300件ヒット
[201-300件を表示]
(0.120秒)
別のキーワード
ライブラリ
- psych (24)
-
rdoc
/ code _ object (84) -
rexml
/ document (192)
クラス
-
Psych
:: Stream (24) -
RDoc
:: CodeObject (84) -
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: Child (24) -
REXML
:: Document (12) -
REXML
:: Element (120)
キーワード
-
add
_ namespace (24) - clone (12)
- delete (12)
-
delete
_ namespace (12) -
document
_ children (12) -
document
_ children= (12) -
document
_ self (12) -
document
_ self= (12) -
has
_ elements? (12) - namespace (12)
- namespaces (24)
-
next
_ sibling= (12) - prefixes (24)
-
previous
_ sibling= (12) -
remove
_ methods _ etc (12) - root (12)
-
root
_ node (12) - start (24)
-
start
_ doc (12) -
stop
_ doc (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Element # has _ elements? -> bool (29.0) -
self が一つでも子要素を持つならば true を返します。
...self が一つでも子要素を持つならば true を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a><b/><c>Text</c></a>")
doc.root.has_elements? # => true
doc.elements["/a/b"].has_elements? # => false
# /a/c はテキストノードしか... -
REXML
:: Element # namespace(prefix=nil) -> String (29.0) -
self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
...self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
prefix を省略すると、デフォルトの名前空間の URI を返します。
prefix で指示される名前空間の宣言が存在しない場合は nil を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/......document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/><y:d /></a>")
b = doc.elements['//b']
b.namespace # => "1"
b.namespace("y") # => "2"
b.namespace("z") # => nil
d = doc.elements['//y:d']
d.namespace # => "2"
//}... -
REXML
:: Element # namespaces -> {String => String} (29.0) -
self の文脈で定義されている名前空間の情報を返します。
...self の文脈で定義されている名前空間の情報を返します。
対象の要素とその外側の要素で定義されている名前空間を、{ prefix => 識別子 }
というハッシュテーブルで返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Documen... -
REXML
:: Element # prefixes -> [String] (29.0) -
self の文脈で定義されている prefix を文字列の配列を返します。
...self の文脈で定義されている prefix を文字列の配列を返します。
対象の要素とその外側の要素で定義されている prefix を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns:x='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/></a>"... -
REXML
:: Element # root -> REXML :: Element (29.0) -
self が属する文書のルート要素を返します。
...self が属する文書のルート要素を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root>
<children>
<grandchildren />
</children>
</root>
EOS
children = doc.get_elements("/root/children").first
children.name # => "children"
children.root.name... -
RDoc
:: CodeObject # start _ doc -> () (19.0) -
以降に解析したコメントを RDoc::CodeObject#stop_doc を呼び出すまで の間、ドキュメントに含めます。
...メントを RDoc::CodeObject#stop_doc を呼び出すまで
の間、ドキュメントに含めます。
:startdoc: を見つけた時に呼び出されます。
RDoc::CodeObject#document_self と
RDoc::CodeObject#document_children を true に設定します。
@see RDoc::CodeObject#end_doc... -
RDoc
:: CodeObject # stop _ doc -> () (19.0) -
以降に解析したコメントを RDoc::CodeObject#start_doc を呼び出すま での間、ドキュメントに含めません。
...トを RDoc::CodeObject#start_doc を呼び出すま
での間、ドキュメントに含めません。
:stopdoc: を見つけた時に呼び出されます。
RDoc::CodeObject#document_self と
RDoc::CodeObject#document_children を false に設定します。
@see RDoc::CodeObject#start_doc... -
REXML
:: Attributes # delete(attribute) -> REXML :: Element (19.0) -
指定した属性を取り除きます。
...te オブジェクトを指定します
self が属する要素(REXML::Element)を返します。
@param attribute 取り除く属性(文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://ex... -
REXML
:: Element # add _ namespace(uri) (8.0) -
名前空間を要素に追加します。
...場合はそれが上書きされます。
@param prefix 名前空間の prefix
@param uri 名前空間の uri
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
a = REXML::Element.new("a")
a.add_namespace("xmlns:foo", "bar" )
a.add_namespace("foo", "bar") # 上と同じ意味
a.add_namespace("twiddle")...