300件ヒット
[1-100件を表示]
(0.090秒)
ライブラリ
-
cgi
/ core (12) - ipaddr (48)
-
net
/ imap (12) - resolv (36)
- resolv-replace (12)
- socket (156)
-
webrick
/ httprequest (24)
クラス
- Addrinfo (84)
- IPAddr (48)
-
Net
:: IMAP :: Address (12) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: A (12) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: AAAA (12) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (12) -
Socket
:: UDPSource (24) - UDPSocket (36)
- UNIXSocket (24)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (24)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12)
キーワード
- << (12)
- >> (12)
- address (36)
- include? (12)
-
ip
_ unpack (12) -
ipv4
_ multicast? (12) -
ipv6
_ multicast? (12) -
ipv6
_ unique _ local? (12) -
ipv6
_ unspecified? (12) -
local
_ address (12) - peeraddr (24)
-
recvfrom
_ nonblock (12) -
remote
_ addr (12) -
remote
_ address (12) - route (12)
- send (24)
- succ (12)
- unix? (12)
-
unix
_ path (12)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPRequest # addr -> Array (21118.0) -
クライアントと接続されているソケットの IPSocket#addr を返します。
...クライアントと接続されているソケットの IPSocket#addr を返します。... -
UNIXSocket
# addr -> [String , String] (21114.0) -
ソケットの接続情報を表す配列を返します。配列の各要素は第1要 素が文字列 "AF_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
...F_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
クライアント側はパスを持たないため空文字列となります。
例:
require 'socket'
UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
p serv.addr #=> ["AF_UNIX", "/tmp/s"]
}
UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
c = UNI......XSocket.open("/tmp/s")
p c.peeraddr #=> ["AF_UNIX", "/tmp/s"]
p c.addr #=> ["AF_UNIX", ""]
}
@see UNIXSocket#peeraddr... -
IPAddr
# succ -> IPAddr (9201.0) -
次の IPAddr オブジェクトを返します。
...次の IPAddr オブジェクトを返します。
require 'ipaddr'
ipaddr = IPAddr.new('192.168.1.1')
p ipaddr.succ.to_s #=> "192.168.1.2"... -
Socket
:: UDPSource # local _ address -> Addrinfo (9201.0) -
ローカル側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。
...ローカル側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。... -
Socket
:: UDPSource # remote _ address -> Addrinfo (9201.0) -
リモート側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。
...リモート側のアドレス情報を Addrinfo オブジェクトで返します。... -
CGI
:: QueryExtension # remote _ addr -> String (9118.0) -
ENV['REMOTE_ADDR'] を返します。
...ENV['REMOTE_ADDR'] を返します。... -
UNIXSocket
# peeraddr -> [String , String] (9113.0) -
接続相手先ソケットの情報を表す配列を返します。配列の各要素は第1要 素が文字列 "AF_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
...各要素は第1要
素が文字列 "AF_UNIX"、第2要素がパスを表す文字列です。
例:
require 'socket'
UNIXServer.open("/tmp/s") {|serv|
c = UNIXSocket.open("/tmp/s")
p c.peeraddr #=> ["AF_UNIX", "/tmp/s"]
p c.addr #=> ["AF_UNIX", ""]
}
@see UNIXSocket#addr... -
Addrinfo
# ip _ unpack -> [String , Integer] (9101.0) -
IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
...IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).ip_unpack #=> ["127.0.0.1", 80]
Addrinfo.tcp("::1", 80).ip_unpack #=> ["::1", 80]
@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_port... -
Addrinfo
# ipv4 _ multicast? -> bool (9101.0) -
IPv4 のマルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)であれば真を返します。
IPv4 のマルチキャストアドレス(224.0.0.0/4)であれば真を返します。