別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (558)
- abbrev (1)
- benchmark (10)
- bigdecimal (30)
-
bigdecimal
/ util (3) -
cgi
/ core (3) -
cgi
/ html (29) -
cgi
/ session (1) - csv (16)
- date (2)
- dbm (14)
- delegate (11)
- digest (6)
- drb (2)
-
drb
/ acl (2) -
drb
/ extservm (1) -
drb
/ gw (2) - erb (7)
- fiber (1)
- fiddle (5)
-
fiddle
/ import (3) - forwardable (12)
- gdbm (14)
-
io
/ console (1) -
io
/ nonblock (2) -
io
/ wait (4) - ipaddr (3)
-
irb
/ cmd / chws (2) -
irb
/ cmd / help (1) -
irb
/ cmd / load (3) -
irb
/ cmd / nop (1) -
irb
/ cmd / pushws (3) -
irb
/ cmd / subirb (3) -
irb
/ context (14) -
irb
/ ext / history (1) -
irb
/ ext / save-history (2) -
irb
/ ext / tracer (1) -
irb
/ extend-command (2) -
irb
/ frame (2) -
irb
/ input-method (2) -
irb
/ output-method (6) -
irb
/ xmp (1) - json (6)
-
json
/ add / bigdecimal (1) -
json
/ add / exception (1) -
json
/ add / symbol (1) - logger (2)
- matrix (11)
- mkmf (50)
- monitor (1)
-
net
/ ftp (19) -
net
/ http (23) -
net
/ imap (27) -
net
/ pop (5) -
net
/ smtp (8) - observer (3)
- openssl (116)
- optparse (30)
- ostruct (6)
- pathname (14)
- pp (5)
- prettyprint (5)
- prime (6)
- pstore (5)
- psych (15)
- rake (9)
-
rake
/ loaders / makefile (1) -
rake
/ packagetask (1) -
rake
/ testtask (3) -
rdoc
/ code _ object (5) -
rdoc
/ context (3) -
rdoc
/ markdown (1) -
rdoc
/ markup (2) -
rdoc
/ text (1) -
rdoc
/ top _ level (1) - resolv-replace (1)
-
rexml
/ document (45) -
rexml
/ parsers / pullparser (2) -
rexml
/ sax2listener (4) -
rexml
/ streamlistener (2) -
rinda
/ tuplespace (1) - ripper (1)
-
ripper
/ filter (3) - rubygems (1)
-
rubygems
/ command (2) -
rubygems
/ command _ manager (1) -
rubygems
/ commands / build _ command (2) -
rubygems
/ config _ file (6) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (2) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ installer (5) -
rubygems
/ package / tar _ header (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (1) -
rubygems
/ platform (3) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ requirement (3) -
rubygems
/ source _ index (1) -
rubygems
/ spec _ fetcher (3) -
rubygems
/ specification (9) -
rubygems
/ timer (1) -
rubygems
/ uninstaller (4) -
rubygems
/ user _ interaction (4) - sdbm (14)
- set (13)
- socket (26)
- stringio (15)
- strscan (5)
-
syslog
/ logger (1) - timeout (2)
- uri (4)
- weakref (1)
-
webrick
/ cgi (3) -
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (2) -
webrick
/ httpauth / htdigest (4) -
webrick
/ httpauth / htgroup (3) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (4) -
webrick
/ httpauth / userdb (4) -
webrick
/ httprequest (5) -
webrick
/ httpresponse (16) -
webrick
/ https (1) -
webrick
/ httpserver (10) -
webrick
/ httpservlet / abstract (7) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (2) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (2) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (8) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (3) -
webrick
/ httputils (5) -
webrick
/ httpversion (5) -
webrick
/ log (9) -
webrick
/ server (2) - win32ole (18)
-
yaml
/ dbm (13) - zlib (30)
クラス
- ACL (2)
-
ARGF
. class (7) - Addrinfo (4)
- Array (75)
- BasicObject (12)
- BasicSocket (12)
-
Benchmark
:: Job (2) -
Benchmark
:: Report (2) -
Benchmark
:: Tms (6) - BigDecimal (31)
- Binding (4)
-
CGI
:: Session (1) -
CSV
:: Row (9) -
CSV
:: Table (7) - Class (2)
- Complex (1)
- DBM (14)
-
DRb
:: DRbServer (2) -
DRb
:: ExtServManager (1) -
DRb
:: GW (2) - Date (2)
- Delegator (9)
-
Digest
:: Base (5) - Dir (2)
- ERB (7)
-
Encoding
:: Converter (9) - Enumerator (7)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (1) - Exception (4)
- FalseClass (2)
- Fiber (5)
-
Fiddle
:: Closure :: BlockCaller (1) -
Fiddle
:: Pointer (4) - Float (8)
- GDBM (14)
-
Gem
:: Command (2) -
Gem
:: CommandManager (1) -
Gem
:: Commands :: BuildCommand (2) -
Gem
:: ConfigFile (6) -
Gem
:: DependencyInstaller (1) -
Gem
:: DependencyList (2) -
Gem
:: GemPathSearcher (1) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Installer (5) -
Gem
:: Package :: TarHeader (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (1) -
Gem
:: Platform (3) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Requirement (3) -
Gem
:: SourceIndex (1) -
Gem
:: SpecFetcher (3) -
Gem
:: Specification (9) -
Gem
:: StreamUI (2) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) -
Gem
:: Uninstaller (4) - Hash (37)
- IO (23)
- IPAddr (3)
-
IRB
:: Context (18) -
IRB
:: ExtendCommand :: ChangeWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: CurrentWorkingWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Foreground (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Help (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: IrbCommand (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Kill (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Load (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Nop (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PopWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: PushWorkspace (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Require (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
IRB
:: ExtendCommand :: Workspaces (1) -
IRB
:: Frame (2) -
IRB
:: OutputMethod (5) -
IRB
:: ReadlineInputMethod (1) -
IRB
:: StdioInputMethod (1) -
IRB
:: StdioOutputMethod (1) - Integer (20)
-
JSON
:: State (2) - Logger (2)
- MatchData (5)
- Matrix (4)
-
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Method (11)
- Module (53)
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (1) -
Net
:: FTP (19) -
Net
:: HTTP (14) -
Net
:: HTTPGenericRequest (3) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: IMAP (23) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (1) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (1) -
Net
:: POP3 (2) -
Net
:: POPMail (3) -
Net
:: SMTP (8) - NilClass (2)
- Numeric (7)
- Object (44)
-
ObjectSpace
:: WeakMap (2) -
OpenSSL
:: BN (34) -
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: Engine (1) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (5) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (2) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (4) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (2) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (3) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (10) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (2) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (5) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (1) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (3) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (5) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (3) - OpenStruct (6)
- OptionParser (27)
-
OptionParser
:: ParseError (1) - PP (3)
- PStore (5)
- Pathname (14)
