loop.size # => Float::INFINITY
(1..100).drop_while.size # => nil
//}

@see Enumerator.new

絞り込み条件を変える

Enumerator::ArithmeticSequence#hash -> Integer (307.0)

自身のハッシュ値を返します。

自身のハッシュ値を返します。

begin, end, step, exclude_end? が等しい Enumerable::ArithmeticSequence は
同じハッシュ値を返します。

Enumerator::ArithmeticSequence#size -> Integer | nil (307.0)

有限なら要素数を返します。 そうでなければ nil を返します。

有限なら要素数を返します。
そうでなければ nil を返します。

@return 要素数または nil を返します。

Enumerator::Chain#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (307.0)

合計の要素数を返します。

合計の要素数を返します。

それぞれの列挙可能なオブジェクトのサイズの合計値を返します。
ただし、列挙可能なオブジェクトが1つでも nil か Float::INFINITY
を返した場合、それを合計の要素数として返します。

Etc::Group#gid -> Integer (307.0)

グループ ID を返します。

グループ ID を返します。

Etc::Passwd#age -> Integer (307.0)

エージ(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

エージ(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

絞り込み条件を変える

Etc::Passwd#change -> Integer (307.0)

パスワード変更時間(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

パスワード変更時間(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

Etc::Passwd#expire -> Integer (307.0)

アカウント有効期限(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

アカウント有効期限(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

Etc::Passwd#gid -> Integer (307.0)

このユーザの gid を返します。

このユーザの gid を返します。

Etc::Passwd#quota -> Integer (307.0)

クォータ(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

クォータ(整数)を返します。このメンバはシステム依存です。

Etc::Passwd#uid -> Integer (307.0)

このユーザの uid を返します。

このユーザの uid を返します。

絞り込み条件を変える

Fiddle::CStruct#to_i -> Integer (307.0)

保持している構造体の先頭アドレスを整数で返します。

保持している構造体の先頭アドレスを整数で返します。

Fiddle::Closure#args -> [Integer] (307.0)

引数の型を表す配列を返します。

引数の型を表す配列を返します。

Fiddle::Closure#ctype -> Integer (307.0)

返り値の型を返します。

返り値の型を返します。

Fiddle::Closure#to_i -> Integer (307.0)

C の関数ポインタのアドレスを返します。

C の関数ポインタのアドレスを返します。

Fiddle::Function#abi -> Integer (307.0)

呼出規約を返します。

呼出規約を返します。

@see Fiddle::Function.new

絞り込み条件を変える

Fiddle::Function#call(*args) -> Integer|DL::CPtr|nil (307.0)

関数を呼び出します。

関数を呼び出します。

Fiddle::Function.new で指定した引数と返り値の型に基いて
Ruby のオブジェクトを適切に C のデータに変換して C の関数を呼び出し、
その返り値を Ruby のオブジェクトに変換して返します。

引数の変換は以下の通りです。

: void* (つまり任意のポインタ型)
nil ならば C の NULL に変換されます
Fiddle::Pointer は保持している C ポインタに変換されます。
文字列であればその先頭ポインタになります。
IO オブジェクトであれば FILE* が渡されます。
整数であればそれがアドレスとみ...

Fiddle::Function#ptr -> Integer | Fiddle::Function (307.0)

関数ポインタを返します。

関数ポインタを返します。

Fiddle::Function.new の第1引数として指定したものを返します。

Fiddle::Function#to_i -> Integer (307.0)

関数ポインタのアドレスを整数で返します。

関数ポインタのアドレスを整数で返します。

@see Fiddle::Function#ptr

Fiddle::Handle#close -> Integer (307.0)

自身をクローズします。成功した場合は 0 を返します。そうでない場合は、 0 以外の整数を返します。

自身をクローズします。成功した場合は 0 を返します。そうでない場合は、
0 以外の整数を返します。

@see dlclose(3)

Fiddle::Handle#to_i -> Integer (307.0)

自身が表すハンドル(dlopen(3) が返したもの)のアドレスを返します。

自身が表すハンドル(dlopen(3) が返したもの)のアドレスを返します。

絞り込み条件を変える

Fiddle::Importer#sizeof(t) -> Integer (307.0)

