543件ヒット
[201-300件を表示]
(0.192秒)
ライブラリ
- ビルトイン (156)
-
minitest
/ spec (1) -
minitest
/ unit (2) -
net
/ ftp (12) -
net
/ http (36) -
net
/ imap (12) -
net
/ smtp (120) - resolv-replace (12)
- socket (192)
クラス
- Addrinfo (24)
- BasicObject (24)
- BasicSocket (36)
- IPSocket (12)
- Module (36)
-
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: IMAP :: Envelope (12) -
Net
:: SMTP (120) - Object (97)
- Socket (12)
-
Socket
:: AncillaryData (12) - UDPSocket (72)
- UNIXSocket (36)
モジュール
キーワード
-
_ _ send _ _ (24) -
append
_ features (12) -
assert
_ operator (1) -
assert
_ send (1) - bind (24)
- connect (12)
- data (24)
-
extend
_ object (12) -
initialize
_ copy (12) - mailfrom (12)
- method (12)
-
must
_ send (1) -
public
_ method (12) -
public
_ send (24) - rcptto (12)
-
rcptto
_ list (12) - ready (12)
-
recv
_ io (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (12) - request (24)
-
ruby2
_ keywords (12) -
send
_ io (12) -
send
_ mail (12) -
send
_ request (12) - sendcmd (12)
- sender (12)
- sendmail (12)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) -
singleton
_ method (12)
検索結果
先頭5件
-
BasicSocket
# sendmsg _ nonblock(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (9201.0) -
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
...
sendmsg(2) を用いてノンブロッキング方式でメッセージを送ります。
詳しくは BasicSocket#sendmsg を見てください。
@return 送ったバイト数
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* という定数の bitwise OR を取ったも......の)
@param dest_sockaddr 通信先のアドレス
@param controls 補助データの配列
@see BasicSocket#sendmsg... -
Net
:: FTP # sendcmd(cmd) -> String (9201.0) -
cmd で指定されたコマンドをサーバーに送り、 サーバーからの応答を返します。
...param cmd コマンドを文字列で指定します。
@raise Net::FTPTempError 応答コードが 4yz のときに発生します。
@raise Net::FTPPermError 応答コードが 5yz のときに発生します。
@raise Net::FTPProtoError 応答コードが RFC 的に正しくない場合に発生... -
Net
:: IMAP :: Envelope # sender -> [Net :: IMAP :: Address] | nil (9201.0) -
Sender を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
...Sender を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (9108.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
...ットの接続先に送ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.
@param io 送るファイルディスクリプタ(整... -
Socket
:: AncillaryData # timestamp -> Time (6231.0) -
タイムスタンプ制御メッセージに含まれる時刻を Time オブジェクト で返します。
...を Time オブジェクト
で返します。
"タイムスタンプ制御メッセージ" は以下のいずれかです。
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMP (micro second) GNU/Linux, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, Solaris, MacOS X
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMPNS (nano second) GNU/Linux
* SOL_SOCKET/SC......TIME (2**(-64) second) FreeBSD
require 'socket'
Addrinfo.udp("127.0.0.1", 0).bind {|s1|
Addrinfo.udp("127.0.0.1", 0).bind {|s2|
s1.setsockopt(:SOCKET, :TIMESTAMP, true)
s2.send "a", 0, s1.local_address
ctl = s1.recvmsg.last
p ctl
#=> #<Socket::AncillaryDat......INET SOCKET TIMESTAMP 2009-02-24 17:35:46.775581>
t = ctl.timestamp
p t #=> 2009-02-24 17:35:46 +0900
p t.usec #=> 775581
p t.nsec #=> 775581000
}
}
@see Socket::Constants::SCM_TIMESTAMP,
Socket::Constants::SCM_TIMESTAMPNS,
Socket::Constants::SCM_BINTIME... -
Object
# method(name) -> Method (6213.0) -
オブジェクトのメソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
...た
Method オブジェクトを返します。
@param name メソッド名をSymbol またはStringで指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist[][ruby]{
me = -365.method(:abs)
p me #=> #<Method: Integer#abs......>
p me.call #=> 365
//}
@see Module#instance_method, Method, BasicObject#__send__, Object#send, Kernel.#eval, Object#singleton_method... -
Object
# public _ method(name) -> Method (6207.0) -
オブジェクトの public メソッド name をオブジェクト化した Method オブジェクトを返します。
...thod オブジェクトを返します。
@param name メソッド名を Symbol または String で指定します。
@raise NameError 定義されていないメソッド名や、
protected メソッド名、 private メソッド名を引数として与えると発生します。
//emlist......[][ruby]{
1.public_method(:to_int) #=> #<Method: Integer#to_int>
1.public_method(:p) # method `p' for class `Integer' is private (NameError)
//}
@see Object#method,Object#public_send,Module#public_instance_method... -
Module
# append _ features(module _ or _ class) -> self (6113.0) -
モジュール(あるいはクラス)に self の機能を追加します。
...ます。
//emlist[例][ruby]{
def include(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# append_features や included はプライベートメソッドなので
# 直接 mod.append_features(self) などとは書けない
mod.__send__(:append_features, self)
mod.__send__(:included, sel... -
Module
# extend _ object(obj) -> object (6113.0) -
Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
...Object#extend の実体です。オブジェクトにモジュールの機能を追加します。
Object#extend は、Ruby で書くと以下のように定義できます。
//emlist[例][ruby]{
def extend(*modules)
modules.reverse_each do |mod|
# extend_object や extended はプライ......ベートメソッドなので
# 直接 mod.extend_object(self) などとは書けない
mod.__send__(:extend_object, self)
mod.__send__(:extended, self)
end
end
//}
extend_object のデフォルトの実装では、self に定義されて
いるインスタンスメソッドを obj......の特異メソッドとして追加します。
@param obj self の機能を追加するオブジェクトを指定します。
@return obj で指定されたオブジェクトを返します。
@see Module#extended...