- PrettyPrint (5)
- Prime (3)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (3) - Proc (6)
-
Process
:: Status (1) -
Psych
:: Emitter (1) -
Psych
:: Handler (1) -
Psych
:: Nodes :: Document (2) -
Psych
:: Nodes :: Mapping (1) -
Psych
:: Nodes :: Scalar (2) -
Psych
:: Nodes :: Sequence (1) -
Psych
:: ScalarScanner (1) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (2) -
RDoc
:: CodeObject (5) -
RDoc
:: Context (2) -
RDoc
:: Context :: Section (1) -
RDoc
:: Markdown (1) -
RDoc
:: Markup (2) -
RDoc
:: Options (3) -
RDoc
:: TopLevel (1) -
REXML
:: AttlistDecl (1) -
REXML
:: Attribute (4) -
REXML
:: Attributes (7) -
REXML
:: Child (2) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Element (11) -
REXML
:: Elements (9) -
REXML
:: Instruction (1) -
REXML
:: NotationDecl (1) -
REXML
:: Parent (6) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (2) -
REXML
:: XMLDecl (1) -
Rake
:: FileList (2) -
Rake
:: InvocationChain (2) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Rake
:: PackageTask (1) -
Rake
:: TaskArguments (2) -
Rake
:: TestTask (3) - Random (2)
- Range (20)
- Rational (2)
- Regexp (5)
-
Rinda
:: TupleEntry (1) - Ripper (1)
-
Ripper
:: Filter (3) - SDBM (14)
- Set (11)
- SimpleDelegator (1)
- Socket (4)
-
Socket
:: AncillaryData (1) - String (59)
- StringIO (15)
- StringScanner (5)
- Struct (6)
- Symbol (19)
-
Syslog
:: Logger (1) - TCPServer (1)
- Thread (16)
-
Thread
:: ConditionVariable (1) -
Thread
:: Queue (3) -
Thread
:: SizedQueue (6) - Time (2)
- TracePoint (1)
- TrueClass (3)
- UDPSocket (3)
- UNIXServer (1)
- UNIXSocket (1)
-
URI
:: Generic (3) -
URI
:: LDAP (1) - UnboundMethod (4)
- Vector (6)
-
WEBrick
:: BasicLog (9) -
WEBrick
:: CGI (3) -
WEBrick
:: Cookie (16) -
WEBrick
:: GenericServer (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (3) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (4) -
WEBrick
:: HTTPRequest (6) -
WEBrick
:: HTTPResponse (16) -
WEBrick
:: HTTPServer (6) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (7) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (5) -
WEBrick
:: HTTPVersion (5) - WIN32OLE (10)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ PARAM (5) -
WIN32OLE
_ VARIANT (2) - WeakRef (1)
-
YAML
:: DBM (13) -
Zlib
:: Deflate (5) -
Zlib
:: GzipReader (11) -
Zlib
:: GzipWriter (10) -
Zlib
:: Inflate (3) -
Zlib
:: ZStream (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (29) -
CGI
:: QueryExtension (3) - Comparable (8)
- Enumerable (70)
-
Fiddle
:: Importer (3) - FileUtils (2)
- Forwardable (6)
- GC (1)
-
Gem
:: UserInteraction (1) -
IRB
:: ExtendCommandBundle (2) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) - Kernel (63)
-
Net
:: HTTPHeader (4) - Observable (3)
-
OpenSSL
:: Buffering (16) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (1) -
OptionParser
:: Arguable (2) -
RDoc
:: Text (1) -
REXML
:: Namespace (1) -
REXML
:: SAX2Listener (4) -
REXML
:: StreamListener (2) - RakeFileUtils (1)
- SingleForwardable (6)
-
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (4)
キーワード
- != (2)
- !~ (1)
- % (3)
- & (1)
- * (3)
- ** (3)
- + (7)
- - (4)
-
/ (3) - < (5)
- << (18)
- <= (5)
- <=> (3)
- == (42)
- === (14)
- =~ (4)
- > (5)
- >= (5)
- >> (4)
- DelegateClass (1)
- Digest (1)
- JSON (1)
- [] (48)
- []= (18)
- ^ (3)
-
_ _ send _ _ (2) -
_ _ setobj _ _ (3) -
_ dump (1) -
_ getproperty (1) -
_ invoke (1) - abbrev (1)
- abbreviate (1)
-
abort
_ on _ exception (1) -
abort
_ on _ exception= (1) - add (6)
-
add
_ attribute (4) -
add
_ attributes (1) -
add
_ bindir (1) -
add
_ field (1) -
add
_ nonce (1) -
add
_ observer (1) -
add
_ special (1) -
add
_ status (1) -
add
_ trace _ func (1) - all (1)
- all? (6)
- allbits? (1)
-
allow
_ addr? (1) -
allow
_ socket? (1) - any? (6)
- anybits? (1)
-
ap
_ name= (1) - append (3)
-
arg
_ config (1) -
ask
_ if _ ok (1) -
ask
_ yes _ no (2) - assoc (1)
- at (1)
- attlistdecl (1)
- attribute (1)
-
attribute
_ of (1) - attributes= (2)
-
auth
_ type= (1) - authenticate (2)
-
auto
_ indent _ mode= (1) - autoclose= (1)
-
avail
_ out= (1) -
back
_ trace _ limit= (1) - backtrace= (1)
-
backtrace
_ locations (2) - base (1)
- basename (1)
-
basic
_ auth (1) - begin (2)
- begins? (1)
- benchmark= (1)
- between? (1)
- binary= (1)
- bind (5)
- binding (1)
- bindir= (1)
-
bit
_ set? (1) - blockquote (2)
- body= (2)
-
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) - bottom (1)
- breakable (2)
-
bulk
_ threshold= (1) - bytes (1)
- byteslice (3)
- cachesize= (1)
- call (3)
- canonical= (1)
- casecmp (1)
- casecmp? (2)
- ceil (2)
- challenge (1)
- changed (1)
-
check
_ nonce (1) -
check
_ private _ key (1) - checkbox (2)
-
checkbox
_ group (2) - chunked= (1)
- clamp (2)
-
class
_ eval (2) -
class
_ exec (1) -
class
_ variable _ defined? (1) -
class
_ variable _ get (1) -
class
_ variable _ set (1) -
class
_ variables (1) -
clear
_ bit! (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - clone (1)
-
close
_ on _ empty _ response= (1) -
close
_ on _ exec= (1) - cmp (2)
-
cmp
_ issuer (1) -
cmsg
_ is? (1) - coerce (2)
-
cofactor
_ expansion (1) - collect (1)
- combination (2)
- comment (1)
- comment= (3)
- component (1)
-
compute
_ key (1) - concat (2)
-
connect
_ from (1) -
connect
_ nonblock (1) -
connect
_ to (1) -
const
_ defined? (1) -
const
_ get (1) -
const
_ set (1) -
const
_ source _ location (1) - constants (1)
-
content
_ length (1) -
content
_ length= (1) -
content
_ type= (1) - convert (2)
- copy (2)
-
copy
_ nonce (1) - count (4)
- cover? (2)
- create (1)
-
create
_ extension (1) - critical= (1)
- curry (4)
- cycle (2)
- debug (3)
-
debug
_ mode= (1) -
debug
_ output= (1) -
def
_ class (1) -
def
_ delegator (2) -
def
_ delegators (2) -
def
_ instance _ delegator (1) -
def
_ instance _ delegators (1) -
def
_ method (1) -
def
_ module (1) -
def
_ single _ delegator (1) -
def
_ single _ delegators (1) - default (3)
-
default
_ executable= (1) -
define
_ method (2) -
define
_ singleton _ method (2) - deflate (1)
- delegate (2)
- delete (15)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ at (1) -
delete
_ attribute (1) -
delete
_ element (1) -
delete
_ field (1) -
delete
_ observer (1) -
delete
_ passwd (2) -
dependencies
_ ok? (1) - deq (2)
- detached= (1)
- detect (2)
-
dh
_ compute _ key (1) - dig (4)
- digits (1)
- disjoint? (1)
- display (1)
- div (2)
- divmod (1)
- dlload (1)
-
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (6) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (2) -
do
_ POST (5) -
do
_ PUT (1) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (2) - doctype (2)
-
document
_ children= (1) -
document
_ self= (1) - domain (1)
- domain= (1)
- drop (1)
-
dsa
_ verify _ asn1 (1) - dup (1)
- each (10)
-
each
_ cons (2) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ element _ with _ text (1) -
each
_ line (3) -
each
_ slice (2) -
each
