84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.070秒)
ライブラリ
-
rexml
/ document (36) -
rexml
/ streamlistener (12) -
rubygems
/ security (24) -
rubygems
/ server (12)
クラス
-
Gem
:: Security :: Policy (24) -
Gem
:: Server (12) -
REXML
:: Attributes (24) -
REXML
:: Element (12)
モジュール
キーワード
- attribute (12)
- doctype (12)
-
get
_ attribute _ ns (12) - namespaces (12)
-
verify
_ root (12) -
verify
_ root= (12)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: Server # root(request , response) -> () (18118.0) -
メソッド名に対応する URI に対するリクエストを処理するメソッドです。
...メソッド名に対応する URI に対するリクエストを処理するメソッドです。
@param request WEBrick::HTTPRequest オブジェクトが自動的に指定されます。
@param response WEBrick::HTTPResponse オブジェクトが自動的に指定されます。... -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ root -> bool (9102.0) -
この値が真である場合は、証明書チェーンのルートを検証します。
この値が真である場合は、証明書チェーンのルートを検証します。 -
Gem
:: Security :: Policy # verify _ root=(flag) (9102.0) -
証明書チェーンのルートを検証するかどうかを設定します。
証明書チェーンのルートを検証するかどうかを設定します。
@param flag 真、または偽を指定します。 -
REXML
:: StreamListener # doctype(name , pub _ sys , long _ name , uri) -> () (138.0) -
文書型宣言(DTD)をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...文書型宣言(DTD)をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
pub_sys, long_name, uri はDTDが内部サブセットのみを
利用している場合には nil が渡されます。
@param name 宣言されているルート要素名が文字列で渡さ......@param uri "SYSTEM" の場合は nil が、"PUBLIC" の場合はシステム識別子が渡されます
=== 例
<!DOCTYPE me PUBLIC "foo" "bar">
というDTDに対しては
name: "me"
pub_sys: "PUBLIC"
long_name: "foo"
uri: "bar"
という引数が渡されます。
<!DOCTYPE root [.........
というDTDに対しては
name: "root"
pub_sys: nil
long_name: nil
uri: nil
という引数が渡されます。... -
REXML
:: Attributes # namespaces -> { String => String } (31.0) -
self の中で宣言されている名前空間の集合を返します。
...し、URI を値とする
Hash を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").fir......st
p doc.root.attributes.namespaces
# => {"foo"=>"http://example.org/foo", "bar"=>"http://example.org/bar"}
p a.attributes.namespaces
# => {}
//}... -
REXML
:: Element # attribute(name , namespace = nil) -> REXML :: Attribute | nil (31.0) -
name で指定される属性を返します。
...で名前空間の URI を指定することで、その名前空間内で
name という属性名を持つ属性を指定できます。
指定した属性名の属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@param namespace 名前空間のURI(文字列)
//emlis......[ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attribute("att") # => att='<'
a.attribute("att", "ht... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (25.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
...間(URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a")...