クラス
- Integer (1)
-
Net
:: HTTP (1) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (5) -
OpenSSL
:: BN (13) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (1) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (8) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (7) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (3) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (4) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (4) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (2)
キーワード
- <=> (1)
-
bit
_ set? (1) - ciphers (1)
-
clear
_ bit! (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - cmp (1)
- context (1)
- crl= (1)
- d= (1)
- dmp1= (1)
- dmq1= (1)
- e= (1)
- error= (1)
- flags= (1)
- io (1)
- iqmp= (1)
-
issuer
_ certificate= (1) - ln (1)
-
long
_ name (1) -
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sub (1) - n= (1)
-
num
_ bits (1) - oid (1)
- p= (1)
-
prime
_ fasttest? (1) -
public
_ key? (1) - purpose= (1)
- q= (1)
-
renegotiation
_ cb= (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ new _ cb= (1) -
set
_ bit! (1) -
set
_ params (1) -
short
_ name (1) - sn (1)
-
ssl
_ version= (2) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request= (1) -
to
_ bn (1) -
to
_ io (1) -
to
_ s (1) - ucmp (1)
- verify (3)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ new _ cb=(cb) (51397.0) -
新たなセッションが作られたときに呼び出されるコールバックを 指定します。
新たなセッションが作られたときに呼び出されるコールバックを
指定します。
コールバックオブジェクトを call するときの引数は
[ 接続オブジェクト(OpenSSL::SSL::SSLSocket), 新たなセッション(OpenSSL::SSL::Session)]
という配列です。
セッションキャッシュについて詳しくは OpenSSL::SSL::Session を
見てください。
@param cb コールバックオブジェクト(Proc もしくは Method)
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#session_new_cb -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # session _ new _ cb -> Proc | nil (51343.0) -
セッションが生成されたときに呼び出されるコールバックを返します。
セッションが生成されたときに呼び出されるコールバックを返します。
設定されていないときは nil を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#session_new_cb= -
OpenSSL
:: BN # mod _ add(other , m) -> OpenSSL :: BN (33451.0) -
(self + other) % m を返します。
(self + other) % m を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("7").mod_add(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("6")) # => 4
//}
@param other 和を取る数
@param m 剰余を取る数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー -
OpenSSL
:: BN # mod _ exp(other , m) -> OpenSSL :: BN (33451.0) -
(self ** other) % m を返します。
(self ** other) % m を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("7").mod_exp(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("6")) # => 1
//}
@param other 指数
@param m 剰余を取る数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー -
OpenSSL
:: BN # mod _ mul(other , m) -> OpenSSL :: BN (33451.0) -
(self * other) % m を返します。
(self * other) % m を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("7").mod_mul(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("6")) # => 3
//}
@param other 積を取る数
@param m 剰余を取る数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー -
OpenSSL
:: BN # mod _ sub(other , m) -> OpenSSL :: BN (33451.0) -
(self - other) % m を返します。
(self - other) % m を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("27").mod_sub(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("5")) # => 4
//}
@param other 引く数
@param m 剰余を取る数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # set _ params(params) -> Hash (33400.0) -
パラメータをハッシュで設定します。
パラメータをハッシュで設定します。
渡すハッシュテーブルは { パラメータ名のシンボル => パラメータの値 } という
形をしていなければなりません。
以下のパラメータを設定できます。
* :cert (OpenSSL::SSL::SSLContext#cert=)
* :key (OpenSSL::SSL::SSLContext#key=)
* :client_ca (OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca=)
* :ca_file (OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_file=)
* :ca_path (Open... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # context -> OpenSSL :: SSL :: SSLContext (33343.0) -
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたコンテクストを返します。
