1743件ヒット
[1501-1600件を表示]
(0.173秒)
ライブラリ
- ビルトイン (1707)
- abbrev (12)
- csv (12)
- shellwords (12)
キーワード
- & (12)
- * (24)
- + (12)
- - (12)
- <=> (12)
- == (12)
- [] (24)
- []= (24)
- abbrev (12)
- all? (21)
- any? (19)
- at (12)
- bsearch (24)
-
bsearch
_ index (20) - collect (24)
- collect! (24)
- combination (24)
- compact (12)
- compact! (12)
- concat (21)
- count (36)
- cycle (12)
- delete (24)
-
delete
_ at (12) -
delete
_ if (24) - difference (7)
- dig (10)
-
drop
_ while (24) - each (24)
-
each
_ index (12) - empty? (12)
- eql? (12)
- fetch (36)
-
fetch
_ values (2) - fill (24)
- filter (14)
- filter! (14)
-
find
_ index (36) - first (24)
- flatten (12)
- flatten! (12)
- hash (12)
- index (36)
- insert (12)
- inspect (12)
- intersect? (4)
- intersection (6)
- join (12)
-
keep
_ if (24) - last (24)
- length (12)
- map (24)
- map! (24)
- max (18)
- min (18)
- minmax (12)
- none? (7)
- one? (21)
- pack (21)
- permutation (24)
- pop (12)
- product (24)
- reject (24)
- reject! (24)
-
repeated
_ combination (24) -
repeated
_ permutation (24) - replace (12)
-
reverse
_ each (24) - rindex (36)
- rotate (12)
- rotate! (12)
- sample (24)
- select (24)
- select! (24)
- shelljoin (12)
- shift (24)
- size (12)
- slice (12)
- slice! (24)
- sort (24)
- sort! (24)
-
sort
_ by! (24) - sum (18)
- take (12)
-
take
_ while (24) -
to
_ a (12) -
to
_ ary (12) -
to
_ csv (12) -
to
_ h (19) -
to
_ s (12) - transpose (12)
- union (7)
- uniq (12)
- uniq! (12)
- unshift (12)
-
values
_ at (12) - zip (24)
- | (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# pop -> object | nil (102.0) -
自身の末尾から要素を取り除いてそれを返します。 引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。
...合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
array = [1, [2, 3], 4]
p array.pop......# => 4
p array.pop # => [2, 3]
p array # => [1]
p array.pop # => 1
p array.pop # => nil
p array # => []
array = [1, 2, 3]
p array.pop(2) #=> [2, 3]
p array #=> [1]
//}
@see Array#push, Array#shift, Array#unshift... -
Array
# replace(another) -> self (102.0) -
配列の内容を配列 another の内容で置き換えます。
...列の内容を配列 another の内容で置き換えます。
@param another 配列を指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary メソッドに
よる暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に配列以......外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = [1, 2, 3]
a.replace [4, 5, 6]
p a #=> [4, 5, 6]
//}... -
Array
# reverse _ each -> Enumerator (102.0) -
各要素に対して逆順にブロックを評価します。
...て逆順にブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}
@see Array#each... -
Array
# reverse _ each {|item| . . . } -> self (102.0) -
各要素に対して逆順にブロックを評価します。
...て逆順にブロックを評価します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}
@see Array#each... -
Array
# rindex -> Enumerator (102.0) -
指定された val と == で等しい最後の要素の位置を返します。 等しい要素がひとつもなかった時には nil を返します。
...Enumerator オブジェクトを返します。
@param val オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 0, 0, 1, 0].rindex(1) #=> 3
p [1, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> 0
p [0, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> nil
p [0, 1, 0, 1, 0].rindex {|v| v > 0} #=> 3
//}
@see Array#index... -
Array
# rindex(val) -> Integer | nil (102.0) -
指定された val と == で等しい最後の要素の位置を返します。 等しい要素がひとつもなかった時には nil を返します。
...Enumerator オブジェクトを返します。
@param val オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 0, 0, 1, 0].rindex(1) #=> 3
p [1, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> 0
p [0, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> nil
p [0, 1, 0, 1, 0].rindex {|v| v > 0} #=> 3
//}
@see Array#index... -
Array
# sample -> object | nil (102.0) -
配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。
...る要素の数を指定します。自身の要素数(self.length)以上の
値を指定した場合は要素数と同じ数の配列を返します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます......ん。
@raise TypeError 引数 n に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェク
トを指定した場合に発生します。
@raise ArgumentError 引数 n に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = (1..10).to_a
p a.sampl......a.sample #=> 10
p a.sample(3) #=> [1, 9, 3]
p a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
//}
random SecureRandom などの乱数生成器を渡すことができます。
//emlist[例][ruby]{
require 'securerandom'
a = (1..10).to_a
p a.sample(random: SecureRandom) #=> 2
//}... -
Array
# sample(random: Random) -> object | nil (102.0) -
配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。
...る要素の数を指定します。自身の要素数(self.length)以上の
値を指定した場合は要素数と同じ数の配列を返します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます......ん。
@raise TypeError 引数 n に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェク
トを指定した場合に発生します。
@raise ArgumentError 引数 n に負の数を指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = (1..10).to_a
p a.sampl......a.sample #=> 10
p a.sample(3) #=> [1, 9, 3]
p a #=> [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10]
//}
random SecureRandom などの乱数生成器を渡すことができます。
//emlist[例][ruby]{
require 'securerandom'
a = (1..10).to_a
p a.sample(random: SecureRandom) #=> 2
//}... -
Array
# shelljoin -> String (102.0) -
配列の各要素である文字列に対して、Bourne シェルのコマンドライン中で安全に 使えるためのエスケープを適用し、空白文字を介してそれらを連結したコマンド ライン文字列を生成します。
...スケープを適用し、空白文字を介してそれらを連結したコマンド
ライン文字列を生成します。
array.shelljoin は、Shellwords.shelljoin(array) と等価です。
@return エスケープ結果を連結した文字列を返します。
@see Shellwords.#shelljoin...