C における sizeof(t) の値を返します。

C における sizeof(t) の値を返します。

t が文字列の場合、その文字列が表す C の型の size が返されます。
例えば、sizeof("char") は 1 を返します。
sizeof("char*") は環境によって 4 や 8 といった値を返します。

Fiddle::Importer#struct で定義した
構造体クラスを渡すと、その構造体のサイズを返します。
Fiddle::Importer#union で定義した共用体クラスも同様です。

t がクラスの場合、t が to_ptr というインスタンスメソッドを持っている
ならば t.size を返します。

それ...

Fiddle::Pointer#<=>(other) -> Integer (307.0)

ポインタの指すアドレスの大小を比較します。

ポインタの指すアドレスの大小を比較します。

other より小さい場合は -1, 等しい場合は 0、other より大きい場合は
1を返します。

@param other 比較対象の Pointer オブジェクト

Fiddle::Pointer#[](offset) -> Integer (307.0)

自身の指すアドレスに offset バイトを足したメモリ領域の先頭を整数として返します。

自身の指すアドレスに offset バイトを足したメモリ領域の先頭を整数として返します。

@param offset 値を得たい領域のアドレスまでのオフセット
@raise Fiddle::DLError self の保持するポインタが NULL である場合に発生します

例:

require 'fiddle'

s = 'abc'
cptr = Fiddle::Pointer[s]
p cptr[0] #=> 97
p cptr[1] #=> 98

Fiddle::Pointer#size -> Integer (307.0)

自身の指す領域のサイズを返します。

自身の指す領域のサイズを返します。

基本的には Fiddle::Pointer.new で指定したサイズが返されます。
Fiddle::Pointer.to_ptr で文字列を変換したときは、そのバイト数が返されます。
Fiddle::Pointer#size= でこの値を変更することができます。

File#size -> Integer (307.0)

ファイルのサイズを返します。

ファイルのサイズを返します。

//emlist[例][ruby]{
File.open("/dev/null") do |f|
f.size #=> 0
end
//}

@raise IOError 自身が close されている場合に発生します。

@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。

@see File#lstat

絞り込み条件を変える

File::Stat#<=>(o) -> Integer | nil (307.0)

ファイルの最終更新時刻を比較します。self が other よりも 新しければ正の数を、等しければ 0 を古ければ負の数を返します。 比較できない場合は nil を返します。

ファイルの最終更新時刻を比較します。self が other よりも
新しければ正の数を、等しければ 0 を古ければ負の数を返します。
比較できない場合は nil を返します。

@param o File::Stat のインスタンスを指定します。

//emlist[][ruby]{
require 'tempfile' # for Tempfile

fp1 = Tempfile.open("first")
fp1.print "古い方\n"
sleep(1)
fp2 = Tempfile.open("second")
fp2.print "新しい方\n"

p File::Stat.n...

File::Stat#blksize -> Integer (307.0)

望ましいI/Oのブロックサイズを返します。

望ましいI/Oのブロックサイズを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.blksize #=> nil
//}

File::Stat#blocks -> Integer (307.0)

割り当てられているブロック数を返します。

割り当てられているブロック数を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.blocks #=> nil
//}

File::Stat#dev_major -> Integer (307.0)

dev の major 番号部を返します。

dev の major 番号部を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
p fs.dev_major
#例
#=> nil #この場合ではシステムでサポートされていないため
//}

File::Stat#dev_minor -> Integer (307.0)

dev の minor 番号部を返します。

dev の minor 番号部を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
p fs.dev_minor
#例
#=> nil
//}

絞り込み条件を変える

File::Stat#gid -> Integer (307.0)

オーナーのグループIDを返します。

オーナーのグループIDを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.gid #=> 0
//}

File::Stat#ino -> Integer (307.0)

i-node 番号を返します。

i-node 番号を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.ino #=> 0
//}

File::Stat#mode -> Integer (307.0)

