るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [101-132件を表示] (0.132秒)
トップページ > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:y[x] > クエリ:ruby[x] > クラス:Enumerator[x]

別のキーワード

  1. psych psych_y
  2. kernel y
  3. psych y
  4. kernel psych_y
  5. y syck

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 >>

Enumerator#with_index(offset = 0) {|(*args), idx| ... } -> object (20.0)

生成時のパラメータに従って、要素にインデックスを添えて繰り返します。 インデックスは offset から始まります。

...した場合の戻り値は生成時に指定したレシーバ自身です。

//emlist[例][ruby]{
str = "xyz"

enum = Enumerator.new {|y| str.each_byte {|b| y << b }}
enum.with_index {|byte, idx| p [byte, idx] }
# => [120, 0]
# [121, 1]
# [122, 2]

require "stringio"
StringIO.ne...
...ータに従って、要素にインデックスを添えてブロックを繰り返します。
インデックスは 0 から始まります。
Enumerator
#with_index は offset 引数を受け取りますが、
each_with_index は受け取りません (引数はイテレータメソッドにその...

Enumerator#with_object(obj) -> Enumerator (20.0)

繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。

...、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y
<< x
end
end

to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three...

Enumerator#with_object(obj) {|(*args), memo_obj| ... } -> object (20.0)

繰り返しの各要素に obj を添えてブロックを繰り返し、obj を返り値として返します。

...、上で説明した繰り返しを実行し、
最後に obj を返す Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
# 0,1,2 と呼びだす enumeratorを作る
to_three = Enumerator.new do |y|
3.times do |x|
y
<< x
end
end

to_three_with_string = to_three.with_object("foo")
to_three...
<< < 1 2 >>