143件ヒット
[1-100件を表示]
(0.093秒)
別のキーワード
キーワード
-
alias
_ method (4) -
deconstruct
_ keys (13) - private (36)
- protected (36)
- public (36)
-
start
_ with? (6) -
to
_ proc (12)
検索結果
先頭5件
-
Data
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6109.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...名前と値の組を Hash で返します。
//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}
このメソッドは以下の......//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
case distance
in amount:, unit: 'km' # 裏側で #deconstruct_keys を呼ぶ
puts "It is #{amount} kilometers away"
else
puts "Don't know how to handle it"
end
# "It is 10 kilometers away" が表示さ......れる
# 以下のようにも書ける
case distance
in Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
end
//}
@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
[... -
MatchData
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (6109.0) -
引数で指定された名前の名前付きキャプチャを Hash で返します。
...。
@param array_of_names 名前付きキャプチャの名前の配列を指定します。nil の場合は全ての名前付きキャプチャを意味します。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<hours>\d{2}):(?<minutes>\d{2}):(?<seconds>\d{2})/.match("18:37:22")
m.deconstruct_keys([:hours, :minute......:minutes => "37"}
m.deconstruct_keys(nil) # => {:hours => "18", :minutes => "37", :seconds => "22"}
# 名前付きキャプチャが定義されていなかった場合は空のハッシュを返す
m = /(\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/.match("18:37:22")
m.deconstruct_keys(nil) # => {}
//}
@see d:spec/pa... -
Struct
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (6109.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...array_of_names 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
h = joe.deconstruct_keys([:z......ip, :address])
h # => {:zip=>12345, :address=>"123 Maple, Anytown NC"}
# 引数が nil の場合は全てのメンバを返します。
h = joe.deconstruct_keys(nil)
h # => {:name=>"Joseph Smith, Jr.", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}
[注意] 本メソッドの記述は Struct... -
Time
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6109.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...* :year
* :month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :subsec
* :dst
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{......30)
if t in wday: 3, day: ..7 # deconstruct_keys が使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case t
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "working day in month #{mont......h}"
end
#=> "working day in month 10" が出力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if t in Time(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Symbol
# start _ with?(*prefixes) -> bool (3103.0) -
self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
...self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
(self.to_s.start_with?と同じです。)
@param prefixes パターンを表す文字列または正規表現 (のリスト)
@see Symbol#end_with?
@see String#start_with?
//emlist[][ruby]{
:hello.start_with?("hel......l") #=> true
:hello.start_with?(/H/i) #=> true
# returns true if one of the prefixes matches.
:hello.start_with?("heaven", "hell") #=> true
:hello.start_with?("heaven", "paradise") #=> false
//}... -
Symbol
# to _ proc -> Proc (3009.0) -
self に対応する Proc オブジェクトを返します。
...ッドを
残りの引数を渡して呼びだします。
//emlist[明示的に呼ぶ例][ruby]{
:to_i.to_proc["ff", 16] # => 255 ← "ff".to_i(16)と同じ
//}
//emlist[暗黙に呼ばれる例][ruby]{
# メソッドに & とともにシンボルを渡すと
# to_proc が呼ばれて Proc 化......c オブジェクトは lambda です。
//emlist[][ruby]{
:object_id.to_proc.lambda? # => true
//}
//emlist[明示的に呼ぶ例][ruby]{
:to_i.to_proc["ff", 16] # => 255 ← "ff".to_i(16)と同じ
//}
//emlist[暗黙に呼ばれる例][ruby]{
# メソッドに & とともにシンボルを渡... -
Module
# alias _ method(new , original) -> Symbol (109.0) -
メソッドの別名を定義します。
...ドの別名を定義します。
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_method :hoge, :puts # => :hoge
alias_method "foo", :puts # => :foo
end
//}
alias との違いは以下の通りです。
* メソッド名は String または Symbol で指定します
* グローバル変数の別......ド名。String または Symbol で指定します。
@param original 元のメソッド名。String または Symbol で指定します。
@return 作成したエイリアスのメソッド名を表す Symbol を返します。
@see d:spec/def#alias
//emlist[例][ruby]{
module Kernel
alias_m... -
Module
# private(*name) -> Array (109.0) -
メソッドを private に設定します。
...name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end #... -
Module
# private(name) -> String | Symbol (109.0) -
メソッドを private に設定します。
...name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end #... -
Module
# private(names) -> Array (109.0) -
メソッドを private に設定します。
...name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end #... -
Module
# protected(*name) -> Array (109.0) -
メソッドを protected に設定します。
...ついては d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生し... -
Module
# protected(name) -> String | Symbol (109.0) -
メソッドを protected に設定します。
...ついては d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生し... -
Module
# protected(names) -> Array (109.0) -
メソッドを protected に設定します。
...ついては d:spec/def#limit を参照して下さい。
@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。
@raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生し...