360件ヒット
[1-100件を表示]
(0.089秒)
ライブラリ
- ビルトイン (228)
-
net
/ smtp (24) - openssl (24)
- uri (24)
-
webrick
/ httpresponse (60)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Array (72)
- IO (12)
- Integer (60)
-
Net
:: SMTP (24) - Object (12)
-
OpenSSL
:: BN (12) - Range (12)
- String (12)
-
URI
:: MailTo (24) -
WEBrick
:: HTTPResponse (60)
モジュール
- Enumerable (36)
-
OpenSSL
:: Buffering (12)
キーワード
- body= (12)
- chunk (12)
- chunked= (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) - cycle (36)
- downto (24)
- each (12)
-
each
_ char (24) -
each
_ codepoint (12) -
each
_ entry (12) - fetch (36)
-
pretty
_ print (12) - ready (12)
-
reverse
_ each (12) - times (12)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (24) - upto (24)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: Buffering # print(*args) -> nil (18114.0) -
args を順に出力します。
...args を順に出力します。
args の各要素を to_s で文字列に変換して
出力します。
IO#print とほぼ同様ですが、引数を省略した場合に $_ を出力する
機能はありません。
@param args 出力するオブジェクト... -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (9121.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Subject: subscri... -
URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String (9121.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Subject: subscri... -
Integer
# downto(min) -> Enumerator (6207.0) -
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。 self < min であれば何もしません。
...で 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。
self < min であれば何もしません。
@param min 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.downto(1) {|i| print i, " " } # => 5 4 3 2 1
//}
@see Integer#upto, Numeric#step, Integer#times... -
Integer
# upto(max) -> Enumerator (6207.0) -
self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。
...self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。
@param max 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}
@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times... -
Object
# to _ s -> String (6120.0) -
オブジェクトの文字列表現を返します。
...#print や Kernel.#sprintf は文字列以外の
オブジェクトが引数に渡された場合このメソッドを使って文字列に変換し
ます。
//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize num
@num = num
end
end
it = Foo.new(40)
puts it #=> #<Foo:0x2b69110>
class Foo
def to......_s
"Class:Foo Number:#{@num}"
end
end
puts it #=> Class:Foo Number:40
//}
@see Object#to_str,Kernel.#String... -
OpenSSL
:: BN # pretty _ print(pp) (6114.0) -
Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
...nel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト......Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト... -
WEBrick
:: HTTPResponse # to _ s -> String (6114.0) -
実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
...字列として返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4
hog... -
Integer
# downto(min) {|n| . . . } -> self (6107.0) -
self から min まで 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。 self < min であれば何もしません。
...で 1 ずつ減らしながらブロックを繰り返し実行します。
self < min であれば何もしません。
@param min 数値
@return self を返します。
//emlist[][ruby]{
5.downto(1) {|i| print i, " " } # => 5 4 3 2 1
//}
@see Integer#upto, Numeric#step, Integer#times...