別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (132)
- erb (48)
- optparse (36)
- pathname (12)
- rake (24)
-
rake
/ loaders / makefile (12) - ripper (12)
-
ripper
/ filter (12) -
rubygems
/ installer (12) -
webrick
/ httprequest (12) - zlib (24)
クラス
-
ARGF
. class (84) - BasicObject (24)
- ERB (48)
- Exception (12)
-
Gem
:: Installer (12) - OptionParser (36)
- Pathname (12)
-
Rake
:: DefaultLoader (12) -
Rake
:: FileList (12) -
Rake
:: MakefileLoader (12) - Ripper (12)
-
Ripper
:: Filter (12) -
WEBrick
:: HTTPRequest (12) -
Zlib
:: GzipWriter (24)
モジュール
- Enumerable (12)
キーワード
- backtrace (12)
- chunk (12)
- close (24)
- closed? (12)
-
def
_ class (12) -
def
_ module (12) -
each
_ char (24) -
each
_ filename (12) - egrep (12)
- filename= (12)
- finish (12)
-
formatted
_ program _ filename (12) -
instance
_ eval (24) - load (36)
- path (12)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) - query (12)
- skip (12)
検索結果
先頭5件
-
Zlib
:: GzipWriter # close -> File (31.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...ェクトをクローズします。close と
finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を
参照して下さい。
注意: Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは
必ずクローズしてください。そうしなければフッターを書......def case_finish
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.finish
p f.atime
# 例
#=> Sun Jul 06 15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.put... -
Zlib
:: GzipWriter # finish -> File (31.0) -
フッターを書き出し、GzipWriter オブジェクトをクローズします。close と finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を 参照して下さい。
...ェクトをクローズします。close と
finish の違いは Zlib::GzipFile#close, Zlib::GzipFile#finish を
参照して下さい。
注意: Ruby の finalizer の制約のため、GzipWriter オブジェクトは
必ずクローズしてください。そうしなければフッターを書......def case_finish
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.puts "hogehoge\n" * 100
f = gz.finish
p f.atime
# 例
#=> Sun Jul 06 15:43:57 +0900 2008
end
def case_close
filename='hoge1.gz'
gz = Zlib::GzipWriter.open(filename, 9)
gz.put... -
BasicObject
# instance _ eval {|obj| . . . } -> object (26.0) -
オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。
...ベルの定数が Object 以下に作成されるためです。
@param expr 評価する文字列です。
@param filename 文字列を指定します。ファイル filename に文字列 expr が
書かれているかのように実行されます。スタックトレースの......かのように実行されます。
スタックトレースの表示などを差し替えることができます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def initialize data
@key = data
end
private
def do_fuga
p 'secret'
end
end
some = Foo.new 'XXX'
some.instance_eval{p......(eval):1: (RuntimeError)
messg = 'unknown'
some.instance_eval 'raise messg','file.rb',999 # file.rb:999: unknown (RuntimeError)
//}
//emlist[例][ruby]{
class Bar < BasicObject
def call1
instance_eval("::ENV.class")
end
def call2
instance_eval("ENV.class")
end
end
bar = Bar.new
ba... -
ARGF
. class # close -> self (19.0) -
現在開いている処理対象のファイルをクローズします。開くファイルが残って いる場合は次のファイルをオープンします。 ただし、標準入力はクローズされません。
...。
ただし、標準入力はクローズされません。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.close
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.close
ARGF.close # => closed stream (IOError)
@raise IOError 処理対象のファイ......いる場合は次のファイルをオープンします。
ただし、標準入力はクローズされません。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.close
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.close
@see ARGF.class#closed?... -
ARGF
. class # closed? -> bool (19.0) -
現在開いている処理対象のファイルがARGFがcloseされていればtrueを返します。
...# $ echo "bar" > bar
# $ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.close
# 複数のファイルを開いているので1度のARGF.closeではまた全てのファイルを閉じていないのでfalseになる
ARGF.closed? # => false
ARGF.filename # => "bar"
ARGF.close... -
ARGF
. class # skip -> self (19.0) -
現在開いている処理対象のファイルをクローズします。 次回の読み込みは次の引数が処理対象になります。 self を返します。
...いている処理対象のファイルをクローズします。
次回の読み込みは次の引数が処理対象になります。
self を返します。
$ echo "foo" > foo
$ echo "bar" > bar
$ ruby argf.rb foo bar
ARGF.filename # => "foo"
ARGF.skip
ARGF.filename # => "bar"... -
Exception
# backtrace -> [String] (19.0) -
バックトレース情報を返します。
...)
* "#{sourcefile}:#{sourceline}"
(トップレベルの場合)
という形式の String の配列です。
//emlist[例][ruby]{
def methd
raise
end
begin
methd
rescue => e
p e.backtrace
end
#=> ["filename.rb:2:in `methd'", "filename.rb:6"]
//}
@see Exception#backtrace_locations... -
OptionParser
# program _ name -> String (19.0) -
プログラムの名前を文字列で返します。
...字列で返します。
デフォルトは $0 が使われます。
@return プログラムの名前を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
p $0 # => /path/to/filename.rb
p opts.program_name # => filename
end
//}... -
OptionParser
# program _ name=(name) (19.0) -
プログラムの名前を文字列で指定します。
...e プログラムの名前を文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
$0 # => /path/to/filename.rb
opts.program_name # => filename
opts.program_name = 'test' # => "test"
opts.program_name # =...