108件ヒット
[101-108件を表示]
(0.084秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (49)
- csv (3)
- digest (1)
- openssl (2)
- pathname (34)
- rake (8)
-
rdoc
/ code _ object (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (4) - tempfile (3)
- zlib (3)
クラス
-
ARGF
. class (2) - BasicObject (2)
- Binding (2)
- CSV (3)
-
Digest
:: Base (1) - Dir (1)
- File (2)
-
File
:: Stat (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter (4) - IO (30)
- Method (2)
-
OpenSSL
:: Config (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) - Pathname (34)
- Proc (2)
-
RDoc
:: CodeObject (1) -
Rake
:: FileList (8) -
RubyVM
:: InstructionSequence (4) - String (1)
- Tempfile (3)
-
Zlib
:: GzipFile :: Error (1) -
Zlib
:: GzipWriter (2)
キーワード
- << (4)
- <=> (1)
- >> (2)
-
absolute
_ path (1) -
add
_ file (3) -
add
_ file _ simple (2) -
add
_ row (1) - ascend (2)
- atime (1)
-
base
_ label (1) - basename (1)
- birthtime (1)
- chmod (1)
- chown (1)
-
clear
_ exclude (1) - clone (1)
- close (1)
-
close
_ on _ exec= (1) - closed? (1)
- count (1)
- ctime (1)
- delete (1)
- descend (2)
- dirname (1)
- dup (1)
- each (7)
-
each
_ byte (2) -
each
_ char (2) -
each
_ codepoint (2) -
each
_ filename (1) -
each
_ line (6) - eval (1)
- exclude (1)
- existing! (1)
- extname (1)
- file? (1)
- fileno (1)
- flush (2)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
- ftype (1)
- getbyte (1)
- getc (1)
- gsub! (1)
- import (1)
- include (1)
- inspect (1)
-
instance
_ eval (2) - label (1)
- lchmod (1)
- lchown (1)
- lstat (1)
-
make
_ link (1) -
make
_ symlink (1) - mtime (1)
- open (3)
-
parent
_ file _ name (1) - path (2)
- puts (1)
- readlink (1)
- realpath (2)
- rename (1)
- reopen (3)
- resolve (1)
-
set
_ encoding (3) -
source
_ location (1) - split (1)
- stat (1)
- sub! (1)
-
to
_ path (1) - truncate (1)
- unlink (1)
- utime (1)
検索結果
先頭5件
-
IO
# closed? -> bool (70.0) -
self が完全に(読み込み用と書き込み用の両方が)クローズされている場合に true を返します。 そうでない場合は false を返します。
self が完全に(読み込み用と書き込み用の両方が)クローズされている場合に true を返します。
そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
f = File.new("testfile")
f.close # => nil
f.closed? # => true
f = IO.popen("/bin/sh","r+")
f.close_write # => nil
f.closed? # => false
f.close_read # =>... -
BasicObject
# instance _ eval {|obj| . . . } -> object (58.0) -
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを
評価してその結果を返します。
オブジェクトのコンテキストで評価するとは評価中の self をそのオブジェクトにして実行するということです。
また、文字列 expr やブロック中でメソッドを定義すればそのオブジェクトの特異メソッドが定義されます。
ただし、ローカル変数だけは、文字列 expr の評価では instance_eval の外側のスコープと、ブロックの評価ではそのブロックの外側のスコープと、共有します。
メソッド定義の中で instance_eval でメソッドを定義した場... -
IO
# close _ on _ exec=(bool) (58.0) -
自身に close-on-exec フラグを設定します。
自身に close-on-exec フラグを設定します。
このフラグをセットすると exec(2) 時にそのファイルデスクリプタを
close します。
@see fcntl(2)
@param bool 自身の close-on-exec フラグを true か false で指定します。
f = open("/dev/null")
f.close_on_exec = true
system("cat", "/proc/self/fd/#{f.fileno}") # cat: /proc/self/fd/3: No such file or directory
... -
IO
# clone -> IO (40.0) -
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。
参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
clone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
clone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") ... -
IO
# close -> nil (40.0) -
入出力ポートをクローズします。
入出力ポートをクローズします。
以後このポートに対して入出力を行うと例外 IOError が発生しま
す。ガーベージコレクトの際にはクローズされていない IO ポートはクロー
ズされます。
self がパイプでプロセスにつながっていれば、そのプロセスの終
了を待ち合わせます。
既に close されていた場合には単に無視されます。
@raise Errno::EXXX close に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
f = File.open("testfile")
f.read # => ... -
IO
# dup -> IO (40.0) -
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。 参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
レシーバと同じ IO を参照する新しい IO オブジェクトを返します。
参照しているファイル記述子は dup(2) されます。
clone の際に self は一旦 IO#flush されます。
フリーズした IO の clone は同様にフリーズされた IO を返しますが、
dup は内容の等しいフリーズされていない IO を返します。
@raise IOError 既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
clone_io = nil
IO.write("testfile", "test")
File.open("testfile") ... -
IO
# each _ byte -> Enumerator (25.0) -
IO の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。
IO の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
バイナリ読み込みメソッドとして動作します。
@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "aあ")
File.open("testfile") do |io|
io.each_byte { |x| p x }
# => 97
# 227
# 129
# 1... -
IO
# each _ codepoint -> Enumerator (25.0) -
IO の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。
IO の各コードポイントに対して繰り返しブロックを呼びだします。
ブロックの引数にはコードポイントを表す整数が渡されます。
ブロックを省略した場合には、Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "abcdeあ")
File.open("testfile") do |f|
f.each_codepoint { |i| p i }
end
# => 97
# 98
# 99
# 100
# 101
# 12354
//}