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたコンテクストを返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket.new -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # d=(new _ d) (33325.0) -
private exponent を設定します。
private exponent を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_d 設定する整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # dmp1=(new _ dmp1) (33325.0) -
鍵の exponent1 を設定します。
鍵の exponent1 を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_dmp1 設定する整数 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # dmq1=(new _ dmq1) (33325.0) -
鍵の exponent2 を設定します。
鍵の exponent2 を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_dmq1 設定する整数 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # e=(new _ e) (33325.0) -
鍵の public exponent を変更します。
鍵の public exponent を変更します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_e 設定する public exponent の整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # iqmp=(new _ iqmp) (33325.0) -
鍵の coefficient を設定します。
鍵の coefficient を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_iqmp 設定する整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # n=(new _ n) (33325.0) -
鍵の modulus を設定します。
鍵の modulus を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_n 設定する整数値 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # p=(new _ p) (33325.0) -
鍵の1つめの素数を設定します。
鍵の1つめの素数を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_p 設定する素数 -
OpenSSL
:: PKey :: RSA # q=(new _ q) (33325.0) -
鍵の2つめの素数を設定します。
鍵の2つめの素数を設定します。
通常このメソッドで値を変更することはありません。
よく考えて必要な場合のみ利用してください。
@param new_q 設定する素数 -
OpenSSL
:: BN # <=>(other) -> -1 | 0 | 1 (33292.0) -
自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、 等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。
自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、
等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new(5) <=> 5 # => 0
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(9) # => -1
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(5) # => 0
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(-5) # => 1
//}
@param othe... -
OpenSSL
:: BN # cmp(other) -> -1 | 0 | 1 (33292.0) -
自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、 等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。
自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、
等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new(5) <=> 5 # => 0
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(9) # => -1
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(5) # => 0
OpenSSL::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(-5) # => 1
//}
@param othe... -
OpenSSL
:: BN # ucmp(other) -> -1 | 0 | 1 (33292.0) -
自身と other の絶対値を比較し、自身の絶対値が小さいときには -1、 等しいときには 0、 大きいときには 1 を返します。
自身と other の絶対値を比較し、自身の絶対値が小さいときには -1、
等しいときには 0、 大きいときには 1 を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new(-5).ucmp(5) # => 0
OpenSSL::BN.new(5).ucmp(OpenSSL::BN.new(-9)) # => -1
OpenSSL::BN.new(-5).ucmp(OpenSSL::BN.new(5)) # => 0
OpenSSL::BN.new(-5).ucmp(OpenSSL::BN.new(2)) # =>... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # purpose=(purpose) (33220.0) -
証明書の使用目的を設定します。
証明書の使用目的を設定します。
以下の定数値のうちいずれか1つを渡します。
* OpenSSL::X509::PURPOSE_ANY
* OpenSSL::X509::PURPOSE_CRL_SIGN
* OpenSSL::X509::PURPOSE_NS_SSL_SERVER
* OpenSSL::X509::PURPOSE_SMIME_ENCRYPT
* OpenSSL::X509::PURPOSE_SMIME_SIGN
* OpenSSL::X509::PURPOSE_SSL_CLIENT
* OpenSSL::X509::PURPOSE_SSL_SERVE... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error=(error) (33202.0) -
エラーコードを設定します。
エラーコードを設定します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッドでエラーコードを
設定し、コールバックの返り値を false にすると、最終的なエラーコードが
ここで設定したものになります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。
例:
requi... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ cert _ cb=(cb) (33196.0) -
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに 呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= でクライアント証明書を
セットしていなかった場合にサーバからクライアント証明書の要求が来たときに
呼びだされるコールバックオブジェクトを設定します。
コールバックに渡される引数は以下のように
proc{|sslsocket| ... }
