るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
867件ヒット [701-800件を表示] (0.158秒)

別のキーワード

  1. _builtin sub
  2. pathname sub
  3. string sub
  4. string sub!
  5. _builtin sub!

検索結果

<< < ... 6 7 8 9 > >>

String#slice!(substr) -> String (101.0)

指定した範囲 (String#[] 参照) を 文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。

指定した範囲 (String#[] 参照) を
文字列から取り除いたうえで取り除いた部分文字列を返します。

引数が範囲外を指す場合は nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
string = "this is a string"
string.slice!(2) #=> "i"
string.slice!(3..6) #=> " is "
string.slice!(/s.*t/) #=> "sa st"
string.slice!("r") #=> "r"
string #=> "thing"
...

String#slice(substr) -> String | nil (101.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。 substr を含まなければ nil を返します。

... substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。
sub
str を含まなければ nil を返します。

@param substr 取得したい文字列のパターン。文字列

//emlist[例][ruby]{
sub
str = "bar"
result = "foobar"[substr]
p result # => "bar"
p substr....

Symbol#[](substr) -> String | nil (101.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

...self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[substr] と同じです。)

例:
:foobar.slice("foo") # => "foo"
:foobar.slice("baz") # => nil...

Symbol#slice(substr) -> String | nil (101.0)

self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

...self が substr を含む場合、一致した文字列を新しく作って返します。

(self.to_s[substr] と同じです。)

例:
:foobar.slice("foo") # => "foo"
:foobar.slice("baz") # => nil...

Win32::Registry#create(subkey, desired = KEY_ALL_ACCESS, opt = REG_OPTION_RESERVED) (101.0)

@todo

...@todo

Win32::Registry.create(self, subkey, desired, opt) と同じです。...

絞り込み条件を変える

Win32::Registry#each_key {|subkey, wtime| ... } (101.0)

@todo

...@todo

キーのサブキーを列挙します。

sub
key はサブキーの名前を表す String です。
wtime は最終更新時刻を表す FILETIME (64-bit 整数) です。
(⇒Win32::Registry.wtime2time)...

Win32::Registry#open(subkey, desired = KEY_READ, opt = REG_OPTION_RESERVED) (101.0)

@todo

...@todo

Win32::Registry.open(self, subkey, desired, opt) と同じです。...

ARGF.class#inplace_mode=(ext) (19.0)

c:ARGF#inplace時にバックアップファイルに付加する拡張子を設定します。 ピリオドも含めて指定する必要があります。

...ak'
ARGF.lines do |line|
print line.sub("foo","bar")
end


---- -i オプションを使う場合 ----
$ ruby -i.bak -p -e '$_.sub!("foo","bar")' file.txt

---- -i オプションを使う場合その2 ----
$ ruby -i.bak -n -e 'print $_.sub("foo","bar")' file.txt

@see d:spec/rubyc...

Method#super_method -> Method | nil (19.0)

self 内で super を実行した際に実行されるメソッドを Method オブジェ クトにして返します。

...ethod

//emlist[例][ruby]{
class Super
def foo
"superclass method"
end
end

class Sub < Super
def foo
"subclass method"
end
end

m = Sub.new.method(:foo) # => #<Method: Sub#foo>
m.call # => "subclass method"
m.super_method # => #<Method: Super#foo>
m.super_method.call # => "supercla...
<< < ... 6 7 8 9 > >>