_ with _ index (2) -
each
_ with _ object (2) - echo= (1)
-
egrep
_ cpp (2) - element (1)
- element= (1)
-
enable
_ config (2) -
enable
_ ssl (2) -
enable
_ starttls (1) -
enable
_ starttls _ auto (1) -
enable
_ tls (1) - encode (3)
- end (1)
-
end
_ with? (2) - enq (1)
- entries (1)
-
enum
_ for (2) - eql? (20)
- equal? (3)
- error (1)
- eval (1)
-
eval
_ history= (1) - examine (1)
-
excluded
_ from _ list? (1) - executable= (1)
- executables= (1)
- execute (13)
- exit (1)
- expires (1)
- expires= (1)
- extend (1)
-
extend
_ object (1) - extended (1)
- extension (1)
- fastmode= (1)
- fatal (1)
- feed (1)
- fetch (13)
-
fetch
_ spec (1) -
fetch
_ values (2) - field (1)
- field? (1)
- fields (1)
- file (1)
-
file
_ absolute _ name= (1) -
file
_ field (1) -
file
_ uri? (1) - filename (1)
- filename= (2)
- find (2)
-
find
_ command _ possibilities (1) -
find
_ executable (1) -
find
_ header (1) -
find
_ index (3) -
find
_ library (2) -
find
_ spec _ by _ name _ and _ version (1) - first (5)
- floor (2)
- flush (5)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
- form (2)
- format (1)
-
garbage
_ collect (1) - gcd (1)
- gem (1)
-
generate
_ bin _ script (1) -
generate
_ bin _ symlink (1) -
generate
_ windows _ script (1) - get (3)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ instance (1) -
get
_ passwd (3) -
get
_ text (1) - getacl (1)
- getbinaryfile (2)
- getbyte (1)
- getopts (3)
- getquota (1)
- getquotaroot (1)
- gets (2)
- getsockopt (1)
- gettextfile (2)
- glob (2)
- grep (2)
-
grep
_ v (2) - group (1)
- gsub (4)
- gsub! (4)
- handler= (1)
- handles? (1)
-
has
_ key? (4) -
has
_ name? (1) -
has
_ value? (5) -
have
_ framework (2) -
have
_ func (2) -
have
_ header (2) -
have
_ library (2) -
have
_ macro (2) -
have
_ struct _ member (2) -
have
_ type (2) -
have
_ var (2) - header? (1)
- here? (1)
- hidden (1)
-
history
_ file= (1) - html (2)
-
ignore
_ eof= (1) -
ignore
_ sigint= (1) - img (1)
- implicit= (3)
-
implicit
_ end= (1) -
import
_ symbol (1) - include? (13)
- independent? (1)
- index (2)
- inflate (1)
- info (1)
- inherited (1)
- initialize (1)
- inject (4)
- input? (1)
- insert (1)
-
insert
_ before (1) -
insert
_ output (1) - inspect (1)
-
inspect
_ mode= (1) -
install
_ alias _ method (1) -
install
_ rb (1) -
installation
_ satisfies _ dependency? (1) -
instance
_ delegate (1) -
instance
_ eval (2) -
instance
_ exec (1) -
instance
_ method (1) -
instance
_ methods (1) -
instance
_ of? (1) -
instance
_ variable _ defined? (1) -
instance
_ variable _ get (1) -
instance
_ variable _ set (1) - intersect? (1)
- intersection (1)
- invoke (1)
-
irb
_ exit (1) -
irb
_ name= (1) -
is
_ a? (1) - item (2)
- j (1)
- jj (1)
-
keep
_ alive= (1) - key (5)
- key? (6)
-
kind
_ of? (1) -
laplace
_ expansion (1) - last (3)
- level (1)
- level= (1)
- libpathflag (1)
- libs= (1)
- line (2)
-
line
_ numbers= (1) - lineno= (3)
-
link
_ command (1) - list (1)
- listen (7)
- load (2)
-
load
_ file (1) -
load
_ gemspecs (1) -
load
_ public _ key (1) -
load
_ specs (1) -
local
_ variable _ defined? (1) -
local
_ variable _ get (1) -
local
_ variable _ set (1) - lock (1)
- log (1)
- lookup (1)
- lshift! (1)
- lsub (1)
- mail (1)
- major (1)
- major= (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
make
_ passwd (1) -
marshal
_ load (2) -
mask
_ bits! (1) - match (3)
- match? (1)
-
matching
_ file? (1) - max (12)
-
max
_ age (1) -
max
_ age= (1) -
max
_ by (4) - member? (7)
- members (1)
- memberwise (1)
- merge (3)
- merge! (2)
-
merge
_ libs (1) - method (1)
-
method
_ defined? (1) -
method
_ missing (3) - methods (1)
- min (12)
-
min
_ by (4) - minor (1)
- minor= (1)
- mkcol (1)
-
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ inverse (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sqr (1) -
mod
_ sub (1) -
module
_ eval (2) -
module
_ exec (1) -
module
_ function (1) - modulo (1)
- mount (1)
-
mount
_ proc (2) - move (2)
- mtime= (1)
- mult (1)
-
multipart
_ form (2) - name (1)
- name= (1)
-
named
_ captures (1) - namespace (1)
-
need
_ tar _ bz2= (1) - new (1)
-
new
_ ostruct _ member (1) -
next
_ sibling= (1) - nobits? (1)
- nonblock (1)
- nonblock= (1)
- none? (6)
- normalized= (1)
-
not
_ before= (1) -
not
_ modified? (1) - notationdecl (1)
-
object
_ group (1) -
object
_ nl= (1) - oid= (1)
-
ok
_ to _ remove? (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ respond _ to? (1) - on (12)
-
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) -
on
_ head (1) -
on
_ tail (1) - one? (6)
- optional? (1)
- order (4)
- order! (2)
-
orig
_ name= (1) - output? (1)
- pack (2)
- parameters (4)
- params (4)
-
params
_ ok? (1) - parent= (1)
- parse (2)
-
password
_ field (1) - patch (1)
- path (1)
- path= (1)
-
path
_ info= (1) -
path
_ ok? (1) - peek (1)
- peep (1)
-
pending
_ interrupt? (1) - permutation (1)
- permute (2)
- permute! (1)
- plain= (1)
- pop (4)
- pos= (1)
- post (1)
- pow (2)
- power (2)
- pp (2)
- ppx (1)
- pread (1)
-
prepare
_ range (1) - prepend (2)
-
prepend
_ features (1) -
pretty
_ print (2) -
pretty
_ print _ cycle (1) -
previous
_ sibling= (1) - prime? (3)
-
prime
_ fasttest? (1) -
primitive
_ convert (4) - print (5)
- printf (3)
- printn (1)
- priority (1)
- priority= (1)
- private (4)
-
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ method _ defined? (1) -
private
_ methods (1) -
progress
_ reporter (1) -
prompt
_ c= (1) -
prompt
_ i= (1) -
prompt
_ mode= (1) -
prompt
_ s= (1) -
proper
_ subset? (1) -
proper
_ superset? (1) - propfind (1)
- proppatch (1)
- protected (1)
-
protected
_ instance _ methods (1) -
protected
_ method _ defined? (1) -
protected
_ methods (2) -
proxy
_ basic _ auth (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
psych
_ to _ yaml (1) -
psych
_ y (1) -
pub
_ key= (2) - public (4)
- public= (1)
-
public
_ class _ method (2) -
public
_ constant (1) -
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ instance _ method (1) -
public
_ instance _ methods (1) -
public
_ key= (4) -
public
_ method (1) -
public
_ method _ defined? (1) -
public
_ methods (2) -
public
_ send (2) - push (5)
- put (2)
- putback (2)
- putbinaryfile (2)
- putc (4)
- puts (5)
- puttextfile (2)
-
query
_ string= (1) - quo (1)
- quoted= (1)
-
radio
_ group (1) - raise (4)
- rassoc (1)
- raw (1)
-
rcptto
_ list (1) - read (4)
-
read
_ body (2) -
read
_ nonblock (4) - readline (2)
- readlines (2)
- readpartial (5)
- realdirpath (1)
- realpath (1)
-
reason
_ phrase= (1) - recv (1)
-
recv
_ io (1) -
recv
_ nonblock (1) -
recvfrom
_ nonblock (2) - recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) - reduce (3)
-
relative
_ path _ from (1) - remainder (1)
-
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ class _ variable (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ executables (1) -
remove
_ instance _ variable (1) - rename (1)
-
renegotiation
_ cb= (1) -