1つで、利用している OpenSSL::SSL::SSLSocket
オブジェクトが渡されます。そのオブジェクトから必要な証明書を見つけるのに
必要な情報を取得します。
コールバックはクライアント証明書(OpenSSL::X509::Certificate)
とその秘密鍵(OpenSSL::P... -
OpenSSL
:: BN # prime _ fasttest?(checks=nil , vtrivdiv=true) -> bool (33148.0) -
自身が素数であるなら true を返します。
自身が素数であるなら true を返します。
vtrivdiv が真である場合には、 Miller-Rabin 法での
判定の前に小さな素数で割ることで素数か否かを
調べます。自身が小さな素数である場合にはこの手順
により素数ではないと誤った返り値を返します。
Miller-Rabin 法により確率的に判定します。
checksで指定した回数だけ繰り返します。
checksがnilである場合は OpenSSL が適切な
回数を判断します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
# 181 は 「小さな素数」である
OpenSSL::BN.new("18... -
OpenSSL
:: BN # num _ bits -> Integer (33130.0) -
自身を表現するのに使っているビット数を返します。
自身を表現するのに使っているビット数を返します。
符号は無視されます。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("127").num_bits # => 7
OpenSSL::BN.new("-127").num_bits # => 7
OpenSSL::BN.new("128").num_bits # => 8
//} -
OpenSSL
:: BN # to _ s(base=10) -> String (33130.0) -
自身を表す文字列を返します。
自身を表す文字列を返します。
base で、変換方法(基数)を指定します。
デフォルトは 10 で、他に 16, 2, 0 を指定できます。
10 10進数の表記
16 16進数の表記
2 big-endianの符号無し整数のバイナリ列
0 MPI形式の文字列(バイト列)
@param base 文字列への変換方法(基数)
@raise OpenSSL::BNError 変換に失敗した場合に発生します
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
p 10.to_bn.to_s # => "10"
p (-5).to_bn.... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # verify(cert , chain = nil) -> bool (33130.0) -
証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。
証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。
chain には検証したい証明書の証明書チェイン全体を
OpenSSL::X509::Certificate の配列で渡します。
検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
このメソッドをブロック付きで呼び出すと、そのブロックが
検証をフィルタするコールバックと見做されます。このコールバックについては
OpenSSL::X509::Store#verify_callback= を参照してください。
内部では OpenSSL::X509::StoreContext.new と
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # verify(cert , chain = nil) {|ok , ctx| . . . } -> bool (33130.0) -
証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。
証明書を証明書ストアに存在する CA 証明書で検証します。
chain には検証したい証明書の証明書チェイン全体を
OpenSSL::X509::Certificate の配列で渡します。
検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
このメソッドをブロック付きで呼び出すと、そのブロックが
検証をフィルタするコールバックと見做されます。このコールバックについては
OpenSSL::X509::Store#verify_callback= を参照してください。
内部では OpenSSL::X509::StoreContext.new と
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: BN # bit _ set?(n) -> bool (33112.0) -
自身の n ビット目が立っているなら true を返します。
自身の n ビット目が立っているなら true を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
OpenSSL::BN.new("129").bit_set?(0) # => true
OpenSSL::BN.new("129").bit_set?(1) # => false
//}
@param n 調べるビットの位置
@see OpenSSL::set_bit! -
OpenSSL
:: BN # set _ bit!(n) -> self (33112.0) -
自身の n ビット目を1にします。
自身の n ビット目を1にします。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
a = OpenSSL::BN.new("128")
a.set_bit!(0)
a # => 129
//}
@param n 1にするビットの位置
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@see OpenSSL::clear_bit!, OpenSSL::bit_set? -
OpenSSL
:: PKey :: EC # public _ key? -> bool (33112.0) -
EC オブジェクトが公開鍵を保持していれば真を返します。
EC オブジェクトが公開鍵を保持していれば真を返します。
OpenSSL::PKey::RSA や OpenSSL::PKey::DSA と
異なり、EC オブジェクトが公開鍵を含まない場合が存在します。
例えば、OpenSSL::PKey::EC.new でパラメータとなる群のみを
指定して EC オブジェクトを作った場合は、公開鍵も秘密鍵も
保持していません。この場合 OpenSSL::PKey::EC#generate_key で
鍵を生成するまで、その状態のままです。
このメソッドを呼ぶ前に OpenSSL::Random の各モジュール関数に
よって乱数が適切に初期化されている必... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # flags=(flags) (33112.0) -
CRL に関するフラグを設定します。
CRL に関するフラグを設定します。
以下の定数から必要なものを選んで OR 取り、渡します。
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK_ALL
このフラグは OpenSSL::X509::Store#verify で検証する場合に利用されます。
OpenSSL::X509::StoreContext.new で証明書ストアコンテキストを
生成する場合にはそのコンテキストにフラグがコピーされます。
デフォルトではフラグは設定されていません。
@param flags 設定するフラグ(整... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # verify -> bool (33112.0) -
証明書を検証します。
証明書を検証します。
OpenSSL::X509::StoreContext.new で設定した証明書を検証します。
検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
検証の詳細な情報は
* OpenSSL::X509::StoreContext#error
* OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
* OpenSSL::X509::StoreContext#chain
