235件ヒット
[101-200件を表示]
(0.158秒)
ライブラリ
- ビルトイン (115)
- pp (12)
-
webrick
/ cgi (12) - win32ole (96)
クラス
- Binding (7)
- Module (24)
- Object (72)
- Thread (12)
- TracePoint (12)
-
WEBrick
:: CGI (12) -
WIN32OLE
_ TYPE (12) -
WIN32OLE
_ VARIABLE (84)
キーワード
- binding (12)
-
class
_ variables (12) - constants (12)
-
initialize
_ copy (12) -
instance
_ variable _ defined? (12) -
instance
_ variable _ get (12) -
instance
_ variable _ set (12) -
instance
_ variables (12) - name (12)
-
ole
_ type (12) -
ole
_ type _ detail (12) -
pretty
_ print _ instance _ variables (12) -
source
_ location (7) - start (12)
-
thread
_ variable _ set (12) -
to
_ s (12) - value (12)
-
variable
_ kind (12) - varkind (12)
検索結果
先頭5件
-
Binding
# source _ location -> [String , Integer] (6107.0) -
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
...self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
d:spec/variables#pseudo の __FILE__ と __LINE__ も参照してください。
//emlist[例][ruby]{
p binding.source_location # => ["test.rb", 1]
//}... -
Object
# instance _ variable _ defined?(var) -> bool (6107.0) -
インスタンス変数 var が定義されていたら真を返します。
...ist[][ruby]{
class Fred
def initialize(p1, p2)
@a, @b = p1, p2
end
end
fred = Fred.new('cat', 99)
p fred.instance_variable_defined?(:@a) #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@b") #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@c") #=> false
//}
@see Object#instance_variable_get,O......bject#instance_variable_set,Object#instance_variables... -
Object
# instance _ variable _ get(var) -> object | nil (6107.0) -
オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。
...mlist[][ruby]{
class Foo
def initialize
@foo = 1
end
end
obj = Foo.new
p obj.instance_variable_get("@foo") #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@bar) #=> nil
//}
@see Object#instance_variable_set,Object#instance_variables,Object#instance... -
Object
# instance _ variable _ set(var , value) -> object (6107.0) -
オブジェクトのインスタンス変数 var に値 value を設定します。
...す。
@return value を返します。
//emlist[][ruby]{
obj = Object.new
p obj.instance_variable_set("@foo", 1) #=> 1
p obj.instance_variable_set(:@foo, 2) #=> 2
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 2
//}
@see Object#instance_variable_get,Object#instance_variables,Object#instance_varia... -
WEBrick
:: CGI # start(env = ENV , stdin = $ stdin , stdout = $ stdout) -> () (6107.0) -
自身に定義されたサービスを実行します。
...す。
start メソッドは service メソッドを呼び出し、service メソッドはリクエストに応じて
do_XXX メソッドを呼び出します。このようにして CGI スクリプトは実行されます。
@param env CGI スクリプトが受け取った Meta-Variables (環境......ュか、
それと同じ [] メソッドを持ったオブジェクトを指定します。
@param stdin リクエストデータの入力元を IO オブジェクトで指定します。
@param stdout レスポンスデータの出力先を IO オブジェクトで指定します。... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # ole _ type _ detail -> [String] (6107.0) -
変数の型と属性を取得します。
...@return 変数の型と属性を文字列配列で返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft XML, v5.0', 'tagSTATSTG')
tobj.variables.each do |v|
puts "#{v.ole_type} [#{v.ole_type_detail.join(', ')}] #{v.name}"
end
出力結果
Unknown Type 31 [] pwcsName # => VT_LPWSTR......E::VARIANTで未定義なので変換できない
UI4 [UI4] type
_ULARGE_INTEGER [USERDEFINED, _ULARGE_INTEGER] cbSize
_FILETIME [USERDEFINED, _FILETIME] mtime
_FILETIME [USERDEFINED, _FILETIME] ctime
_FILETIME [USERDEFINED, _FILETIME] atime
UI4 [UI4] grfMode
UI4 [UI4] grfLocksSupported
GUID......[USERDEFINED, GUID] clsid
UI4 [UI4] grfStateBits
UI4 [UI4] reserved
上例のように、WIN32OLE_VARIABLEで取得できる変数あるいはその元となる構造
体は、必ずしもOLEオートメーション互換データというわけではありません。こ
のようなデータ... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # to _ s -> String (3119.0) -
変数名を取得します。
...変数名を取得します。
@return 変数名を文字列で返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}" # => xlChart, xlDialogSheet, ...
end... -
TracePoint
# binding -> Binding (3007.0) -
発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。
...発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.binding.local_variables # => [:ret]
end
trace.enable
foo 1
//}... -
TracePoint
# binding -> Binding | nil (3007.0) -
発生したイベントによって生成された Binding オブジェクトを返します。
...は binding を生成しないため、
:c_call および :c_return イベントに対しては nil を返すことに注意してください。
//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.binding.local_variables # => [:ret]
end
trace.enable
foo 1
//}... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # name -> String (119.0) -
変数名を取得します。
...変数名を取得します。
@return 変数名を文字列で返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}" # => xlChart, xlDialogSheet, ...
end... -
WIN32OLE
_ VARIABLE # value -> object | nil (119.0) -
変数の値を取得します。
...数値を返します。
@return この変数が持つ定数値。値を持たない場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}=#{variable.......value}"
end
実行結果は以下となります。
xlChart=-4109
xlDialogSheet=-4116
xlExcel4IntlMacroSheet=4
xlExcel4MacroSheet=3
xlWorksheet=-4167...