repeated
_ combination (2) - replace (5)
- replacement= (1)
- report (2)
-
report
_ on _ exception (1) -
report
_ on _ exception= (1) -
request
_ http _ version= (1) -
request
_ method= (1) -
request
_ uri= (1) - require (1)
-
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - reset (1)
-
respond
_ to? (2) -
respond
_ to _ missing? (2) - result (1)
-
result
_ with _ hash (1) - resume (1)
- resume= (1)
- retrbinary (2)
- retval? (1)
- root? (1)
- rotate (1)
- rotate! (1)
- round (3)
- rshift! (1)
- ruby (1)
-
ruby
_ opts= (1) -
rubygems
_ version= (1) - run (2)
- sample (2)
-
satisfied
_ by? (1) -
satisfies
_ requirement? (1) -
save
_ history= (1) - scan (3)
-
scan
_ full (1) -
script
_ name= (1) -
scrolling
_ list (1) - scrub (3)
- scrub! (3)
-
search
_ full (1) - section= (1)
- secure (1)
- secure= (1)
- seek (1)
- select (3)
- send (3)
- sendmsg (1)
-
sendmsg
_ nonblock (1) - seplist (1)
-
servername
_ cb= (1) - service (4)
-
session
_ add (1) -
session
_ get _ cb= (1) -
session
_ new _ cb= (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb= (1) -
set
_ backtrace (2) -
set
_ bit! (1) -
set
_ debug _ output (2) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ encoding (6) -
set
_ eoutvar (1) -
set
_ error (1) -
set
_ passwd (3) -
set
_ redirect (1) -
set
_ trace _ func (1) -
set
_ visibility _ for (1) - setacl (1)
- setbyte (1)
- setproperty (2)
- setquota (1)
- setsockopt (2)
- shebang (1)
- shift (3)
- shutdown (1)
- sign (1)
-
single
_ delegate (1) -
singleton
_ method (1) -
singleton
_ method _ added (1) -
singleton
_ method _ removed (1) -
singleton
_ method _ undefined (1) -
singleton
_ methods (1) - slice (12)
- slice! (3)
- solve (1)
-
space
_ before= (1) - split (2)
-
split
_ all (1) - sqrt (1)
- start (3)
-
start
_ element (1) -
start
_ immediately= (1) -
start
_ prefix _ mapping (1) -
start
_ sequence (1) -
start
_ with? (2) - status (1)
- status= (1)
- step (6)
- storbinary (2)
- store (3)
- strftime (2)
- string= (1)
- sub (6)
- sub! (3)
-
sub
_ ext (1) - subject= (2)
-
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request= (1) - submit (2)
- subscribe (1)
- subset? (1)
- subtract (1)
- sum (1)
- superset? (1)
- sync (1)
- sync= (2)
-
sync
_ close= (1) - syncmode= (1)
- sysread (3)
- sysverify (1)
- syswrite (1)
- take (1)
- text (3)
- text= (1)
-
text
_ field (1) - textarea (1)
- thread (1)
-
thread
_ variable? (1) - time (1)
- timeout (2)
-
tmp
_ dh _ callback= (1) -
to
_ a (2) -
to
_ d (3) -
to
_ enum (2) -
to
_ h (2) -
to
_ i (1) -
to
_ json (4) -
to
_ s (4) -
to
_ set (2) -
to
_ yaml (1) - tokenize (1)
- top (1)
- transaction (1)
- transfer (1)
- truncate (2)
-
try
_ compile (2) -
try
_ cpp (2) -
try
_ func (2) -
try
_ link (2) -
try
_ run (2) -
try
_ static _ assert (2) -
try
_ type (2) -
try
_ var (2) - ucmp (1)
-
uid
_ copy (1) -
uid
_ move (1) -
uid
_ thread (1) - umount (1)
-
undef
_ method (1) - ungetbyte (2)
- ungetc (2)
-
unicode
_ normalized? (1) - union (1)
- unlock (1)
- unmount (1)
- unpack (1)
- unshift (2)
- unsubscribe (1)
- update (8)
- updated (1)
-
upper
_ bound= (1) - upto (1)
-
use
_ ssl= (1) -
use
_ tracer= (1) - user= (1)
- value (1)
- value= (2)
- value? (4)
-
values
_ at (9) - verbose (1)
- verbose= (4)
- verbosity= (1)
- verify (10)
-
verify
_ callback= (3) - version (1)
- version= (1)
-
virtual
_ host (1) - visibility= (1)
- wait (3)
-
wait
_ readable (1) -
wait
_ writable (2) - warn (1)
-
warn
_ legacy (1) -
with
_ config (2) -
with
_ object (4) -
with
_ werror (2) - write (5)
-
write
_ nonblock (3) - xlist (1)
- xmp (1)
- xpopen (1)
- y (1)
- yaml? (1)
- yydebug= (1)
- zip (4)
- | (3)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic # param -> { String => String } | nil (63307.0) -
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
ハッシュテーブルのキーがパラメータ名となります。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage # param -> { String => String } | nil (63307.0) -
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
ハッシュテーブルのキーがパラメータ名となります。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart # param -> { String => String } (63307.0) -
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
ハッシュテーブルのキーがパラメータ名となります。
@see 2045 -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText # param -> { String => String } | nil (63307.0) -
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
MIME のボディパラメータをハッシュテーブルで返します。
ハッシュテーブルのキーがパラメータ名となります。
@see 2045 -
Benchmark
:: Tms # memberwise(op , x) -> Benchmark :: Tms (27640.0) -
Benchmark::Tms の四則演算を実行するために内部で使用されるメソッドです。
Benchmark::Tms の四則演算を実行するために内部で使用されるメソッドです。
@param op 演算子をシンボルで与えます。
@param x Benchmark::Tms のオブジェクトか Float に暗黙の変換ができるオブジェクトです。
@return 計算結果は新しい Benchmark::Tms オブジェクトです。 -
Observable
# add _ observer(observer , func=:update) -> Array (27640.0) -
オブザーバを登録します。
オブザーバを登録します。
オブザーバを登録し、登録されているオブザーバのリストを返します。
オブザーバは update メソッドを備えている必要があります。
observer が update メソッドを持たないときは
例外 NoMethodError が発生します。
func を指定することで update 以外のメソッドを通知に用いることができます。
@param observer 更新の通知を受けるオブザーバ
@param func 更新の通知をするメソッド
@raise NoMethodError updateメソッドを持たないオブジェクトをオブザーバに指定した場合に発生し... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (27640.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace で名前空間を、 name で prefix を含まない属性名を
指定します。
指定された属性が存在しない場合は nil を返します。
XML プロセッサが prefix を置き換えてしまった場合でも、このメソッドを
使うことで属性を正しく指定することができます。
@param namespace 名前空間(URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.ne... -
Observable
# delete _ observer(observer) -> object | nil (27622.0) -
オブザーバを削除します。
オブザーバを削除します。
指定されたオブジェクトがオブザーバとして登録されていた場合は、
リストからオブジェクトを削除し、取り除かれたオブジェクトを返します。
登録されていなかった場合は、nil を返します。
@param observer 削除するオブザーバ -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (27622.0) -
name という名前の属性を取得します。
name という名前の属性を取得します。
name という名前を持つ属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='... -
UnboundMethod
# parameters -> [object] (27604.0) -
UnboundMethod オブジェクトの引数の情報を返します。
UnboundMethod オブジェクトの引数の情報を返します。
詳しくは Method#parameters を参照してください。
@see Proc#parameters, Method#parameters -
Zlib
:: Deflate # params(level , strategy) -> nil (27340.0) -
圧縮ストリームの設定を変更します。詳しくは zlib.h を 参照して下さい。設定の変更に伴うストリームからの出力は 出力バッファに保存されます。
圧縮ストリームの設定を変更します。詳しくは zlib.h を
参照して下さい。設定の変更に伴うストリームからの出力は
出力バッファに保存されます。
@param level 0-9の範囲の整数, または Zlib::DEFAULT_COMPRESSION を指定します。
詳細はzlib.hを参照してください。
@param strategy Zlib::FILTERED, Zlib::HUFFMAN_ONLY,
Zlib::DEFAULT_STRATEGY など指定します。詳細は zlib.h を参照してください。
requi... -
Enumerable
# each _ with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (19222.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerator#with_object -
Enumerator
# with _ object(obj) {|(*args) , memo _ obj| . . . } -> object (19222.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object... -
Kernel
# libpathflag(libpath = $ DEFLIBPATH| $ LIBPATH) -> String (19222.0) -
与えられた libpath を -L 付きの文字列に変換して返します。
