るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1221件ヒット [1-100件を表示] (0.214秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle align_intptr_t

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Module#attr(*name) -> [Symbol] (24316.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...定義します。

//emlist[例][ruby]{
class User
attr
:name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr
:id, :age # => [:id, :age]
end
//}

このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name...
...ます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列...

Module#attr(name, false) -> [Symbol] (24316.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...定義します。

//emlist[例][ruby]{
class User
attr
:name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr
:id, :age # => [:id, :age]
end
//}

このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name...
...ます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列...

Module#attr(name, true) -> [Symbol] (24316.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...定義します。

//emlist[例][ruby]{
class User
attr
:name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr
:id, :age # => [:id, :age]
end
//}

このメソッドで定義されるアクセスメソッドの定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name...
...ます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列...

Net::IMAP::FetchData#attr -> { String => object } (24308.0)

各メッセージのアトリビュートの値をハッシュテーブルで返します。

...下の通りです。

: BODY
BODYSTRUCTURE の拡張データなしの形式。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: BODY[<section>]<<partial>>
section で指定されたセクション...
...section>]<<partial>>
section で指定されたセクションのメッセージボディの内容。文字列。
ただしこれで内容を見ても :Seen フラグを設定しない点が
BODY[<section>]と同様
: BODYSTRUCTURE
MIME-IMB でのメッセージボディ。
Net::...
...IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: ENVELOPE
メッセージのエンベロープ。
Net::IMAP::Envelope オブジェクト。
: FLAGS
メッセージにセットされたフラグ。
Symb...

Module#attr(*name) -> nil (24304.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}

第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true...
...か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。...

絞り込み条件を変える

Module#attr(name, false) -> nil (24304.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}

第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true...
...か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。...

Module#attr(name, true) -> nil (24304.0)

インスタンス変数読み取りのためのインスタンスメソッド name を定義します。

...//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end
//}

第 2 引数 が true で指定された場合には、属性の書き込み用メソッド name= も同時に定義されます。
その定義は次の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name=(val)
@name = val
end
//}

第 2 引数 に true...
...か false を指定する方法は非推奨です。

@param name String または Symbol で指定します。...

Net::IMAP::MailboxList#attr -> [Symbol] (24302.0)

メールボックスの属性をシンボルの配列で返します。

...メールボックスの属性をシンボルの配列で返します。

これで得られるシンボルは String#capitalize でキャピタライズ
されています。

この配列には例えば以下のような値を含んでいます。
詳しくは 2060 7.2.2 などを参照してく...
...ださい。
以下のもの以外で、IMAP 関連 RFC で拡張された値を含んでいる
場合もあります
* :Noselect
* :Noinferiors
* :Marked
* :Unmarked...

Net::IMAP::StatusData#attr -> { String => Integer } (24302.0)

STATUS 応答の内容をハッシュで返します。

...STATUS 応答の内容をハッシュで返します。

ハッシュのキーは
"MESSAGES", "RECENT", "UIDNEXT", "UIDVALIDITY", "UNSEEN"
などが使われます。

詳しくは 2060 の 6.3.10、7.2.4 を見てください。...

REXML::Attributes#each_attribute {|attribute| ... } -> () (18525.0)

各属性に対しブロックを呼び出します。

...ML::Attribute オブジェクトで渡されます。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a")...
....first

a.attributes.each_attribute do |attr|
p [attr.namespace, attr.name, attr.value]
end
# => ["http://example.org/foo", "att", "1"]
# => ["http://example.org/bar", "att", "2"]
# => ["", "att", "<"]
//}...

絞り込み条件を変える

REXML::Attributes#get_attribute(name) -> Attribute | nil (18401.0)

name という名前の属性を取得します。

...Attributes#[]

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

a.attributes.get_attribute("at...
...t") # => att='&lt;'
a.attributes.get_attribute("foo:att") # => foo:att='1'
//}...

REXML::Attributes#get_attribute_ns(namespace, name) -> REXML::Attribute | nil (18401.0)

namespace と name で特定される属性を返します。

...ist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='&lt;'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first

a.attributes.get_attribute_ns("", "att") # => att='...
...&lt;'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "att") # => foo:att='1'
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/baz", "att") # => nil
a.attributes.get_attribute_ns("http://example.org/foo", "attt") # => nil
//}...

REXML::Element#delete_attribute(key) -> REXML::Attribute | nil (15601.0)

要素から key という属性名の属性を削除します。

...素(文字列(属性名) or REXML::Attributeオブジェクト)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("E")
e.add_attribute("x", "foo"); e # => <E x='foo'/>
e.add_attribute("y:x", "bar"); e # => <E x='foo' y:x='bar'/>
e.delete_attribute("x"); e # => <E y:x='bar'/>
//}...
<< 1 2 3 ... > >>