ファイルモードを返します。

ファイルモードを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
printf "%o\n", fs.mode
#例
#=> 100644
//}

File::Stat#nlink -> Integer (307.0)

ハードリンクの数を返します。

ハードリンクの数を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.nlink #=> 1
//}

File::Stat#rdev -> Integer (307.0)

デバイスタイプ(スペシャルファイルのみ)を返します。

デバイスタイプ(スペシャルファイルのみ)を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.rdev #=> 2
//}

絞り込み条件を変える

File::Stat#rdev_major -> Integer (307.0)

rdev の major 番号部を返します。

rdev の major 番号部を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.rdev_major #=> nil
//}

File::Stat#rdev_minor -> Integer (307.0)

rdev の minor 番号部を返します。

rdev の minor 番号部を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.rdev_minor #=> nil
//}

File::Stat#size -> Integer (307.0)

ファイルサイズ(バイト単位)を返します。

ファイルサイズ(バイト単位)を返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.size #=> 1548
//}

File::Stat#size? -> Integer | nil (307.0)

サイズが0の時にはnil、それ以外の場合はファイルサイズを返します。

サイズが0の時にはnil、それ以外の場合はファイルサイズを返します。

//emlist[][ruby]{
require 'tempfile'

fp = Tempfile.new("temp")
p fp.size #=> 0
p File::Stat.new(fp.path).size? #=> nil
fp.print "not 0 "
fp.close
p FileTest.exist?(fp.path) #=> true
p File::Stat.new(fp.path).size? #=> 6
//}

File::Stat#uid -> Integer (307.0)

オーナーのユーザIDを返します。

オーナーのユーザIDを返します。

//emlist[][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
#例
p fs.uid #=> 0
//}

絞り込み条件を変える

File::Stat#world_readable? -> Integer | nil (307.0)

全てのユーザから読めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。

全てのユーザから読めるならば、そのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。

整数の意味はプラットフォームに依存します。

//emlist[][ruby]{
m = File.stat("/etc/passwd").world_readable? # => 420
sprintf("%o", m) # => "644"
//}

File::Stat#world_writable? -> Integer | nil (307.0)

全てのユーザから書き込めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。

全てのユーザから書き込めるならば、そのファイルのパーミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。

整数の意味はプラットフォームに依存します。

//emlist[][ruby]{
m = File.stat("/tmp").world_writable? # => 511
sprintf("%o", m) # => "777"
//}

Float#denominator -> Integer (307.0)

自身を Rational に変換した時の分母を返します。

自身を Rational に変換した時の分母を返します。

@return 分母を返します。

//emlist[例][ruby]{
2.0.denominator # => 1
0.5.denominator # => 2
//}

@see Float#numerator

Float#hash -> Integer (307.0)

ハッシュ値を返します。

ハッシュ値を返します。

//emlist[例][ruby]{
pi1 = 3.14
pi2 = 3.14
pi3 = 3.1415

pi1.hash # => 335364239
pi2.hash # => 335364239
pi3.hash # => 420540030
//}

Float#numerator -> Integer (307.0)

自身を Rational に変換した時の分子を返します。

自身を Rational に変換した時の分子を返します。

@return 分子を返します。

//emlist[例][ruby]{
2.0.numerator # => 2
0.5.numerator # => 1
//}

@see Float#denominator

絞り込み条件を変える

Gem::ConfigFile#bulk_threshold -> Integer (307.0)

一括ダウンロードの閾値を返します。 インストールしていない Gem がこの数値を越えるとき一括ダウンロードを行います。

一括ダウンロードの閾値を返します。
インストールしていない Gem がこの数値を越えるとき一括ダウンロードを行います。

Gem::Dependency#<=>(other) -> Integer (307.0)

self と other を Gem::Dependency#name の ASCII コードで比較して self が大きい時には正の整数、等しい時には 0、小さい時には負の整数を返します。

self と other を Gem::Dependency#name の ASCII コードで比較して
self が大きい時には正の整数、等しい時には 0、小さい時には負の整数を返します。