与えられた libpath を -L 付きの文字列に変換して返します。
@param libpath LIBPATH に指定する値を指定します。 -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # with _ object(obj) {|prime , obj| . . . } -> object (19222.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡して評価します。
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡して評価します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
@return 最初に与えられたオブジェクトを返します。
@return ブロックを与えられた場合は obj を返します。ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。
@see Enumerator#with_object -
Delegator
# _ _ setobj _ _ (obj) -> object (18922.0) -
委譲先のオブジェクトをセットします。
委譲先のオブジェクトをセットします。
@param obj 委譲先のオブジェクトを指定します。
@raise NotImplementedError サブクラスにて本メソッドが再定義されていない場合に発生します。 -
Module
# extend _ object(obj) -> object (18922.0) -
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。
//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__... -
SimpleDelegator
# _ _ setobj _ _ (obj) -> object (18922.0) -
委譲先のオブジェクトを obj に変更します。
委譲先のオブジェクトを obj に変更します。
メソッド委譲を行うためのクラスメソッドの再定義は行われないことに注意してください。
メソッド委譲を行うためのクラスメソッドの定義は生成時にのみ行われます。
そのため、以前の委譲先オブジェクトと
obj の間で呼び出せるメソッドに違いがあった場合は、
何かしらの例外が発生する可能性があります。
@param obj 委譲先のオブジェクト
@return 変更後の委譲先オブジェクト -
TracePoint
# parameters -> [object] (18676.0) -
現在のフックが属するメソッドまたはブロックのパラメータ定義を返します。 フォーマットは Method#parameters と同じです。
現在のフックが属するメソッドまたはブロックのパラメータ定義を返します。
フォーマットは Method#parameters と同じです。
@raise RuntimeError :call、:return、:b_call、:b_return、:c_call、:c_return
イベントのためのイベントフックの外側で実行した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
def foo(a, b = 2)
end
TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.parameters # => a], [:opt, ... -
Kernel
# have _ struct _ member(type , member , headers = nil) -> bool (18658.0) -
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在する場合は、
グローバル変数 $defs に "-DHAVE_type_member" を追加し、真を返します。
member というメンバを持つ構造体 type が存在しない場合は、偽を返します。
例えば
require 'mkmf'
have_struct_member('struct foo', 'bar') # => true
である場合、HAVE_STRUCT_FOO_BAR というプリプロセッサマクロをコンパ... -
Kernel
# have _ struct _ member(type , member , headers = nil) { . . . } -> bool (18658.0) -
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在するかどうか検査します。
member というメンバを持つ構造体 type がシステムに存在する場合は、
グローバル変数 $defs に "-DHAVE_type_member" を追加し、真を返します。
member というメンバを持つ構造体 type が存在しない場合は、偽を返します。
例えば
require 'mkmf'
have_struct_member('struct foo', 'bar') # => true
である場合、HAVE_STRUCT_FOO_BAR というプリプロセッサマクロをコンパ... -
RDoc
:: Context # set _ visibility _ for(methods , visibility , singleton = false) -> () (18658.0) -
methods で指定した RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr の内、 singleton で指定した条件と一致するメソッドすべての可視性を visibility に設定します。
methods で指定した RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr の内、
singleton で指定した条件と一致するメソッドすべての可視性を visibility
に設定します。
@param methods RDoc::AnyMethod、RDoc::Attr オブジェクトの配
列を指定します。
@param visibility 可視性を :public, :protected, :private の内のいずれか
で指定します。
@param singleton 特異メソッドの可視性を変更する場合は... -
Thread
# backtrace _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (18658.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Thread
# backtrace _ locations(start = 0 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (18658.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Gem
:: Installer # generate _ bin _ script(filename , bindir) (18640.0) -
Gem に入っているアプリケーションを実行するためのスクリプトを作成します。
Gem に入っているアプリケーションを実行するためのスクリプトを作成します。
@param filename ファイル名を指定します。
@param bindir 実行ファイルを配置するディレクトリを指定します。 -
Gem
:: Installer # generate _ bin _ symlink(filename , bindir) (18640.0) -
Gem に入っているアプリケーションを実行するためのシンボリックリンクを作成します。
Gem に入っているアプリケーションを実行するためのシンボリックリンクを作成します。
現在インストールされている Gem よりも新しい Gem をインストールするときは、
シンボリックリンクを更新します。
@param filename ファイル名を指定します。
@param bindir 実行ファイルを配置するディレクトリを指定します。 -
IO
# write _ nonblock(string , exception: true) -> Integer | :wait _ writable (18640.0) -
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
IO をノンブロッキングモードに設定し、string を write(2) システムコールで書き出します。
write(2) が成功した場合、書き込んだ長さを返します。
EAGAIN, EINTR などは例外 Errno::EXXX として呼出元に報告されます。
書き込んだバイト数(つまり返り値)は String#bytesize の
値より小さい可能性があります。
発生した例外 がErrno::EAGAIN、 Errno::EWOULDBLOCK である場合は、
その例外オブジェクトに IO::WaitWritable が Object#extend
されます。よって IO::Wai... -
Method
# parameters -> [object] (18640.0) -
Method オブジェクトの引数の情報を返します。
Method オブジェクトの引数の情報を返します。
Method オブジェクトが引数を取らなければ空の配列を返します。引数を取る場合は、配列の配列を返し、
各配列の要素は引数の種類に応じた以下のような Symbol と、仮引数の名前を表す Symbol の 2 要素です。
組み込みのメソッドでは、仮引数の名前が取れません。
: :req
必須の引数
: :opt
デフォルト値が指定されたオプショナルな引数
: :rest
* で指定された残りすべての引数
: :keyreq
必須のキーワード引数
: :key
デフォルト値が指定されたオプショナルなキーワード引数
: :keyre... -
Net
:: POP3 # enable _ ssl(verify _ or _ params={} , certs=nil) -> () (18640.0) -
このインスタンスが SSL による通信を利用するように設定します。
このインスタンスが SSL による通信を利用するように設定します。
verify_or_params にハッシュを渡した場合には、接続時に生成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params に渡されます。
certs は無視されます。
verify_or_params がハッシュでない場合には、接続時に生成される
OpenSSL::SSL::SSLContext オブジェクトの
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params に
{ :verify_mode => ... -
Proc
# binding -> Binding (18640.0) -
Proc オブジェクトが保持するコンテキストを Binding オブジェクトで返します。
Proc オブジェクトが保持するコンテキストを
Binding オブジェクトで返します。
//emlist[例][ruby]{
def fred(param)
proc {}
end
sample_proc = fred(99)
eval("param", sample_proc.binding) # => 99
//} -
Proc
# parameters -> [object] (18640.0) -
Proc オブジェクトの引数の情報を返します。
Proc オブジェクトの引数の情報を返します。
Proc オブジェクトが引数を取らなければ空の配列を返します。引数を取る場合は、配列の配列を返し、
各配列の要素は引数の種類に対応した以下のような Symbol と、引数名を表す Symbol の 2 要素です。
: :req
必須の引数
: :opt
デフォルト値が指定されたオプショナルな引数
: :rest
* で指定された残りすべての引数
: :keyreq
必須のキーワード引数
: :key
デフォルト値が指定されたオプショナルなキーワード引数
: :keyrest
** で指定された残りのキーワード引数
: :block... -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (18640.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない、
もしくはデフォルト値が宣言されていない、のいずれかの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Doc... -
REXML
:: Element # attribute(name , namespace = nil) -> REXML :: Attribute | nil (18640.0) -
name で指定される属性を返します。
name で指定される属性を返します。
属性は REXML::Attribute オブジェクトの形で返します。
name は "foo:bar" のように prefix を指定することができます。
namespace で名前空間の URI を指定することで、その名前空間内で
name という属性名を持つ属性を指定できます。
指定した属性名の属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@param namespace 名前空間のURI(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = R... -
CGI
:: HtmlExtension # image _ button(attributes) -> String (18631.0) -
タイプが image の input 要素を生成します。
タイプが image の input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
image_button({ "SRC" => "url", "ALT" => "string" })
# <INPUT TYPE="image" SRC="url" ALT="string"> -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ button(attributes) -> String (18631.0) -
タイプが radio である input 要素を生成します。
タイプが radio である input 要素を生成します。
@param attributes 属性をハッシュで指定します。
例:
radio_button({ "NAME" => "name", "VALUE" => "value", "ID" => "foo" })
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value" ID="foo"> -
Enumerable
