るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.017秒)
トップページ > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:v[x] > ライブラリ:webrick/httpresponse[x]

別のキーワード

  1. socket ai_v4mapped
  2. socket ipv6_v6only
  3. socket ai_v4mapped_cfg
  4. _builtin grep_v
  5. etc cs_v6_env

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

WEBrick::HTTPResponse#http_version -> WEBrick::HTTPVersion (6203.0)

レスポンスの HTTP のバージョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。

...ジョンを表す WEBrick::HTTPVersion オブジェクトを返します。

require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
p res.http_version.class #=> WEBrick::HTTPVersion
p res.http_version.to_s...

WEBrick::HTTPResponse#request_http_version -> WEBrick::HTTPVersion (6203.0)

リクエストの HTTP バージョンを返します。 デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。

...リクエストの HTTP バージョンを返します。
デフォルトでは自身の WEBrick::HTTPResponse#http_version が使われます。...

WEBrick::HTTPResponse#request_http_version=(ver) (6203.0)

リクエストの HTTP バージョンをセットします。

...リクエストの HTTP バージョンをセットします。

@param ver リクエストの HTTP バージョンを WEBrick::HTTPVersion オブジェクトで指定します。...

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive -> bool (6103.0)

レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。 デフォルトは真です。

...レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
デフォルトは真です。...

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive=(flag) (6103.0)

真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。 デフォルトは真です。

...真をセットするとレスポンスの keep_alive が有効になります。
デフォルトは真です。

@param flag 真を指定すると Keep-Alive を有効にします。...

絞り込み条件を変える

WEBrick::HTTPResponse#keep_alive? -> bool (6103.0)

レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。 デフォルトは真です。

...レスポンスの keep_alive が有効である場合は、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
デフォルトは真です。...

WEBrick::HTTPResponse#[]=(field, val) (103.0)

レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。

...レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。

@param field ヘッダ名を文字列で指定します。大文字と小文字を区別しません。

@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。

require 'ti...

WEBrick::HTTPResponse#body=(val) (103.0)

クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。

...ンティティボディ)をセットします。

自身が chunked であっても body の値はチャンク形式ではありません。

@param val メッセージボディを文字列か IO オブジェクトで指定します。
自身が chunked であってもチャンク形式...
...ディングされます。

require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s

#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4

hoge...

WEBrick::HTTPResponse#content_type=(val) (103.0)

Content-Type ヘッダの値をセットします。

...Content-Type ヘッダの値をセットします。

@param val Content-Type ヘッダの値を文字列で指定します。

res.content_type = "text/html"

@see WEBrick::HTTPUtils.#mime_type...
<< 1 2 > >>