るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
14189件ヒット [14101-14189件を表示] (0.238秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

クラス

キーワード

検索結果

<< < ... 140 141 142 >>

WIN32OLE#ole_obj_help -> WIN32OLE_TYPE | nil (107.0)

WIN32OLE_TYPEオブジェクトを返します。

...WIN32OLE_TYPEオブジェクトを返します。

WIN32OLE_TYPEオブジェクトは、WIN32OLEオブジェクトの文書情報と型情
報を保持するオブジェクトです。

@return オブジェクトに関連するWIN32OLE_TYPEオブジェクトを返します。
オブジェク...
...トがドキュメント情報を持たない場合はnilを返します。

excel = WIN32OLE.new('Excel.Application')
t
obj = excel.ole_obj_help

@see WIN32OLE_TYPE...

WIN32OLE_VARIABLE#name -> String (107.0)

変数名を取得します。

...変数名を取得します。

@return 変数名を文字列で返します。

t
obj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}" # => xlChart, xlDialogSheet, ...
end...

WIN32OLE_VARIABLE#value -> object | nil (107.0)

変数の値を取得します。

...数値を返します。

@return この変数が持つ定数値。値を持たない場合はnilを返します。


t
obj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
variables = tobj.variables
variables.each do |variable|
puts "#{variable.name}=#{variable...
....value}"
end

実行結果は以下となります。

xlChart=-4109
xlDialogSheet=-4116
xlExcel4IntlMacroSheet=4
xlExcel4MacroSheet=3
xlWorksheet=-4167...

WIN32OLE_VARIABLE#variable_kind -> String (107.0)

変数の種類(VARKIND)を取得します。

...ます。

@return VARKINDに対応する文字列を返します。

t
obj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.variable_kind}.uniq # => CONSTANT

返送値は以下のいずれかとなります。

: PERINSTANCE
インス...
...タンス毎の変数。構造体やユーザ定義体のフィールド。(0)
: STATIC
クラスの静的変数。(1)
: CONSTANT
定数。enumやモジュールのメンバ。(2)
: DISPATCH
変数アクセスにオートメーションを利用。旧型式のプロパティ。(3)

@see WIN32O...

WIN32OLE_VARIABLE#varkind -> Integer (107.0)

変数の種類(VARKIND)を取得します。

...得します。

この変数の種類を示す数値を返します。

@return VARKINDに対応する数値を返します。

t
obj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'XlSheetType')
puts tobj.variables.map {|v| v.varkind}.uniq # => 2

数値の意味については、...

絞り込み条件を変える

CSV::Row#[]=(header, offset, value) (104.0)

ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。

...ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。

@param header ヘッダの名前を指定します。

@param offset このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。

@...

Logger#progname=(name) (19.0)

ログに出力するプログラム名を設定します。

.../emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)
logger.progname # => nil
logger.progname = "MyProgName" # => "MyProgName"
logger.progname # => "MyProgName"
logger.info("info1") # => I, [2019-04-23T00:08...
...:55.585459 #2823] INFO -- MyProgName: info1
logger.info("OtherProgName") { "info2" } # => I, [2019-04-23T00:08:55.585500 #2823] INFO -- OtherProgName: info2
//}...

Logger#close -> nil (13.0)

ログ出力に使用していた IO オブジェクトを閉じます。

...ログ出力に使用していた IO オブジェクトを閉じます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger = Logger.new(STDOUT)

logger.info("test") # => I, [2019-04-16T00:40:11.837898 #2795] INFO -- : test
logger.close
logger.info("test") # => log writing failed. closed stream
//}...
<< < ... 140 141 142 >>