# each _ with _ object(obj) -> Enumerator (18622.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡し繰り返し、最初に与えられたオブジェクトを返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
evens = (1..10).each_with_object([]) {|i, a| a << i*2 }
# => [2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20]
//}
@see Enumerator#with_object -
Enumerator
# with _ object(obj) -> Enumerator (18622.0) -
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。
obj には任意のオブジェクトを渡すことができます。
ブロックが渡されなかった場合は、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y << x
end
end
to_three_with_string = to_three.with_object... -
Gem
:: ConfigFile # backtrace=(backtrace) (18622.0) -
エラー発生時にバックトレースを出力するかどうか設定します。
エラー発生時にバックトレースを出力するかどうか設定します。
@param backtrace 真を指定するとエラー発生時にバックトレースを出力するようになります。 -
Gem
:: ConfigFile # benchmark=(benchmark) (18622.0) -
ベンチマークを実行するかどうか設定します。
ベンチマークを実行するかどうか設定します。
@param benchmark 真を指定するとベンチマークを実行するようになります。 -
Gem
:: ConfigFile # bulk _ threshold=(bulk _ threshold) (18622.0) -
一括ダウンロードの閾値を設定します。
一括ダウンロードの閾値を設定します。
@param bulk_threshold 数値を指定します。 -
Gem
:: ConfigFile # verbose=(verbose _ level) (18622.0) -
ログの出力レベルをセットします。
ログの出力レベルをセットします。
以下の出力レベルを設定することができます。
: false
何も出力しません。
: true
通常のログを出力します。
: :loud
より多くのログを出力します。
@param verbose_level 真偽値またはシンボルを指定します。 -
Gem
:: Specification # default _ executable=(executable) (18622.0) -
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルをセットします。
Gem パッケージ内で gem コマンド経由で実行するファイルをセットします。
@param executable 実行ファイルを指定します。 -
Gem
:: Specification # executable=(executable) (18622.0) -
実行可能ファイル名をセットします。
実行可能ファイル名をセットします。
@param executable 実行可能ファイル名を指定します。 -
Gem
:: Specification # executables=(executables) (18622.0) -
実行可能ファイル名のリストをセットします。
実行可能ファイル名のリストをセットします。
@param executables 実行可能ファイル名のリストを指定します。 -
Kernel
# merge _ libs(*libs) -> [String] (18622.0) -
@todo 使われてない
@todo 使われてない
@param libs ??? -
Net
:: HTTPGenericRequest # body=(body) (18622.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを文字列で設定します。
サーバに送るリクエストのエンティティボディを文字列で設定します。
@param body 設定するボディを文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.body = "Test Post Data" # => "Test Post Data"
//}
@see Net::HTTPGenericRequest#body -
OpenSSL
:: X509 :: Request # add _ attribute(attr) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (18622.0) -
新たな attribute を CSR に追加します。
新たな attribute を CSR に追加します。
@param attr 追加する attribute(OpenSSL::X509::Attribute の
インスタンス)
@return 渡した attribute オブジェクトを返します
@see OpenSSL::X509::Request#attribute,
OpenSSL::X509::Request#attribute= -
OpenSSL
:: X509 :: Request # subject=(subject) (18622.0) -
証明書署名要求の申請者名を設定します。
証明書署名要求の申請者名を設定します。
@param subject 設定する名前を OpenSSL::X509::Name で渡します
@raise OpenSSL::X509::RequestError 名前の設定に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::X509::Request#subject -
PP
# object _ group(obj) { . . . } -> () (18622.0) -
以下と等価な働きをするもので簡便のために用意されています。 group(1, '#<' + obj.class.name, '>') { ... }
以下と等価な働きをするもので簡便のために用意されています。
group(1, '#<' + obj.class.name, '>') { ... }
@param obj 表示したいオブジェクトを指定します。
@see PrettyPrint#group -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # upper _ bound=(upper _ bound) (18622.0) -
新しい列挙上界をセットします。
新しい列挙上界をセットします。
@param upper_bound 新しい上界を整数または nil で指定します。 nil は上界がなく無限に素数を列挙すべきであることを意味します。 -
Prime
:: PseudoPrimeGenerator # with _ object(obj) -> Enumerator (18622.0) -
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡して評価します。
与えられた任意のオブジェクトと要素をブロックに渡して評価します。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。
@return 最初に与えられたオブジェクトを返します。
@return ブロックを与えられた場合は obj を返します。ブロックを与えられなかった場合は Enumerator を返します。
@see Enumerator#with_object -
RDoc
:: Context # add _ attribute(an _ attribute) -> () (18622.0) -
引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。
引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。
@param an_attribute RDoc::Attr オブジェクトを指定します。 -
REXML
:: Element # delete _ attribute(key) -> REXML :: Attribute | nil (18622.0) -
要素から key という属性名の属性を削除します。
要素から key という属性名の属性を削除します。
削除された属性を返します。
key という属性名の属性が存在しない場合は削除されずに、nil を返します。
@param key 削除する要素(文字列(属性名) or REXML::Attributeオブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("E")
e.add_attribute("x", "foo"); e # => <E x='foo'/>
e.add_attribute("y:x", "bar"); e # => <E x... -
Rake
:: TestTask # libs=(libs) (18622.0) -
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスをセットします。
テスト実行前に $LOAD_PATH に追加するパスをセットします。
@param libs $LOAD_PATH に追加するパスを配列で指定します。 -
Thread
# abort _ on _ exception -> bool (18622.0) -
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ
全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。
デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。
@param newstate 自身を実行中に例外発生した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。
//emlist[例][ruby]{
thread = Thread.new { sleep 1 }
thread.abort_o... -
WeakRef
# _ _ setobj _ _ (obj) -> () (18622.0) -
与えられたオブジェクトを自身の参照先としてセットします。 内部用のメソッドなので使わないでください。
与えられたオブジェクトを自身の参照先としてセットします。
内部用のメソッドなので使わないでください。
@param obj 任意のオブジェクトを指定します。 -
OpenSSL
:: PKey :: DH # params -> {String => OpenSSL :: BN} (18604.0) -
鍵パラメータと鍵対を {"パラメータ名" => パラメータ値} というハッシュ テーブルで返します。
鍵パラメータと鍵対を {"パラメータ名" => パラメータ値} というハッシュ
テーブルで返します。
ハッシュテーブルのキーは "p", "g", "pub_key", "priv_key" の4つです。
自身が内部に鍵対を持っていない場合は、 "pub_key" と "priv_key" に
対応する値は 0 となります。 -
OpenSSL
:: PKey :: DH # params _ ok? -> bool (18604.0) -
パラメータ p と g が安全かどうかを判定します。
パラメータ p と g が安全かどうかを判定します。
@see OpenSSL::PKey::DH#generate_key!,
OpenSSL::PKey::DH.generate -
OpenSSL
:: PKey :: DSA # params -> {String => OpenSSL :: BN} (18604.0) -
鍵のパラメータを {パラメータ名 => その整数値} というハッシュで返します。
鍵のパラメータを {パラメータ名 => その整数値} というハッシュで返します。
公開鍵における priv_key のように自身が持っていないパラメータは
0 がセットされます。 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # params -> {String => OpenSSL :: BN} (18604.0) -
鍵のパラメータ(OpenSSL::PKey::RSA#e,OpenSSL::PKey::RSA#n, OpenSSL::PKey::RSA#dなど)を{パラメータ名文字列 => パラメータ値} というハッシュで返します。
鍵のパラメータ(OpenSSL::PKey::RSA#e,OpenSSL::PKey::RSA#n,
OpenSSL::PKey::RSA#dなど)を{パラメータ名文字列 => パラメータ値}
というハッシュで返します。
鍵が公開鍵の場合、OpenSSL::PKey::RSA#d
のように公開鍵が持っていない値は 0 になります。 -
String
# gsub(pattern , replace) -> String (18535.0) -
文字列中で pattern にマッチする部分全てを 文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。
文字列中で pattern にマッチする部分全てを
文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。
置換文字列 replace 中の \& と \0 はマッチした部分文字列に、
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定した... -
String
# sub(pattern , replace) -> String (18523.0) -
文字列中で pattern にマッチした最初の部分を 文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。
文字列中で pattern にマッチした最初の部分を
文字列 replace で置き換えた文字列を生成して返します。
置換文字列 replace 中の \& と \0 はマッチした部分文字列に、
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@param replace pattern で指定し... -
String
# gsub!(pattern , replace) -> self | nil (18469.0) -
文字列中で pattern にマッチする部分全てを文字列 replace に破壊的に置き換えます。
文字列中で pattern にマッチする部分全てを文字列 replace に破壊的に置き換えます。
置換文字列 replace 中の \& と \0 はマッチした部分文字列に、
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。
