るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
266件ヒット [1-100件を表示] (0.130秒)

別のキーワード

  1. object yield_self
  2. _builtin yield_self
  3. _builtin self
  4. tracepoint self
  5. codeobject document_self=

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

IO#wait_writable -> self (6236.0)

self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。

...
self
が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self
返します。

timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。

@param timeout タイムアウトま...
...での秒数を指定します。

@see IO#wait_readable...

IO#wait_writable(timeout) -> self | nil (6236.0)

self が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self を 返します。

...
self
が書き込み可能になるまでブロックし、書き込み可能になったら self
返します。

timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タイムアウト
した場合は nil を返します。

@param timeout タイムアウトま...
...での秒数を指定します。

@see IO#wait_readable...

IO#binmode -> self (6203.0)

ストリームをバイナリモードにします。MSDOS などバイナリモードの存在 する OS でのみ有効です。そうでない場合このメソッドは何もしません。

...ンしかありません。

@raise Errno::EXXX モードの変更に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO
.open(IO.sysopen("testfile", "w+")) do |io|
io
.binmode? # => false
io
.binmode # => #<IO:fd 8>
io
.binmode? # => true
end
//}

@see c:IO#io_binmode, IO#binmode?...

IO#bytes {|ch| ... } -> self (6203.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。

IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロック...
...が与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。


@see IO#each_byte...

IO#each_byte {|ch| ... } -> self (6203.0)

IO の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

...
IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動...
...作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO
.write("testfile", "aあ")
File.open("testfile") do |io|
io
.each_byte { |x| p x }
# => 97
# 227
# 129
# 130
end
//}...

絞り込み条件を変える

IO#nonblock(bool = true) { ... } -> object (6118.0)

ブロック実行中、一時的に self のブロックモードを変更します。 bool が真ならノンブロックモード、偽ならブロックモードになります。

...ブロック実行中、一時的に self のブロックモードを変更します。
b
ool が真ならノンブロックモード、偽ならブロックモードになります。

@param bool 真を指定するとノンブロックモード、偽を指定するとブロックモードになり...

IO#nonblock=(bool) (6118.0)

bool が真なら self をノンブロックモードに、偽ならブロックモー ドにします。

...bool が真なら self をノンブロックモードに、偽ならブロックモー
ドにします。

@param bool 真を指定すると自身をノンブロックモードにします。偽を指定するとブロックモードにします。...

IO#nonblock? -> bool (6118.0)

self がノンブロックモードならば true を、 ブロックモードなら false を返します。

...self がノンブロックモードならば true を、
ブロックモードなら false を返します。...

IO#bytes -> Enumerator (6103.0)

このメソッドは obsolete です。 代わりに IO#each_byte を使用してください。 使用すると警告メッセージが表示されます。

...このメソッドは obsolete です。
代わりに IO#each_byte を使用してください。
使用すると警告メッセージが表示されます。

IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロック...
...が与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。


@see IO#each_byte...

IO#each_byte -> Enumerator (6103.0)

IO の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

...
IO
の現在位置から 1 バイトずつ読み込み、それを整数として与え、ブロックを実行します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

バイナリ読み込みメソッドとして動...
...作します。

@raise IOError 自身が読み込み用にオープンされていなければ発生します。

//emlist[例][ruby]{
IO
.write("testfile", "aあ")
File.open("testfile") do |io|
io
.each_byte { |x| p x }
# => 97
# 227
# 129
# 130
end
//}...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>