* OpenSSL::X509::StoreContext#current_crl -
OpenSSL
:: BN # clear _ bit!(n) -> self (33094.0) -
自身の n ビット目を0にします。
自身の n ビット目を0にします。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
a = OpenSSL::BN.new("129")
a.clear_bit!(0)
a # => 128
//}
@param n 0にするビットの位置
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@see OpenSSL::set_bit! -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # ln -> String | nil (33076.0) -
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # long _ name -> String | nil (33076.0) -
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
オブジェクト識別子に対応する long name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.ln #=> "X509v3 Subject Alternative Name"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # oid -> String (33076.0) -
オブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。
オブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.oid #=> "2.5.29.17"
@raise OpenSSL::ASN1::ASN1Error オブジェクト識別子名が未知である場合に発生します -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # short _ name -> String | nil (33076.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId # sn -> String | nil (33076.0) -
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
オブジェクト識別子に対応する short name を返します。
例:
require "openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"
@see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ciphers -> [[String , String , Integer , Integer]] (33058.0) -
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
利用可能な共通鍵暗号の種類を配列で返します。
配列の各要素は以下のような配列です
[暗号方式の名前の文字列, 利用可能なSSL/TLSのバージョン文字列, 鍵長(ビット数), アルゴリズムのビット長]
例:
require 'openssl'
ctx = OpenSSL::SSL::SSLContext.new('TLSv1')
ctx.ciphers
# => [["DHE-RSA-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256],
# ["DHE-DSS-AES256-SHA", "TLSv1/SSLv3", 256, 256]... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # renegotiation _ cb=(cb) (33058.0) -
@todo
@todo
ハンドシェイク開始時に呼び出されるコールバックを設定します。
コールバックには OpenSSL::SSL::SSLSocket オブジェクトが
渡されます。
このコールバック内で何らかの例外が生じた場合には
以降のSSLの処理を停止します。
再ネゴシエーションのたびにこのコールバックが呼び出されるため、
何らかの理由で再ネゴシエーションを禁止したい場合などに利用できます。
nil を渡すとコールバックは無効になります。
以下の例は再ネゴシエーションを一切禁止します。
num_handshakes = 0
ctx.renegotiation_cb = lambd... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # crl=(crl) (33058.0) -
自身に証明書失効リストオブジェクトを設定します。
自身に証明書失効リストオブジェクトを設定します。
@param crl 設定する証明書失効リスト(OpenSSL::X509::CRL)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # issuer _ certificate=(cert) (33058.0) -
自身に発行者(issuer)の証明書オブジェクトを設定します。
自身に発行者(issuer)の証明書オブジェクトを設定します。
@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate=(name) (33058.0) -
自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ request=(req) (33058.0) -
自身に証明書署名要求オブジェクトを設定します。
自身に証明書署名要求オブジェクトを設定します。
@param req 設定する証明書署名要求(OpenSSL::X509::Request)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # ssl _ version=(ver) (33040.0) -
利用するプロトコルの種類を文字列もしくは シンボルで指定します。
利用するプロトコルの種類を文字列もしくは
シンボルで指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext.new で指定できるものと同じです。
@param ver 利用するプロトコルの種類 -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # io -> IO (33040.0) -
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket.new -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # to _ io -> IO (33040.0) -
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。
SSLSocket オブジェクトを生成する時に渡されたソケットを返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket.new -
Integer
# to _ bn -> OpenSSL :: BN (24499.0) -
Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに 変換します。
Integer を同じ数を表す OpenSSL::BN のオブジェクトに
変換します。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
なお、実装は、以下のようになっています。
//emlist[][ruby]{
class Integer
def to_bn
OpenSSL::BN::new(self)
end
end
//}
@see OpenSSL::BN.n... -
Net
:: HTTP # ssl _ version=(ver) (58.0) -
利用するプロトコルの種類を指定します。
利用するプロトコルの種類を指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext.new で指定できるものと同じです。
@param ver 利用するプロトコルの種類(文字列 or シンボル)
@see Net::HTTP#ssl_version, OpenSSL::SSL::SSLContext#ssl_version=