gsub! は通常 self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く... -
REXML
:: Element # add _ attribute(attr) -> () (18466.0) -
要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
引数の与えかたは2通りあります。
要素名と値の2つの文字列で渡す方法と REXML::Attribute オブジェクトを
渡す方法です。
文字列2つで指定する場合、属性値は unnormalized な文字列を渡す必要があります。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = ... -
REXML
:: Element # add _ attribute(key , value) -> () (18466.0) -
要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
引数の与えかたは2通りあります。
要素名と値の2つの文字列で渡す方法と REXML::Attribute オブジェクトを
渡す方法です。
文字列2つで指定する場合、属性値は unnormalized な文字列を渡す必要があります。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = ... -
String
# sub!(pattern , replace) -> self | nil (18463.0) -
文字列中で pattern にマッチした最初の部分を文字列 replace へ破壊的に置き換えます。
文字列中で pattern にマッチした最初の部分を文字列 replace へ破壊的に置き換えます。
置換文字列 replace 中の \& と \0 はマッチした部分文字列に、
\1 ... \9 は n 番目の括弧の内容に置き換えられます。
置換文字列内では \`、\'、\+ も使えます。
これらは $`、$'、$+ に対応します。
sub! は通常 self を変更して返しますが、
置換が起こらなかった場合は nil を返します。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く... -
REXML
:: Element # each _ element _ with _ attribute(key , value = nil , max = 0 , name = nil) {|element| . . . } -> () (18448.0) -
特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。
key で指定した属性名の属性を持つ要素のみを対象とします。
value を指定すると、keyで指定した属性名を持つ属性の値がvalueである
もののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max 個のみが対象となります。
name を指定すると、それは xpath 文字列と見なされ、
それにマッチするもののみが対象となります。
max に 0 を指定すると、max の指定は無視されます(0個ではありません)。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
... -
Binding
# local _ variable _ set(symbol , obj) (18430.0) -
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。
引数 symbol で指定した名前のローカル変数に引数 obj を設定します。
@param symbol ローカル変数名を Symbol オブジェクトで指定します。
@param obj 引数 symbol で指定したローカル変数に設定するオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
def foo
a = 1
bind = binding
bind.local_variable_set(:a, 2) # set existing local variable `a'
bind.local_variable_set(:b, 3) # create ... -
Integer
# allbits?(mask) -> bool (18430.0) -
self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。
self & mask の全てのビットが 1 なら true を返します。
self & mask == mask と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.allbits?(42) # => true
0b1010_1010.allbits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.allbits?(0b1000_0001) # => false
0b1000_0010.allbits?(0b1010_1010) # => false
//}
@s... -
Integer
# anybits?(mask) -> bool (18430.0) -
self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。
self & mask のいずれかのビットが 1 なら true を返します。
self & mask != 0 と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.anybits?(42) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0010) # => true
0b1010_1010.anybits?(0b1000_0001) # => true
0b1000_0010.anybits?(0b0010_1100) # => false
//}
@see... -
Integer
# nobits?(mask) -> bool (18430.0) -
self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。
self & mask のすべてのビットが 0 なら true を返します。
self & mask == 0 と等価です。
@param mask ビットマスクを整数で指定します。
//emlist[][ruby]{
42.nobits?(42) # => false
0b1010_1010.nobits?(0b1000_0010) # => false
0b1010_1010.nobits?(0b1000_0001) # => false
0b0100_0101.nobits?(0b1010_1010) # => true
//}
@see In... -
String
# sub(pattern , hash) -> String (18418.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".sub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCabc"
p "abcabc".sub(/[bc]/, hash) #=> "aBCabc"
//} -
String
# gsub(pattern , hash) -> String (18415.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
p "abcabc".gsub(/[bc]/){hash[$&]} #=> "aBCaBC"
p "abcabc".gsub(/[bc]/, hash) #=> "aBCaBC"
//} -
REXML
:: Child # next _ sibling=(other) (18412.0) -
other を self の次の隣接ノードとします。
other を self の次の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の後ろに
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
REXML
:: Child # previous _ sibling=(other) (18412.0) -
other を self の前の隣接ノードとします。
other を self の前の隣接ノードとします。
つまり、親ノードが持つ子ノード列の self の前に
other を挿入します。
@param other 挿入するノード
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
b = a.add_element("b")
c = REXML::Element.new("c")
b.next_sibling = c
d = REXML::Element.new("d")
b.previous_sibling = d
p a.to_s # =>... -
String
# gsub!(pattern , hash) -> self | nil (18409.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値へ破壊的に置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
//emlist[例][ruby]{
hash = {'b'=>'B', 'c'=>'C'}
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/){hash[$&]}
p str #=> "aBCaBC"
str = "abcabc"
str.gsub!(/[bc]/, hash)
p str #=> "aBCaBC"
//... -
String
# setbyte(index , b) -> Integer (18409.0) -
index バイト目のバイトを b に変更します。
index バイト目のバイトを b に変更します。
index に負を指定すると末尾から数えた位置を変更します。
セットした値を返します。
@param index バイトをセットする位置
@param b セットするバイト(0 から 255 までの整数)
@raise IndexError 範囲外に値をセットしようとした場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
s = "Sunday"
s.setbyte(0, 77)
s.setbyte(-5, 111)
s # => "Monday"
//} -
String
# sub(pattern) {|matched| . . . . } -> String (18403.0) -
文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、 その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。 ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは 組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、
その評価結果で置き換えた新しい文字列を返します。
ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
//emlist[例][ruby]{
p 'abcabc'.sub(/b/) {|s| s.upcase } #=> "aBcabc"
p 'abcabc'.sub(/b... -
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (18394.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を複数追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
attrs には Hash もしくは Array を指定できます。
Hash の場合は、
{ "name1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。
@param attrs 追加する属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][rub... -
String
# gsub!(pattern) -> Enumerator (18394.0) -
文字列中で pattern にマッチする部分全てを順番にブロックに渡し、 その評価結果に置き換えます。
文字列中で pattern にマッチする部分全てを順番にブロックに渡し、
その評価結果に置き換えます。
また、ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil
//emlist[例][ruby]{
str = 'abcabc'
str.gsub!(/b/) {|s| s.u... -
String
# gsub!(pattern) {|matched| . . . . } -> self | nil (18394.0) -
文字列中で pattern にマッチする部分全てを順番にブロックに渡し、 その評価結果に置き換えます。
文字列中で pattern にマッチする部分全てを順番にブロックに渡し、
その評価結果に置き換えます。
また、ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil
//emlist[例][ruby]{
str = 'abcabc'
str.gsub!(/b/) {|s| s.u... -
String
# sub!(pattern) {|matched| . . . . } -> self | nil (18388.0) -
文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、 その評価結果へ破壊的に置き換えます。
文字列中で pattern にマッチした最初の部分をブロックに渡し、
その評価結果へ破壊的に置き換えます。
また、ブロックなしの sub と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil
//emlist[例][ruby]{
str = 'abcabc'
str.sub!(/b/) {|s|... -
BasicSocket
# recvmsg _ nonblock(maxmesglen=nil , flags=0 , maxcontrollen=nil , opts={}) -> [String , Addrinfo , Integer , *Socket :: AncillaryData] (18376.0) -
recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
recvmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを受け取ります。
ブロッキングの有無以外は BasicSocket#recvmsg と同じです。
詳しくはそちらを参照してください。
@param maxmesglen 受け取るメッセージの最大長
@param flags フラグ
@param maxcontrollen 受け取る補助データの最大長
@param opts ハッシュオプション -
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (18376.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったもの)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg -
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (18376.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、
しかもその可視性が public であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method_defined?, Module#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//e... -
Net
:: FTP # storbinary(cmd , file , blocksize , rest _ offset = nil) -> nil (18376.0) -
サーバーに cmd で指定されたコマンドを送り、バイナリデータを 送ります。
サーバーに cmd で指定されたコマンドを送り、バイナリデータを
送ります。
送るデータは IO のインスタンスを
file で指定します。
(実際には StringIO のような IO とメソッドレベルで
互換するオブジェクトであればなんでもかまいません)。
blocksize で指定されたバイト単位で file からデータを読みこみ、
サーバに送ります。
rest_offset が省略されなかった場合は、cmdを送る前に
REST コマンドを送り、指定したバイト数の位置から
転送を開始します。
ブロックが指定された場合には、転送するデータを blocksize ごとに
ブロックに... -
Net
:: FTP # storbinary(cmd , file , blocksize , rest _ offset = nil) {|data| . . . } -> nil (18376.0) -
サーバーに cmd で指定されたコマンドを送り、バイナリデータを 送ります。
サーバーに cmd で指定されたコマンドを送り、バイナリデータを
送ります。
送るデータは IO のインスタンスを
file で指定します。
(実際には StringIO のような IO とメソッドレベルで
互換するオブジェクトであればなんでもかまいません)。
blocksize で指定されたバイト単位で file からデータを読みこみ、
サーバに送ります。
rest_offset が省略されなかった場合は、cmdを送る前に
REST コマンドを送り、指定したバイト数の位置から
転送を開始します。
ブロックが指定された場合には、転送するデータを blocksize ごとに
ブロックに... -
OpenSSL
:: BN # mask _ bits!(n) -> self (18376.0) -
自身を下位 n ビットでマスクし、破壊的に変更します。
自身を下位 n ビットでマスクし、破壊的に変更します。
n が自身のビット数より大きい場合は例外 OpenSSL::BNError
が発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
bn = 0b1111_1111.to_bn
bn.mask_bits!(8)
p "%b" % bn # => "11111111"
bn.mask_bits!(3)
p "%b" % bn # => "111"
//}
@param n マスクするビット数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー -
String
# sub!(pattern , hash) -> String (18373.0) -
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
文字列中の pattern にマッチした部分をキーにして hash を引いた値で破壊的に置き換えます。
@param pattern 置き換える文字列のパターン
@param hash 置き換える文字列を与えるハッシュ
@return 置換した場合は self、置換しなかった場合は nil -
String
# gsub(pattern) -> Enumerator (18370.0) -
文字列中で pattern にマッチした部分を順番にブロックに渡し、 その実行結果で置き換えた文字列を生成して返します。 ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは 組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
文字列中で pattern にマッチした部分を順番にブロックに渡し、
その実行結果で置き換えた文字列を生成して返します。
ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 新しい文字列
//emlist[例][ruby]{
p 'abcabc'.gsub(/[bc]/) {|s| s.upcase } #=> "aBCaBC"
... -
String
# gsub(pattern) {|matched| . . . . } -> String (18370.0) -
文字列中で pattern にマッチした部分を順番にブロックに渡し、 その実行結果で置き換えた文字列を生成して返します。 ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは 組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
文字列中で pattern にマッチした部分を順番にブロックに渡し、
その実行結果で置き換えた文字列を生成して返します。
ブロックなしの場合と違い、ブロックの中からは
組み込み変数 $1, $2, $3, ... を問題なく参照できます。
@param pattern 置き換える文字列のパターンを表す文字列か正規表現。
文字列を指定した場合は全く同じ文字列にだけマッチする
@return 新しい文字列
//emlist[例][ruby]{
p 'abcabc'.gsub(/[bc]/) {|s| s.upcase } #=> "aBCaBC"
... -
CGI
:: HtmlExtension # checkbox(name = "" , value = nil , checked = nil) -> String (18361.0) -
タイプが checkbox である input 要素を生成します。
タイプが checkbox である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param checked checked 属性の値を指定します。
例:
checkbox("name", "value", true)
# => "<INPUT CHECKED NAME=\"name\" TYPE=\"checkbox\" VALUE=\"value\">" -
CGI
:: HtmlExtension # image _ button(src = "" , name = nil , alt = nil) -> String (18361.0) -
タイプが image の input 要素を生成します。
タイプが image の input 要素を生成します。
@param src src 属性の値を指定します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param alt alt 属性の値を指定します。
例:
image_button("url")
# <INPUT TYPE="image" SRC="url">
image_button("url", "name", "string")
# <INPUT TYPE="image" SRC="url" NAME="name" ALT="string"> -
CGI
:: HtmlExtension # radio _ button(name = "" , value = nil , checked = nil) -> String (18361.0) -
タイプが radio である input 要素を生成します。
タイプが radio である input 要素を生成します。
@param name name 属性の値を指定します。
@param value value 属性の値を指定します。
@param checked 真ならば checked 属性を設定します。
例:
radio_button("name", "value")
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" VALUE="value">
radio_button("name", "value", true)
# <INPUT TYPE="radio" NAME="name" ... -
ARGF
. class # read _ nonblock(maxlen , outbuf = nil , exception: true) -> String | Symbol | nil (18358.0) -
処理中のファイルからノンブロッキングモードで最大 maxlen バイト読み込みます。 詳しくは IO#read_nonblock を参照してください。
処理中のファイルからノンブロッキングモードで最大 maxlen バイト読み込みます。
詳しくは IO#read_nonblock を参照してください。
ARGF.class#read などとは違って複数ファイルを同時に読み込むことはありません。
@param maxlen 読み込む長さの上限を整数で指定します。
@param outbuf 読み込んだデータを格納する String オブジェクトを指定します。
@param exception 読み込み時に Errno::EAGAIN、
Errno::EWOULDBLOCK が発生する代わりに
... -
IO
# read _ nonblock(maxlen , outbuf = nil , exception: true) -> String | Symbol | nil (18358.0) -
IO をノンブロッキングモードに設定し、 その後で read(2) システムコールにより 長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。 EAGAIN, EINTR などは Errno::EXXX 例外として呼出元に報告されます。
IO をノンブロッキングモードに設定し、
その後で read(2) システムコールにより
長さ maxlen を上限として読み込み、文字列として返します。
EAGAIN, EINTR などは Errno::EXXX 例外として呼出元に報告されます。
発生した例外 がErrno::EAGAIN、 Errno::EWOULDBLOCK である場合は、
その例外オブジェクトに IO::WaitReadable が Object#extend
されます。
なお、バッファが空でない場合は、read_nonblock はバッファから読み込みます。この場合、read(2) システムコールは呼ばれません... -
IO
# ungetbyte(c) -> nil (18358.0) -
指定したバイト列を書き戻します。
指定したバイト列を書き戻します。
2バイト以上の書き戻しは仕様として保証しません。
このメソッドはバッファを経由しない読み出し(IO#sysread など)
には影響しません。
@param c バイト列(文字列)、もしくは0から255までの整数
例:
f = File.new("testfile") #=> #<File:testfile>
b = f.getbyte #=> 0x38
f.ungetbyte(b) #=> nil
f.getbyte #=> 0x38
... -
Kernel
# find _ library(lib , func , *paths) -> bool (18358.0) -
関数 func が定義されたライブラリ lib を探します。
関数 func が定義されたライブラリ lib を探します。
最初はパスを指定せずに探し、
それに失敗したら paths[0] を指定して探し、
それにも失敗したら paths[1] を指定して探し……
というように、リンク可能なライブラリを探索します。
上記の探索でライブラリ lib を発見できた場合は lib を $libs に追加し、
見つかったパスを $LDFLAGS に追加して true を返します。
指定されたすべてのパスを検査してもライブラリ lib が見つからないときは、
変数を変更せず false を返します。
paths を指定しないときは Kernel#have_... -
Kernel
# find _ library(lib , func , *paths) { . . . } -> bool (18358.0) -
関数 func が定義されたライブラリ lib を探します。
関数 func が定義されたライブラリ lib を探します。
最初はパスを指定せずに探し、
それに失敗したら paths[0] を指定して探し、
それにも失敗したら paths[1] を指定して探し……
というように、リンク可能なライブラリを探索します。
上記の探索でライブラリ lib を発見できた場合は lib を $libs に追加し、
見つかったパスを $LDFLAGS に追加して true を返します。
指定されたすべてのパスを検査してもライブラリ lib が見つからないときは、
変数を変更せず false を返します。
paths を指定しないときは Kernel#have_... -
Kernel
# have _ library(lib , func = nil , headers = nil) -> bool (18358.0) -
ライブラリ lib がシステムに存在し、関数 func が定義されているかどうかをチェックします。 チェックが成功すれば $libs に lib を追加し true を返します。 チェックが失敗したら false を返します。
ライブラリ lib がシステムに存在し、関数 func が定義されているかどうかをチェックします。
チェックが成功すれば $libs に lib を追加し true を返します。
チェックが失敗したら false を返します。
@param lib ライブラリの名前を指定します。
@param func 検査する関数名を指定します。
nil または空文字列のときは、"main" になります。
@param headers 追加のヘッダファイルを指定します。