るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
384件ヒット [301-384件を表示] (0.132秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

Addrinfo#bind {|sock| ... } -> object (102.0)

自身のアドレスにバインドされたソケットを作成します。

...クに生成された Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジェクトが返されます。

require 'socket'

Addrinfo
.udp("0.0.0.0", 9981).bind {|...
...s|
s.local_address.connect {|s| s.send "hello", 0 }
p s.recv(10) #=> "hello"
}...

Addrinfo#canonname -> String|nil (102.0)

カノニカル名を文字列で返します。

...ノニカル名は Addrinfo.getaddrinfo に Socket::AI_CANONINAME
を指定した場合にセットされます。

require 'socket'

list = Addrinfo.getaddrinfo("www.ruby-lang.org", 80, :INET, :STREAM, nil, Socket::AI_CANONNAME)
p list[0] #=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP carbon.ruby-lang...
....org (www.ruby-lang.org:80)>
p list[0].canonname #=> "carbon.ruby-lang.org"...

Addrinfo#family_addrinfo(host, port) -> Addrinfo (102.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
....184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix do...
...main socket のパス...

Addrinfo#family_addrinfo(path) -> Addrinfo (102.0)

引数から自身に「似た」Addrinfo オブジェクトを生成します。

...Addrinfo オブジェクトを生成します。

「似た」の意味はプロトコルファミリ、ソケットタイプ、プロトコルが
同じことを意味します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("0.0.0.0", 4649).family_addrinfo("www.ruby-lang.org", 80)
#=> #<Addrinfo: 221....
....184.68:80 TCP (www.ruby-lang.org:80)>

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").family_addrinfo("/tmp/sock2")
#=> #<Addrinfo: /tmp/sock2 SOCK_STREAM>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)
@param path Unix do...
...main socket のパス...

Addrinfo#ip_address -> String (102.0)

IP アドレスを文字列で返します。

...IP アドレスを文字列で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_address #=> "127.0.0.1"
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_address #=> "::1"

@see Addrinfo#ip_port, Addrinfo#ip_unpack...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#ip_unpack -> [String, Integer] (102.0)

IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。

...IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("127.0.0.1", 80).ip_unpack #=> ["127.0.0.1", 80]
Addrinfo
.tcp("::1", 80).ip_unpack #=> ["::1", 80]

@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_port...

Addrinfo#pfamily -> Integer (102.0)

プロトコルファミリーを整数で返します。

...プロトコルファミリーを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).pfamily == Socket::PF_INET #=> true...
<< < ... 2 3 4 >>