ライブラリ
- ビルトイン (96)
- monitor (60)
- shell (6)
-
shell
/ process-controller (6) -
shell
/ system-command (6) - thread (4)
クラス
-
MonitorMixin
:: ConditionVariable (60) - Mutex (6)
-
Process
:: Status (12) - Shell (6)
-
Shell
:: ProcessController (6) -
Shell
:: SystemCommand (6) - SignalException (24)
- Thread (4)
-
Thread
:: ConditionVariable (24) -
Thread
:: Mutex (30)
キーワード
- broadcast (12)
-
ignore
_ deadlock= (4) - kill (12)
-
kill
_ job (6) - lock (12)
- signaled? (12)
- signm (12)
- signo (12)
- synchronize (12)
- unlock (12)
- wait (24)
-
wait
_ until (12) -
wait
_ while (12)
検索結果
先頭5件
-
SignalException
# signo -> Integer (6107.0) -
self のシグナル番号を返します。
...self のシグナル番号を返します。
//emlist[例][ruby]{
p Signal.signame(1) # => "HUP"
begin
Process.kill('HUP', Process.pid)
sleep
rescue SignalException => e
p e.signo # => 1
end
//}... -
SignalException
# signm -> String (6101.0) -
self.message のエイリアスです。
...self.message のエイリアスです。
//emlist[例][ruby]{
begin
Process.kill('HUP', Process.pid)
sleep
rescue SignalException => e
puts e.signm # => SIGHUP
end
//}... -
Shell
:: ProcessController # kill _ job(signal , command) -> Integer (3208.0) -
指定されたコマンドにシグナルを送ります。
...指定されたコマンドにシグナルを送ります。
@param signal シグナルを整数かその名前の文字列で指定します。
負の値を持つシグナル(あるいはシグナル名の前に-)を指定すると、
プロセスではなくプロセ... -
Shell
:: SystemCommand # kill(signal) -> Integer (3208.0) -
自身のプロセスにシグナルを送ります。
...自身のプロセスにシグナルを送ります。
@param signal シグナルを整数かその名前の文字列で指定します。
負の値を持つシグナル(あるいはシグナル名の前に-)を指定すると、
プロセスではなくプロセスグ... -
Mutex
# synchronize { . . . } -> object (3107.0) -
mutex をロックし、ブロックを実行します。実行後に必ず mutex のロックを解放します。
...mutex をロックし、ブロックを実行します。実行後に必ず mutex のロックを解放します。
ブロックが最後に評価した値を返します。
@raise ThreadError self 既にカレントスレッドにロックされている場合に発
生しま......また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
m = Mutex.new
result = m.synchronize do
m.locked? # => true
# critical part
"result"
end
m.locked? # => false
result # => "result"
//}... -
Thread
:: Mutex # synchronize { . . . } -> object (3107.0) -
mutex をロックし、ブロックを実行します。実行後に必ず mutex のロックを解放します。
...mutex をロックし、ブロックを実行します。実行後に必ず mutex のロックを解放します。
ブロックが最後に評価した値を返します。
@raise ThreadError self 既にカレントスレッドにロックされている場合に発
生しま......また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
m = Mutex.new
result = m.synchronize do
m.locked? # => true
# critical part
"result"
end
m.locked? # => false
result # => "result"
//}... -
Mutex
# lock -> self (3007.0) -
mutex オブジェクトをロックします。一度に一つのス レッドだけが mutex をロックできます。既にロックされている mutex に対してロックを行おうとしたスレッドは mutex のロックが解放さ れるまで、実行が停止されます。
...mutex オブジェクトをロックします。一度に一つのス
レッドだけが mutex をロックできます。既にロックされている mutex
に対してロックを行おうとしたスレッドは mutex のロックが解放さ
れるまで、実行が停止されます。
@rais......e ThreadError self 既にカレントスレッドにロックされている場合に発
生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。
@see Thread::Mutex#unlock... -
Mutex
# unlock -> self (3007.0) -
mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。
...mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。
@return self を返します。
例:
m = Mutex.new
begin
m.lock
# critical part
ensure
m.unlock
end
Mutex はロックしたスレッド以外からロッ......は出来ません。
ロックしたスレッド以外から unlock が呼ばれると ThreadError が発生します。
m = Mutex.new
m.lock
Thread.new do
m.unlock # => ThreadError
end.join
@raise ThreadError self がロックされていない場合や self をロックしたス......レッド以外から呼ばれた場合に発生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。... -
Thread
# ignore _ deadlock=(bool) (3007.0) -
デッドロック検知を無視する機能をon/offします。デフォルト値はfalseです。
...alseです。
trueを渡すとデッドロックを検知しなくなります。
//emlist[][ruby]{
Thread.ignore_deadlock = true
queue = Thread::Queue.new
trap(:SIGUSR1){queue.push "Received signal"}
# ignore_deadlockがfalseだとエラーが発生する
puts queue.pop
//}
@see Thread#ignore_... -
Thread
:: Mutex # lock -> self (3007.0) -
mutex オブジェクトをロックします。一度に一つのス レッドだけが mutex をロックできます。既にロックされている mutex に対してロックを行おうとしたスレッドは mutex のロックが解放さ れるまで、実行が停止されます。
...mutex オブジェクトをロックします。一度に一つのス
レッドだけが mutex をロックできます。既にロックされている mutex
に対してロックを行おうとしたスレッドは mutex のロックが解放さ
れるまで、実行が停止されます。
@rais......e ThreadError self 既にカレントスレッドにロックされている場合に発
生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。
@see Thread::Mutex#unlock... -
Thread
:: Mutex # unlock -> self (3007.0) -
mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。
...mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。
@return self を返します。
例:
m = Mutex.new
begin
m.lock
# critical part
ensure
m.unlock
end
Mutex はロックしたスレッド以外からロッ......は出来ません。
ロックしたスレッド以外から unlock が呼ばれると ThreadError が発生します。
m = Mutex.new
m.lock
Thread.new do
m.unlock # => ThreadError
end.join
@raise ThreadError self がロックされていない場合や self をロックしたス......レッド以外から呼ばれた場合に発生します。
また、Signal.#trap に指定したハンドラ内で実行
した場合に発生します。... -
Shell
# kill(signal , job) -> Integer (208.0) -
@todo
...@todo
ジョブにシグナルを送ります。
@param signal
@param job...