ライブラリ
- ビルトイン (658)
-
cgi
/ core (12) - csv (12)
- kconv (24)
-
minitest
/ unit (1) -
net
/ imap (36) - open-uri (12)
-
rexml
/ document (72) - scanf (12)
- stringio (60)
-
webrick
/ httprequest (24)
クラス
-
ARGF
. class (36) - Array (21)
- CSV (12)
- Encoding (60)
-
Encoding
:: Converter (96) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (36) -
Encoding
:: UndefinedConversionError (24) - IO (36)
- Integer (24)
-
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (12) -
REXML
:: Document (36) -
REXML
:: Instruction (24) -
REXML
:: XMLDecl (12) - String (307)
- StringIO (60)
- Symbol (12)
- Time (42)
-
WEBrick
:: HTTPRequest (24)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12) -
MiniTest
:: Assertions (1) -
OpenURI
:: Meta (12)
キーワード
- << (12)
-
accept
_ encoding (24) -
append
_ as _ bytes (1) - asctime (12)
- b (12)
- casecmp (12)
- chr (24)
- concat (21)
- content (12)
-
content
_ encoding (12) - convert (12)
- ctime (12)
-
destination
_ encoding _ name (24) - dummy? (12)
- encode (36)
- encode! (24)
-
error
_ bytes (12) -
error
_ char (12) -
external
_ encoding (12) - finish (12)
-
force
_ encoding (12) -
insert
_ output (12) - inspect (42)
-
internal
_ encoding (12) - iseuc (12)
-
mu
_ pp (1) - name (12)
- names (12)
- pack (21)
- putback (24)
- query (12)
-
readagain
_ bytes (12) - replacement (12)
- replacement= (12)
- scanf (12)
- scrub (36)
- scrub! (36)
-
set
_ encoding (108) -
stand
_ alone? (12) - target (12)
-
to
_ s (24) - tolocale (12)
-
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalize! (11) -
unicode
_ normalized? (11) - unpack (12)
-
valid
_ encoding? (12) - version (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# unicode _ normalize!(form = :nfc) -> self (9019.0) -
self を NFC、NFD、NFKC、NFKD のいずれかの正規化形式で Unicode 正規化し た文字列に置き換えます。
...規化形式を :nfc、:nfd、:nfkc、:nfkd のいずれかで指定しま
す。省略した場合は :nfc になります。
@raise Encoding::CompatibilityError self が Unicode 文字列ではない場合
に発生します。
//emlist[例][ruby]{......text = "a\u0300"
text.unicode_normalize!(:nfc)
text == "\u00E0" # => true
text.unicode_normalize!(:nfd)
text == "a\u0300" # => true
//}
@see String#unicode_normalize, String#unicode_normalized?... -
String
# concat(*arguments) -> self (9015.0) -
self に複数の文字列を破壊的に連結します。
...である場合は Integer#chr の結果に相当する文字を末尾に追加します。追加する文字のエンコーディングは self.encoding です。
self を返します。
@param arguments 複数の文字列もしくは 0 以上の整数
//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.concat......p str # => "foo"
str = "foo"
str.concat "bar", "baz"
p str # => "foobarbaz"
str = "foo"
str.concat("!", 33, 33)
p str # => "foo!!!"
//}
@see String#append_as_bytes... -
String
# iseuc -> bool (9013.0) -
self が EUC-JP なバイト列として正当であるかどうかを判定します。
...5\xb0\xb8\xc0\xb8\xec\
\x52\x75\x62\x79".force_encoding('EUC-JP')
sjis_str = "\
\x83\x49\x83\x75\x83\x57\x83\x46\x83\x4e\x83\x67\x8e\x77\x8c\xfc\
\x83\x76\x83\x8d\x83\x4f\x83\x89\x83\x7e\x83\x93\x83\x4f\x8c\xbe\x8c\xea\
\x52\x75\x62\x79".force_encoding('Shift_JIS')
euc_str.iseuc # => true
sjis_st... -
String
# concat(*arguments) -> self (9009.0) -
self に複数の文字列を破壊的に連結します。
...である場合は Integer#chr の結果に相当する文字を末尾に追加します。追加する文字のエンコーディングは self.encoding です。
self を返します。
@param arguments 複数の文字列もしくは 0 以上の整数
//emlist[例][ruby]{
str = "foo"
str.concat... -
OpenURI
:: Meta # content _ encoding -> [String] (6241.0) -
対象となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。 Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
...となるリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。
Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
例:
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
open('http://example.com/f.tar.gz') {|f|
p f.content_encoding #=> ["x-gzip"]
}
//}......るリソースの Content-Encoding を文字列の配列として返します。
Content-Encoding ヘッダがない場合は、空の配列を返します。
例:
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/f.tar.gz') {|f|
p f.content_encoding #=> ["x-gzip"]
}
//}... -
CGI
:: QueryExtension # accept _ encoding -> String (6219.0) -
ENV['HTTP_ACCEPT_ENCODING'] を返します。
...ENV['HTTP_ACCEPT_ENCODING'] を返します。... -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept _ encoding -> [String] (6219.0) -
Accept-Encoding ヘッダの内容をコーディングを表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
...Accept-Encoding ヘッダの内容をコーディングを表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。... -
ARGF
. class # set _ encoding(enc _ str , options = {}) -> self (6134.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
...しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェク......ます。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@param options エンコーディング変換のオプション。
String#encode と同じものが指定できます。
@see String#encode... -
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc) -> self (6134.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
...しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェク......ます。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@param options エンコーディング変換のオプション。
String#encode と同じものが指定できます。
@see String#encode... -
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc , int _ enc , options = {}) -> self (6134.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
...しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェク......ます。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@param options エンコーディング変換のオプション。
String#encode と同じものが指定できます。
@see String#encode... -
IO
# set _ encoding(enc _ str , **opts) -> self (6128.0) -
IO のエンコーディングを設定します。
...ド引数で外部エンコーディングを内部エンコーディングに変換する際の
オプションを指定します。
詳しくは String#encode を参照してください。
@param enc_str エンコーディングを表す文字列を指定します。"A:B" のようにコロン......文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か Encoding オブジェクトを指定します。
@param opts エンコーディング変換のオプション
例:
io = File.open(file)
io.set_encoding("ASCII-8BI...