ライブラリ
- ビルトイン (3)
-
cgi
/ html (24) -
net
/ http (132) - openssl (12)
- socket (108)
-
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httputils (12) -
win32
/ registry (24) - zlib (12)
クラス
- BasicSocket (12)
- Data (3)
-
Net
:: HTTP (72) -
OpenSSL
:: PKCS7 (12) -
Socket
:: AncillaryData (96) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (12) -
Win32
:: Registry (24) -
Zlib
:: ZStream (12)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (24) -
Net
:: HTTPHeader (60)
キーワード
- [] (12)
-
cmsg
_ is? (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) -
data
_ type (12) -
form
_ data= (12) -
ip
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo (12) -
ipv6
_ pktinfo _ addr (12) -
ipv6
_ pktinfo _ ifindex (12) -
multipart
_ form (24) - post (24)
- post2 (24)
- query (12)
- read (12)
-
request
_ post (24) - sendmsg (12)
-
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
unix
_ rights (12) - with (3)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # set _ form _ data(params , sep = & # 39;&& # 39;) -> () (6133.0) -
HTMLのフォームのデータ params から ヘッダフィールドとボディを設定します。
...ッダフィールド Content-Type: には
'application/x-www-form-urlencoded' が設定されます。
@param params HTML のフォームデータの Hash を与えます。
@param sep データのセパレータを文字列で与えます。
//emlist[例 form_data][ruby]{
require 'net/http'
uri......est_uri)
req.form_data = {"q" => ["ruby", "perl"], "lang" => "en"} # => {"q"=>["ruby", "perl"], "lang"=>"en"}
//}
//emlist[例 set_form_data][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.set_form_data({"q" => "ruby", "... -
Socket
:: AncillaryData # cmsg _ is?(level , type) -> bool (3136.0) -
自身の level と type が引数のものと一致している場合に真を返します。
... type が引数のものと一致している場合に真を返します。
require 'socket'
ancdata = Socket::AncillaryData.new(:INET6, :IPV6, :PKTINFO, "")
ancdata.cmsg_is?(Socket::IPPROTO_IPV6, Socket::IPV6_PKTINFO) #=> true
ancdata.cmsg_is?(:IPV6, :PKTINFO) #=> true
ancdata.cms......NFO) #=> false
ancdata.cmsg_is?(:SOCKET, :RIGHTS) #=> false
@param level 一致を確認する cmsg_level (文字列、シンボル、整数)
@param type 一致を確認する cmsg_type (文字列、シンボル、整数)
@see Socket::AncillaryData#level, Socket::AncillaryData#type... -
Socket
:: AncillaryData # ip _ pktinfo -> [Addrinfo , Integer , Addrinfo] (3023.0) -
自身の type が IP_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス) を3要素の配列で返します。
...自身の type が IP_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス、ローカルアドレス)
を3要素の配列で返します。
IP_PKTINFO は非標準的拡張であり、システムによっては使えない場合があ......0.0.1")
ancdata = Socket::AncillaryData.ip_pktinfo(addr, ifindex, spec_dest)
p ancdata.ip_pktinfo
#=> [#<Addrinfo: 127.0.0.1>, 0, #<Addrinfo: 127.0.0.1>]
@raise TypeError level, type が IPPROTO_IP, IP_PKTINFO でない場合に
発生します。
@see Socket::AncillaryData.ip_pktinfo,... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # [](header) -> String | nil (3023.0) -
自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
...自身が multipart/form-data なデータの場合に、header で指定された
ヘッダの値を文字列で返します。無ければ nil を返します。
@param header ヘッダ名を文字列で指定します。大文字と小文字を区別しません。
例:
require "webrick/cgi......"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q']['content-type'] #=> "plain/text"
end
end
MyCGI.new.start()... -
Socket
:: AncillaryData # ipv6 _ pktinfo -> [Addrinfo , Integer] (3017.0) -
自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) を2要素の配列で返します。
...自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
を2要素の配列で返します。
IPV6_PKTINFO については 3542 を参照してください。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("::1")
ifin......dex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p ancdata.ipv6_pktinfo #=> [#<Addrinfo: ::1>, 0]
@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO... -
Socket
:: AncillaryData # ipv6 _ pktinfo _ addr -> Addrinfo (3017.0) -
自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のアドレスを返します。
...自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
のアドレスを返します。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)......p ancdata.ipv6_pktinfo_addr #=> #<Addrinfo: ::1>
@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO... -
Socket
:: AncillaryData # ipv6 _ pktinfo _ ifindex -> Integer (3017.0) -
自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のインデックスを返します。
...自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
のインデックスを返します。
require 'socket'
addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifi......ndex)
p ancdata.ipv6_pktinfo_ifindex #=> 0
@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO... -
Socket
:: AncillaryData # unix _ rights -> [IO] | nil (3007.0) -
Unix domain socket の SCM_RIGHTS 制御メッセージに含まれる ファイルディスクリプタを IO オブジェクトの配列として返します。
...ブジェクトの配列として返します。
得られる IO オブジェクトか IO か Socket です。
この配列は Socket::AncillaryData が初期化されたときに
作られます。例えば BasicSocket#recvmsg を :scm_rights => true
オプションを付けて呼びだし、
SC......#=> #<UNIXSocket:fd 3>
s1.sendmsg "stdin and a socket", 0, nil, Socket::AncillaryData.unix_rights(STDIN, s1)
_, _, _, ctl = s2.recvmsg(:scm_rights=>true)
p ctl
#=> #<Socket::AncillaryData: UNIX SOCKET RIGHTS 6 7>
p ctl.unix_rights #=> [#<IO:fd 6>, #<So......s1.sendmsg "stdin and a socket", 0, nil, Socket::AncillaryData.unix_rights(STDIN, s1)
_, _, _, ctl = s2.recvmsg
p ctl #=> #<Socket::AncillaryData: UNIX SOCKET RIGHTS 6 7>
p ctl.unix_rights #=> nil
@raise TypeError family/level/type が AF_UNIX/SOL_SOCKET/SCM_RIGHTS でない場合... -
CGI
:: HtmlExtension # multipart _ form(action = nil , enctype = "multipart / form-data") -> String (227.0) -
enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。 ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
...enctype 属性に "multipart/form-data" をセットした form 要素を生成します。
ブロックを与えると、ブロックを評価した結果が内容になります。
@param action action 属性の値を指定します。
@param enctype enctype 属性の値を指定します。......例:
multipart_form{ "string" }
# <FORM METHOD="post" ENCTYPE="multipart/form-data">string</FORM>...