るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
8189件ヒット [201-300件を表示] (0.113秒)

別のキーワード

  1. psych psych_y
  2. kernel y
  3. psych y
  4. kernel psych_y
  5. y syck

クラス

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Encoding::InvalidByteSequenceError#error_bytes -> String (9107.0)

エラー発生時に捨てられたバイト列を返します。

...][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
begin
ec.convert("abc\xA1\xFFdef")
rescue Encoding::InvalidByteSequenceError
p $!
#=> #<Encoding::InvalidByteSequenceError: "\xA1" followed by "\xFF" on EUC-JP>
puts $!.error_bytes.dump #=> "\xA1"
puts $!.readagain_byte...
...s.dump #=> "\xFF"
end
//}

@see Encoding::InvalidByteSequenceError#readagain_bytes...

RubyVM::AbstractSyntaxTree::Node#type -> Symbol (9107.0)

self の種類を Symbol で返します。

...self の種類を Symbol で返します。

//emlist[][ruby]{
node = RubyVM::AbstractSyntaxTree.parse('1 + 1')
p node.type # => :SCOPE
//}...

Enumerable#lazy -> Enumerator::Lazy (6231.0)

自身を lazy な Enumerator に変換したものを返します。

...自身を lazy な Enumerator に変換したものを返します。

この Enumerator は、以下のメソッドが遅延評価を行う (つまり、配列ではな
くEnumeratorを返す) ように再定義されています。

* map/collect
* flat_map/collect_concat
* select/find_all
*...
...みlazy)
* cycle (※一貫性のため、ブロックを渡さないケースのみlazy)

以下はピタゴラス数 (a**2 + b**2 = c**2 を満たす自然数 a, b, c の組) を
列挙するプログラムです。

//emlist[例][ruby]{
def pythagorean_triples
(1..Float::INFINITY).lazy.flat_ma...
...flat_map {|x|
(x..z).select {|y|
x**2 + y**2 == z**2
}.map {|y|
[x, y, z]
}
}
}
end
# 最初の10個のピタゴラス数を表示する
p pythagorean_triples.take(10).force # takeはlazyなので、forceが必要です
p pythagorean_triples.first(10) # f...

String#byterindex(pattern, offset = self.bytesize) -> Integer | nil (6219.0)

文字列のバイト単位のインデックス offset から左に向かって pattern を探索します。 最初に見つかった部分文字列の左端のバイト単位のインデックスを返します。 見つからなければ nil を返します。

...または正規表現で指定します。

offset が負の場合は、文字列の末尾から数えた位置から探索します。

byterindex と String#byteindex とでは、探索方向だけが逆になります。
完全に左右が反転した動作をするわけではありません。...
...list[String#byteindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byteindex("ing", 1) # => 3
# ing # ここから探索を始める
# ing
# ing # 右にずらしていってここで見つかる
//}

//emlist[String#byterindex の場合][ruby]{
p "stringstring".byterindex("ing...
...[例][ruby]{
'foo'.byterindex('f') # => 0
'foo'.byterindex('o') # => 2
'foo'.byterindex('oo') # => 1
'foo'.byterindex('ooo') # => nil

'foo'.byterindex(/f/) # => 0
'foo'.byterindex(/o/) # => 2
'foo'.byterindex(/oo/) # => 1
'foo'.byterindex(/ooo/) # => nil

# 右でのマッチが優先
'foo'.byterin...

String#bytes {|byte| ... } -> self (6219.0)

文字列の各バイトを数値の配列で返します。(self.each_byte.to_a と同じです)

...返します。(self.each_byte.to_a と同じです)

//emlist[例][ruby]{
"str".bytes # => [115, 116, 114]
//}

ブロックが指定された場合は String#each_byte と同じように動作します。

Ruby
2.6 までは deprecated の警告が出ますが、Ruby 2.7 で警告は削除され...
...ました。

@see String#each_byte...

絞り込み条件を変える

CSV::Row#deconstruct_keys(keys) -> Hash (6207.0)

パターンマッチに使用するヘッダの名前と値の Hash を返します。

...シンボルに変換する必要があります。

@param keys パターンマッチに使用するヘッダの名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row = CSV::Row.new([:header1, :header2, :heade...

Net::HTTPHeader#content_type=(type) (6207.0)

type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。

...type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。

@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www....
...example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/form-data' # => "multipart/form-data"
req.content_type # => "multipart/form-data"
//}...

Net::HTTPHeader#set_content_type(type, params = {}) (6207.0)

type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。

...type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。

@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www....
...example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/form-data' # => "multipart/form-data"
req.content_type # => "multipart/form-data"
//}...

Object#to_ary -> Array (6207.0)

オブジェクトの Array への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。 デフォルトでは定義されていません。

...オブジェクトの Array への暗黙の変換が必要なときに内部で呼ばれます。
デフォルトでは定義されていません。

説明のためここに記載してありますが、
このメソッドは実際には Object クラスには定義されていません。
必要...
...すべての場面で代置可能であるような、
* 配列そのものとみなせるようなもの
という厳しいものになっています。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def to_ary
[3,4]
end
end

it = Foo.new
p([1,2] + it) #=> [1, 2, 3, 4]
//}

@see Object#to_a,Kernel.#Array...

Rake::Application#tty_output=(tty_output_state) (6207.0)

TTY に対する出力状態を上書きします。

...TTY に対する出力状態を上書きします。

大抵の場合、テストのために使用します。

@param tty_output_state 変更後の状態を指定します

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.applicatio...
...n.tty_output? # => false
Rake.application.tty_output = "debug output" # => "debug output"
Rake.application.tty_output? # => "debug output"
end
//}...

絞り込み条件を変える

String#each_byte {|byte| ... } -> self (6207.0)

文字列の各バイトに対して繰り返します。

...文字列の各バイトに対して繰り返します。

//emlist[例][ruby]{
"str".each_byte do |byte|
p byte
end
# => 115
# => 116
# => 114

"あ".each_byte do |byte|
p byte
end
# => 227
# => 129
# => 130
//}

@see String#bytes...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>