ライブラリ
- ビルトイン (22)
- benchmark (48)
-
cgi
/ core (12) -
fiddle
/ import (132) -
minitest
/ unit (2) -
net
/ ftp (12) -
net
/ http (156) -
net
/ pop (12) -
net
/ smtp (12) - openssl (180)
- rake (24)
- resolv (12)
- resolv-replace (36)
- rss (24)
-
rubygems
/ user _ interaction (120) -
shell
/ system-command (12) - socket (192)
- un (12)
- uri (36)
-
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httpserver (24) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72) -
webrick
/ server (12)
クラス
- Addrinfo (108)
-
Benchmark
:: Job (12) -
Benchmark
:: Report (36) -
Gem
:: StreamUI (12) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (36) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (36) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (36) - IPSocket (24)
-
MiniTest
:: Unit (2) -
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (132) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: POP3 (12) -
Net
:: SMTP (12) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (36) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (72) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (72) -
RDoc
:: Options (24) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Cloud (24) -
Rake
:: FileList (12) - Refinement (4)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (12) -
Shell
:: SystemCommand (12) - Thread (18)
- UDPSocket (96)
-
URI
:: Generic (36) -
WEBrick
:: GenericServer (12) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
WEBrick
:: HTTPServer (24) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
Fiddle
:: Importer (132) - Kernel (24)
キーワード
- [] (12)
- addr (12)
- bind (36)
- connect (36)
-
connect
_ from (24) -
connect
_ to (24) - count (36)
-
coverage
_ report (12) -
coverage
_ report= (12) -
create
_ value (12) -
default
_ port (12) - dlload (12)
-
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) - done (36)
- export (60)
- extern (12)
-
family
_ addrinfo (24) - httpd (12)
- import (24)
-
import
_ methods (4) -
import
_ symbol (12) -
ip
_ address (12) -
ip
_ port (12) -
ip
_ unpack (12) - item (12)
- list (12)
- listen (12)
-
local
_ host (12) -
local
_ host= (12) -
local
_ port (12) -
local
_ port= (12) - mount (12)
- port= (24)
-
progress
_ reporter (12) -
proxy
_ address (12) -
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ port (12) -
proxy
_ port= (12) - proxyaddr (12)
- proxyport (12)
-
read
_ body (24) - recvfrom (12)
- report (25)
- report= (1)
-
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - send (48)
-
server
_ port (12) - sizeof (12)
-
start
_ export (6) -
start
_ import (6) - struct (12)
-
to
_ pem (60) -
to
_ s (60) - typealias (12)
- union (12)
- updated (36)
- value (12)
-
virtual
_ host (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (3107.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...nil を返します。
//emlist[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大......t/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get......(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}
一度ブロックを与えずにこのメソッドを呼んだ場合には、
次からはすでに読みだしたボディを文字列として
返します。また一度ブロックを与... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet # do _ HEAD(request , response) -> () (3107.0) -
自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて 呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し なければいけません。返り値は特に規定されていません。
...自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて
呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し
なければいけません。返り値は特に規定されていません。
クライアントが使う可......ある RFC で定義された HTTP のメソッドはすべて実装する必要があります。
クライアントからのリクエストに使われないと分かっているメソッドは実装しなくてもかまいません。
実装されていない HTTP メソッドであった場合......ドが呼ばれた時点では、クライアントからのリクエストに含まれる Entity Body の読み込みは
まだ行われていません。WEBrick::HTTPRequest#query, WEBrick::HTTPRequest#body などの
メソッドが読ばれた時点で読み込みが行われます。クライア... -
IPSocket
# addr -> Array (3017.0) -
ソケットの接続情報を表す配列を返します。配列の各要素は第1要 素が文字列 "AF_INET", "AF_INET6" など、第2要素が port 番号、第3要素がホストを表 す文字列、第4要素がホストの IP アドレスを表す文字列 (octet decimal や hexadecimal) です。
...要素は第1要
素が文字列 "AF_INET", "AF_INET6" など、第2要素が port 番号、第3要素がホストを表
す文字列、第4要素がホストの IP アドレスを表す文字列 (octet
decimal や hexadecimal) です。
@raise Errno::EXXX getsockname(2) が 0 未満の値を返し......た場合に発生します。
例:
require 'socket'
serv = TCPServer.new("localhost", 0)
p serv.addr #=> ["AF_INET", 46102, "localhost.localdomain", "127.0.0.1"]
c = TCPSocket.new(*serv.addr.values_at(3,1))
s = serv.accept... -
IPSocket
# recvfrom(maxlen , flags = 0) -> Array (3007.0) -
recv と同様にソケットからデータを受け取りますが、 戻り値は文字列と相手ソケットのアドレス (形式は IPSocket#addr 参照) のペアです。引数につ いては BasicSocket#recv と同様です。
...らデータを受け取りますが、
戻り値は文字列と相手ソケットのアドレス (形式は
IPSocket#addr 参照) のペアです。引数につ
いては BasicSocket#recv と同様です。
@param maxlen 受け取る文字列の最大の長さを指定します。
@param flags re......quire 'socket'
s1 = UDPSocket.new
s1.bind("0.0.0.0", 0) # 適当に空いている port を割り当てる
s2 = UDPSocket.new
s2.send("foo", 0, s1.getsockname)
mesg, inet_addr = s1.recvfrom(100)
p mesg #=> "foo"
p inet_addr #=> ["AF_INET", 32876, "localhost.localdomai... -
Net
:: HTTP # proxy _ address=(address) (3007.0) -
プロクシのアドレス(ホスト名、IPアドレス)を指定します。
...ドレス(ホスト名、IPアドレス)を指定します。
Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。
@param address プロクシのホスト名、もしくはIPアドレスを表す文字列
@see Net::HTTP#proxy_address=, Net::HTTP#proxy_port, Net::HTTP.new... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(host , port) -> Addrinfo (208.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アド......レスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス... -
Addrinfo
# family _ addrinfo(path) -> Addrinfo (108.0) -
引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。
...。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>
Addrinfo.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>
@param host ホスト(IP アド......レスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix domain socket のパス... -
Addrinfo
# ip _ address -> String (107.0) -
IP アドレスを文字列で返します。
...IP アドレスを文字列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).ip_address #=> "127.0.0.1"
Addrinfo.tcp("::1", 80).ip_address #=> "::1"
@see Addrinfo#ip_port, Addrinfo#ip_unpack... -
Addrinfo
# ip _ unpack -> [String , Integer] (107.0) -
IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
...IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).ip_unpack #=> ["127.0.0.1", 80]
Addrinfo.tcp("::1", 80).ip_unpack #=> ["::1", 80]
@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_port...