528件ヒット
[301-400件を表示]
(0.029秒)
クラス
- OptionParser (420)
-
OptionParser
:: ParseError (60)
モジュール
キーワード
-
default
_ argv (12) - environment (12)
- help (12)
- inspect (12)
- on (144)
- order (48)
- order! (48)
- parse (24)
- parse! (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
program
_ name (12) - reason (12)
- release (12)
-
set
_ backtrace (12) -
summary
_ indent (12) -
to
_ a (12) -
to
_ s (24) - ver (12)
- version (12)
検索結果
先頭5件
-
OptionParser
# release -> String (104.0) -
プログラムのリリースを文字列で返します。
...プログラムのリリースを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.release # => nil
opts.release = "2019-05-01"
opts.release # => "2019-05-01"
end
//}... -
OptionParser
# summary _ indent -> String (104.0) -
サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。
...文字列で返します。
@return サマリを表示する時のインデントを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.summary_ind... -
OptionParser
# to _ a -> [String] (104.0) -
サマリの各行を要素とした配列を返します。
...サマリの各行を要素とした配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
opts.to_a # => ["Usage: test [options]", " -i, --init\n", " -... -
OptionParser
# ver -> String (104.0) -
program_name、version と release から生成したバージョンを表す文字列を返します。
...例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
opts.banner = "Usage: example.rb [options]"
opts.program_name = "Optparse Example"
opts.version = [0, 1]
opts.release = "2019-05-01"
opts.on_tail("--version", "Show version") do
puts opts.ver # => "Optparse Example 0.1 (2019-0... -
OptionParser
# version -> String (104.0) -
プログラムのバージョンを文字列で返します。
プログラムのバージョンを文字列で返します。
@return プログラムのバージョンを文字列で返します。
@see OptionParser#ver -
OptionParser
:: Arguable # parse! -> [String] (104.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#parse! を参照して下さい。
...ます。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.parse!
p o #=> true
//}... -
OptionParser
:: Arguable # permute! -> [String] (104.0) -
自身を破壊的にパースし、パースされずに残った引数を文字列の配列として返します。 OptionParser#permute! を参照して下さい。
...ます。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスの例外になります。
//emlist[][ruby]{
require 'optparse'
o = nil
ARGV.options.on('-a'){ o = true }
ARGV.permute!
p o #=> true
//}... -
OptionParser
:: ParseError # inspect -> String (104.0) -
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
自身を人間が読みやすい形の文字列表現にして返します。
@return 文字列を返します。
@see Object#inspect -
OptionParser
:: ParseError # reason -> String (104.0) -
エラーの内容を文字列で返します。
エラーの内容を文字列で返します。
@return 文字列を返します。