Gem::Package::TarHeader#checksum -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれるチェックサムを返します。

tar のヘッダに含まれるチェックサムを返します。

Gem::Package::TarHeader#devmajor -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる devmajor を返します。

tar のヘッダに含まれる devmajor を返します。

Gem::Package::TarHeader#devminor -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる devminor を返します。

tar のヘッダに含まれる devminor を返します。

絞り込み条件を変える

Gem::Package::TarHeader#gid -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる gid を返します。

tar のヘッダに含まれる gid を返します。

Gem::Package::TarHeader#mode -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる mode を返します。

tar のヘッダに含まれる mode を返します。

Gem::Package::TarHeader#mtime -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる mtime を返します。

tar のヘッダに含まれる mtime を返します。

Gem::Package::TarHeader#size -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる size を返します。

tar のヘッダに含まれる size を返します。

Gem::Package::TarHeader#uid -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる uid を返します。

tar のヘッダに含まれる uid を返します。

絞り込み条件を変える

Gem::Package::TarHeader#version -> Integer (307.0)

tar のヘッダに含まれる version を返します。

tar のヘッダに含まれる version を返します。

Gem::Package::TarReader#rewind -> Integer (307.0)

自身に関連付けられた IO のファイルポインタを先頭に移動します。または、 Gem::Package::TarReader.new したときの IO#pos にファイルポ インタを先頭に移動します。

自身に関連付けられた IO のファイルポインタを先頭に移動します。または、
Gem::Package::TarReader.new したときの IO#pos にファイルポ
インタを先頭に移動します。

Gem::Package::TarReader#each の実行中に呼ばないようにしてください。

@return 戻った位置を返します。

@raise Gem::Package::NonSeekableIO 自身に関連付けられた IO がシーク可能
でない場合に発生します。

Gem::Package::TarReader::Entry#bytes_read -> Integer (307.0)

自身から読み込んだバイト数を返します。

自身から読み込んだバイト数を返します。

Gem::Package::TarReader::Entry#pos -> Integer (307.0)

自身から読み込んだバイト数を返します。

自身から読み込んだバイト数を返します。

Gem::Package::TarWriter::BoundedStream#limit -> Integer (307.0)

書き込み可能な最大のサイズを返します。

書き込み可能な最大のサイズを返します。

絞り込み条件を変える

Gem::Package::TarWriter::BoundedStream#write(data) -> Integer (307.0)

与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。

与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。

@param data 書き込むデータを指定します。

@return 書き込んだデータのサイズを返します。

@raise Gem::Package::TarWriter::FileOverflow Gem::Package::TarWriter::BoundedStream#limit を越えて
書き込もうとした場合に発生します。

Gem::Package::TarWriter::BoundedStream#written -> Integer (307.0)

既に書き込んだデータのサイズを返します。

既に書き込んだデータのサイズを返します。

Gem::Package::TarWriter::RestrictedStream#write(data) -> Integer (307.0)

与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。

与えられたデータを自身に関連付けられた IO に書き込みます。

@param data 書き込むデータを指定します。

@return 書き込んだデータのサイズを返します。

Gem::RemoteFetcher#fetch_size(uri) -> Integer (307.0)

与えられた URI からダウンロードするデータのサイズを返します。

与えられた URI からダウンロードするデータのサイズを返します。

@param uri データ取得先の URI を指定します。

Gem::SourceIndex#size -> Integer (307.0)

自身のサイズを返します。

自身のサイズを返します。

絞り込み条件を変える

Gem::SourceInfoCacheEntry#size -> Integer (307.0)

ソースエントリのサイズです。

ソースエントリのサイズです。

ソースインデックスが変化したことを検出するために使用します。

Gem::Specification#specification_version -> Integer (307.0)

この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。

この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンを返します。

Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter#count -> Integer (307.0)

Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。

Gem::StreamUI::SimpleProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。

Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#count -> Integer (307.0)

Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。

Gem::StreamUI::VerboseProgressReporter#updated が呼び出された回数を返します。

GetoptLong#ordering -> Integer (307.0)

現在の順序形式を返します。

現在の順序形式を返します。

絞り込み条件を変える

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>