ライブラリ
- ビルトイン (504)
-
cgi
/ core (24) - csv (48)
- erb (24)
-
irb
/ context (24) -
irb
/ output-method (36) - json (12)
-
net
/ http (96) -
net
/ pop (108) -
net
/ smtp (24) -
net
/ telnet (6) - openssl (36)
- pp (48)
- prettyprint (145)
-
rdoc
/ stats (12) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (12) -
rubygems
/ requirement (12) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6) - socket (36)
- stringio (36)
- tempfile (60)
- uri (24)
-
webrick
/ httpresponse (60) - zlib (60)
クラス
-
ARGF
. class (72) - Addrinfo (24)
- Array (72)
- CGI (24)
- CSV (24)
-
CSV
:: Table (24) - ERB (24)
-
File
:: Stat (24) -
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (12) -
Gem
:: Requirement (12) - IO (96)
-
IRB
:: Context (24) -
IRB
:: OutputMethod (24) -
IRB
:: StdioOutputMethod (12) - Integer (96)
-
JSON
:: Parser (12) - Module (12)
-
Net
:: HTTP (96) -
Net
:: POPMail (108) -
Net
:: SMTP (24) -
Net
:: Telnet (6) - Object (72)
-
OpenSSL
:: BN (12) - PrettyPrint (145)
-
RDoc
:: Stats (12) - Range (24)
- Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6) - Socket (12)
- String (24)
- StringIO (36)
- Tempfile (60)
-
URI
:: MailTo (24) -
WEBrick
:: HTTPResponse (60) -
Zlib
:: GzipReader (12) -
Zlib
:: GzipWriter (48)
モジュール
- Enumerable (60)
-
OpenSSL
:: Buffering (24)
キーワード
- <=> (12)
- [] (24)
- all (36)
- body= (12)
- breakable (24)
- chunk (12)
- chunked= (12)
-
close
_ write (12) - connect (12)
-
connect
_ from (24) -
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) - cycle (36)
-
def
_ class (12) -
def
_ module (12) - delete (12)
- downto (24)
- each (48)
-
each
_ char (36) -
each
_ codepoint (24) -
each
_ entry (24) - fdatasync (12)
- fetch (36)
- first? (1)
- flush (12)
-
force
_ quotes? (12) - genspace (12)
- get2 (24)
- group (12)
- header (12)
- indent (12)
-
initialize
_ copy (12) -
inplace
_ mode (12) -
inplace
_ mode= (12) -
instance
_ method (12) - length (12)
- mail (36)
- maxwidth (12)
- nest (12)
- newline (12)
- open (12)
- output (12)
- pop (36)
- pos (12)
- post2 (24)
-
pretty
_ print (36) -
pretty
_ print _ cycle (12) -
pretty
_ print _ inspect (12) -
pretty
_ print _ instance _ variables (12) -
print
_ dependencies (12) - printf (60)
- printn (12)
- puts (14)
- ready (12)
- reopen (24)
-
request
_ get (24) -
request
_ post (24) -
return
_ format (12) -
return
_ format= (12) -
reverse
_ each (24) - size (12)
- size? (12)
- source (12)
- sysseek (12)
- system (18)
- tell (12)
- text (24)
- times (24)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (24) - ungetc (12)
- unlink (12)
- upto (24)
- write (2)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: Requirement # pretty _ print(pp) -> String (12202.0) -
わかりやすい形で、条件を表す文字列を返します。 pp メソッドで出力する際に、内部で用いられます。
...表す文字列を返します。
pp メソッドで出力する際に、内部で用いられます。
@param PP :PP オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
req = Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
pp req # => Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
//}......で、条件を表す文字列を返します。
pp メソッドで出力する際に、内部で用いられます。
@param PP :PP オブジェクトを指定します。
//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
pp req # => Gem::Requirement.new(["< 5.0", ">= 1.9"])
//}... -
Object
# pretty _ print _ instance _ variables -> [String | Symbol] (12202.0) -
プリティプリント時に表示すべき自身のインスタンス変数名の配列をソートして返します。 返されたインスタンス変数はプリティプリント時に表示されます。
プリティプリント時に表示すべき自身のインスタンス変数名の配列をソートして返します。
返されたインスタンス変数はプリティプリント時に表示されます。
pp に表示したくないインスタンス変数がある場合にこのメソッドを再定義します。 -
OpenSSL
:: BN # pretty _ print(pp) (12202.0) -
Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
...nel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'pp'
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト......Kernel.#pp でオブジェクトの内容を出力するときに、内部で呼ばれるメソッドです。
//emlist[][ruby]{
require 'openssl'
pp 5.to_bn #=> #<OpenSSL::BN 5>
pp (-5).to_bn #=> #<OpenSSL::BN -5>
//}
@param pp PP クラスのインスタンスオブジェクト... -
ARGF
. class # printf(format , *arg) -> nil (12201.0) -
C 言語の printf と同じように、format に従い引数を 文字列に変換して処理対象のファイルに出力します。
... printf と同じように、format に従い引数を
文字列に変換して処理対象のファイルに出力します。
c:ARGF#inplace時にのみ使用できます。
また $stdout への代入の影響を受けません。
それ以外は出力先を指定しない形式の Kernel.#print......f と同じです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。... -
IRB
:: OutputMethod # printn(*objs) -> nil (12201.0) -
各 obj を self に出力し、最後に改行を出力します。
各 obj を self に出力し、最後に改行を出力します。
@param objs 任意のオブジェクトを指定します。 -
OpenSSL
:: Buffering # printf(format , *args) -> nil (12201.0) -
format に従い引数 args を文字列に変換して 出力します。
...format に従い引数 args を文字列に変換して
出力します。
IO#printf と同様です。
@param format 出力フォーマット文字列
@param arg 出力するオブジェクト
@see Kernel.#printf... -
StringIO
# printf(format , *obj) -> nil (12201.0) -
指定されたフォーマットに従い各引数 obj を文字列に変換して、自身に出力します。
...mat 文字列のフォーマットを指定します。Kernel.#format を参照して下さい。
@param obj 書き込みたいオブジェクトを指定します。
@raise IOError 自身が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "str......ingio"
a = StringIO.new("", 'r+')
a.printf("%c%c%c", 97, 98, 99)
a.string #=> "abc"
//}... -
Shell
:: Filter # system(command , *opts) -> Shell :: SystemCommand (9207.0) -
command を実行する.
...で指定します。
@param opts command のオプションを文字列で指定します。複数可。
使用例:
require 'shell'
Shell.verbose = false
sh = Shell.new
print sh.system("ls", "-l")
Shell.def_system_command("head")
sh.system("ls", "-l") | sh.head("-n 3") > STDOUT... -
Tempfile
# delete -> self (9107.0) -
テンポラリファイルをクローズせずに、削除します。 UNIXライクなシステムでは、 作成したテンポラリファイルが他のプログラムに使用される機会をなくすために、 テンポラリファイルを作成しオープンした後、 すぐに削除するということがしばしばおこなわれます。
...ンポラリファイルを作成しオープンした後、
すぐに削除するということがしばしばおこなわれます。
require "tempfile"
tf = Tempfile.new("foo")
tf.unlink
p tf.path # => nil
tf.print("foobar,hoge\n")
tf.rewind
p tf.gets("\n") # => "foobar,hoge\n"... -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (9107.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To: ruby-list@ruby-lang.org
Subject: subscribe
Cc: myaddr...