ライブラリ
- ビルトイン (12)
-
cgi
/ html (4) - csv (3)
- getoptlong (3)
-
io
/ console (1) -
irb
/ input-method (3) - mkmf (1)
-
net
/ ftp (2) -
net
/ http (21) - openssl (5)
-
rake
/ gempackagetask (1) -
rake
/ packagetask (11) - resolv (10)
-
rexml
/ document (8) -
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ package / tar _ reader / entry (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) - socket (4)
- stringio (5)
- strscan (3)
- tracer (1)
-
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httpauth / userdb (1) -
webrick
/ httprequest (2) -
webrick
/ httputils (5) - zlib (1)
クラス
-
ARGF
. class (4) - Addrinfo (1)
- BasicSocket (2)
- CSV (3)
-
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Package :: TarReader :: Entry (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) - GetoptLong (3)
- IO (5)
-
IRB
:: FileInputMethod (1) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (1) -
IRB
:: StdioInputMethod (1) - Module (2)
-
Net
:: FTP (2) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: HTTPResponse (8) -
OpenSSL
:: Config (1) -
REXML
:: Attribute (3) -
REXML
:: Attributes (3) -
REXML
:: Element (1) -
REXML
:: Instruction (1) -
Rake
:: GemPackageTask (1) -
Rake
:: PackageTask (11) - Resolv (4)
-
Resolv
:: DNS (2) -
Resolv
:: Hosts (4) - Socket (1)
- String (1)
- StringIO (5)
- StringScanner (3)
- Thread (1)
- Tracer (1)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (2) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (5) -
Zlib
:: GzipReader (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (4) - Kernel (1)
-
Net
:: HTTPHeader (11) -
OpenSSL
:: Buffering (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (1)
キーワード
- [] (3)
-
basic
_ auth (1) - body (1)
-
class
_ variable _ get (1) - code (1)
- connect (1)
-
const
_ get (1) - delete (1)
-
dir
_ config (1) - entity (1)
- fetch (3)
- filename (1)
- filename= (1)
- form (4)
-
gem
_ file (1) -
get
_ byte (1) -
get
_ fields (1) -
get
_ file _ uri _ path (1) -
get
_ line (1) -
get
_ one _ gem _ name (1) -
get
_ one _ optional _ argument (1) -
get
_ option (1) -
get
_ passwd (3) -
get
_ path (1) -
get
_ value (1) - getaddress (2)
- getaddresses (2)
- getbyte (3)
- getc (5)
- getch (2)
- getdir (1)
- getname (2)
- getnameinfo (1)
- getnames (2)
- getpeername (1)
- getresource (1)
- getresources (1)
- gets (13)
- getsockname (1)
- getsockopt (1)
-
http
_ version (1) -
main
_ type (1) - method (2)
- msg (1)
- name (2)
- name= (1)
- namespace (1)
- namespaces (1)
-
package
_ dir (1) -
package
_ dir _ path (1) -
package
_ name (1) - path (1)
- prefix (1)
- prefixes (1)
-
proxy
_ basic _ auth (1) - pwd (1)
-
read
_ body (2) - readline (1)
-
request
_ line (1) -
request
_ method (1) - shift (1)
-
sub
_ type (1) -
tar
_ bz2 _ file (1) -
tar
_ command (1) -
tar
_ gz _ file (1) - target (1)
- text (1)
-
tgz
_ file (1) -
thread
_ variable? (1) -
to
_ string (1) - ungetbyte (1)
- ungetc (2)
- version (1)
-
zip
_ command (1) -
zip
_ file (1)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # proxy _ basic _ auth(account , password) -> [String] (325.0) -
Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。
Proxy 認証のために Proxy-Authorization: ヘッダをセットします。
@param account アカウント名を文字列で与えます。
@param password パスワードを文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.proxy_basic_auth("account", "password") # => ["Ba... -
Net
:: HTTPHeader # sub _ type -> String|nil (325.0) -
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す 文字列を返します。
"text/html" における "html" のようなサブタイプを表す
文字列を返します。
Content-Type: ヘッダフィールドが存在しない場合には nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.sub_type # => "html"
//} -
Net
:: HTTPResponse # code -> String (325.0) -
HTTP のリザルトコードです。例えば '302' などです。
HTTP のリザルトコードです。例えば '302' などです。
この値を見ることでレスポンスの種類を判別できますが、
レスポンスオブジェクトがどのクラスのインスタンスかを
見ることでもレスポンスの種類を判別できます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.code # => "200"
//} -
Net
:: HTTPResponse # http _ version -> String (325.0) -
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.http_version # => "1.1"
//} -
REXML
:: Attributes # prefixes -> [String] (325.0) -
self の中で宣言されている prefix の集合を 文字列の配列で返します。
self の中で宣言されている prefix の集合を
文字列の配列で返します。
self が属する要素より上位の要素で定義されているものは含みません。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc... -
REXML
:: Element # text(path = nil) -> String | nil (325.0) -
先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。
先頭のテキスト子ノードの文字列を返します。
テキストノードを複数保持している場合は最初のノードにしか
アクセスできないことに注意してください。
raw モードの設定は無視され、常に正規化されたテキストを返します。
REXML::Text#value も参照してください。
path を渡した場合は、その XPath 文字列で指定される
テキストノードの文字列を返します。
テキストノードがない場合には nil を返します。
@param path XPath文字列
@see REXML::Element#get_text
//emlist[][ruby]{
require 'rexml... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # [](header) -> String | nil (325.0) -
自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された
ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
@param header ヘッダ名を文字列で指定します。大文字と小文字を区別しません。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q']['content-type'] #=> "plain/text"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # filename -> String | nil (325.0) -
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name -> String | nil (325.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start() -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (79.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを
文字列で返します。
ブロックを与えた場合には
エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに
文字列で与えます。
レスポンスがボディを持たない場合には nil を返します。
//emlist[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<... -
Socket
# connect(server _ sockaddr) -> 0 (40.0) -
connect(2) でソケットを接続します。
connect(2) でソケットを接続します。
server_sockaddr は、
lib:socket#pack_string
もしくは Addrinfo オブジェクト
です。
0 を返します。
@param server_sockaddr 接続先アドレス
@raise Errno::EXXX connect(2) がエラーを報告した場合に発生します。詳しくは
man を参照してください。
たとえば IPv4 の TCP ソケットを生成し、connect で www.ruby-lang.org:80 に接続するには以下のようにします。
例:
require... -
Thread
# thread _ variable?(key) -> bool (40.0) -
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数が存在する場合に true、そ うでない場合に false を返します。
引数 key で指定した名前のスレッドローカル変数が存在する場合に true、そ
うでない場合に false を返します。
@param key 変数名を String か Symbol で指定します。
me = Thread.current
me.thread_variable_set(:oliver, "a")
me.thread_variable?(:oliver) # => true
me.thread_variable?(:stanley) # => false
[注意]: Thread#[] でセットしたローカル変数(Fiber ローカル... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # filename=(value) (25.0) -
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの filename 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの filename 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].filename #=> "my_file.txt"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # name=(value) (25.0) -
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
フォームデータの name 属性を文字列で表すアクセサです。
@param value フォームデータの name 属性を文字列で指定します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].name #=> "q"
end
end
MyCGI.new.start()