ライブラリ
- ビルトイン (7)
- csv (24)
- date (48)
- json (12)
-
net
/ http (324) - open-uri (12)
- openssl (24)
- optparse (444)
- psych (24)
-
rdoc
/ parser / simple (12) - rexml (12)
- ripper (12)
-
ripper
/ filter (36) -
ripper
/ lexer (12) - uri (336)
-
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httpresponse (12) -
webrick
/ https (12)
クラス
-
CSV
:: FieldInfo (12) - DateTime (48)
-
JSON
:: Parser (12) -
Net
:: HTTPGenericRequest (96) -
Net
:: HTTPResponse (84) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (24) - OptionParser (336)
-
OptionParser
:: ParseError (60) -
Psych
:: Nodes :: Node (12) -
Psych
:: ScalarScanner (12) -
RDoc
:: Parser :: Simple (12) -
REXML
:: ParseException (12) - Ripper (12)
-
Ripper
:: Filter (36) -
Ripper
:: Lexer (12) -
RubyVM
:: AbstractSyntaxTree :: Node (7) - String (12)
-
URI
:: Generic (252) -
URI
:: HTTP (12) -
URI
:: MailTo (72) -
WEBrick
:: HTTPRequest (24) -
WEBrick
:: HTTPResponse (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (144) -
OpenURI
:: OpenRead (12) -
OptionParser
:: Arguable (48)
キーワード
- + (12)
- - (12)
- == (12)
- [] (12)
- absolute (12)
- absolute? (12)
-
basic
_ auth (12) - body (24)
- body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - code (12)
- coerce (12)
-
content
_ type (12) -
default
_ argv (12) - delete (12)
- entity (12)
- environment (12)
- fetch (36)
- fragment (12)
-
get
_ fields (12) - header (12)
- headers (12)
- headers= (12)
- help (12)
-
http
_ version (12) - inspect (19)
- iso8601 (12)
- jisx0301 (12)
-
main
_ type (12) - merge (12)
- merge! (12)
- method (24)
- msg (12)
- normalize (12)
- normalize! (12)
- on (36)
-
on
_ XXX (12) -
on
_ default (12) - opaque (12)
- order (48)
- order! (48)
- parse! (24)
-
parse
_ csv (12) -
parse
_ time (12) - parser (12)
- path (24)
- permute (24)
- permute! (24)
-
program
_ name (12) -
proxy
_ basic _ auth (12) - query (12)
- read (12)
-
read
_ body (12) - reason (12)
- relative? (12)
- release (12)
-
remove
_ private _ comments (12) -
request
_ body _ permitted? (12) -
request
_ uri (12) -
response
_ body _ permitted? (12) - rfc3339 (12)
-
route
_ from (12) -
route
_ to (12) - select (12)
-
set
_ backtrace (12) - source (12)
-
sub
_ type (12) - summarize (24)
-
summary
_ indent (12) - tag (12)
- to (12)
- to= (12)
-
to
_ a (24) -
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12) -
to
_ s (60) -
unparsed
_ uri (12) - userinfo= (12)
- ver (12)
- version (12)
- xmlschema (12)
検索結果
先頭5件
-
Ripper
:: Lexer # parse -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (21302.0) -
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
...自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た
だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
ライブラリ内部で使用します。... -
OptionParser
# parse(*args) -> [String] (21209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文......@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|......opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse(*args , into: nil) -> [String] (21209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|... -
OptionParser
# parse(argv) -> [String] (21209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文......@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|......opts.on_head("-i", "--init")
opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end
ARGV # => ["-i", "-u", "-h", "test"]
opts.parse(ARGV) # => ["test"]
//}... -
OptionParser
# parse(argv , into: nil) -> [String] (21209.0) -
与えられた argv をパースします。 argv からオプションを取り除いたものを返します。
...。
argv からオプションを取り除いたものを返します。
OptionParser#permute と同様に振舞います。しかし、
環境変数に POSIXLY_CORRECT が設定されている場合は、
OptionParser#order と同様に振舞います。
@param argv パースしたい引数を文......ョンを格納するハッシュを指定します。
指定したハッシュにはオプションの名前をキーとして、OptionParser#onに渡されたブロックの値が格納されます。
キーの名前はロングオプションが定義されていればロ......@raise OptionParser::ParseError パースに失敗した場合、発生します。
実際は OptionParser::ParseError のサブク
ラスになります。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
opts = OptionParser.new do |opts|... -
Ripper
:: Lexer # parse -> [[Integer , Integer] , Symbol , String] (21202.0) -
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
...自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。た
だし Ripper::Lexer#lex と違い、結果をソートしません。
ライブラリ内部で使用します。... -
Ripper
# parse -> nil (21108.0) -
自身の持つ Ruby プログラムを解析します。常に nil を返します。
...ライドして使用します。Ruby プログラムの解析は行います
が、そのままでは解析結果は利用できません。サブクラスでイベントハンドラ
の定義や本メソッドの戻り値の追加などで対応する必要があります。
@see Ripper.parse... -
Ripper
:: Filter # parse(init = nil) -> object (21102.0) -
自身の持つ Ruby プログラムの解析を開始します。各種イベントハンドラで処 理を行った結果を返します。
...てイベントハンドラに渡されていきます。各種イベン
トハンドラの戻り値は次のイベントハンドラに渡されます。
Enumerable#inject のように、最終的な結果を戻り値として返します。
@see Ripper::Filter#on_default, Ripper::Filter#on_XXX... -
WEBrick
:: HTTPRequest # parse(socket = nil) -> () (21102.0) -
指定された socket からクライアントのリクエストを読み込み、 自身のアクセサなどを適切に設定します。
指定された socket からクライアントのリクエストを読み込み、
自身のアクセサなどを適切に設定します。
@param socket クライアントに接続された IO オブジェクトを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # unparsed _ uri -> String (15301.0) -
リクエストの URI を文字列で返します。
...リクエストの URI を文字列で返します。... -
URI
:: Generic # parser -> URI :: Parser (12301.0) -
selfのパーサを返します。未定義であった場合は URI::DEFAULT_PARSER を返します。
...selfのパーサを返します。未定義であった場合は URI::DEFAULT_PARSER を返します。... -
URI
:: Generic # userinfo=(s) (12107.0) -
自身の userinfo を設定します。
...自身の userinfo を設定します。
@param s 自身の userinfo を "username" か "username:password" という形式の文字列、あるいは
[username, password] という形式の文字列の配列で指定します。
@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対......@raise URI::InvalidURIError userinfo と registry を同時に設定した場合に発生します。
例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/')
u.userinfo = 'hoge-san:jfae82kj'
p u.to_s #=> "http://hoge-san:jfae82kj@example.com/"
u.userinfo = '......oreore'
p u.to_s #=> "http://oreore:jfae82kj@example.com/"
u.userinfo = ['you', 'akakfd']
p u.to_s #=> "http://you:akakfd@example.com/"...