450件ヒット
[101-200件を表示]
(0.086秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (30)
-
net
/ http (204) -
webrick
/ httpresponse (144) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72)
クラス
-
Net
:: HTTP (12) -
Net
:: HTTPGenericRequest (12) -
Net
:: HTTPResponse (108) - Object (30)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (144) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72)
モジュール
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (60)
キーワード
- []= (12)
- body (12)
- body= (12)
- chunked= (12)
- code (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) - entity (12)
-
get
_ fields (12) - head (12)
-
http
_ version (24) - key? (12)
-
main
_ type (12) - msg (12)
-
read
_ body (24) -
reason
_ phrase= (12) -
response
_ body _ permitted? (12) -
set
_ redirect (12) - status= (12)
-
status
_ line (12) -
sub
_ type (12) - then (14)
-
to
_ s (12) -
type
_ params (12) - value (12)
-
yield
_ self (16)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPResponse # http _ version -> String (3025.0) -
サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
...サーバがサポートしている HTTP のバージョンを文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.http_version # => "1.1"
//}... -
Net
:: HTTPResponse # message -> String (3025.0) -
HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。
...して返すメッセージです。
例えば 'Not Found' などです。
msg は obsolete です。使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.message # => "OK"
//}... -
Net
:: HTTPResponse # msg -> String (3025.0) -
HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。
...して返すメッセージです。
例えば 'Not Found' などです。
msg は obsolete です。使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.message # => "OK"
//}... -
WEBrick
:: HTTPResponse # []=(field , val) (3007.0) -
レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。
...せん。
@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。
require 'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate
@see WEBrick::HTTPResponse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type... -
WEBrick
:: HTTPResponse # body=(val) (3007.0) -
クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。
...形式にする必要はありません。
適切にチャンク形式エンコーディングされます。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connectio... -
WEBrick
:: HTTPResponse # chunked=(flag) (3007.0) -
真に設定するとクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けるようになります。
...WEBrick::HTTPResponse#request_http_version が 1.0 以下である場合、この値は無視されます。
@param flag true を指定した場合、レスポンスを chunk に分けてクライアントに返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVe... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length -> Integer | nil (3007.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...れません。
@param len ヘッダの値を整数で指定します。nil を指定することは出来ません。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length=(len) (3007.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...れません。
@param len ヘッダの値を整数で指定します。nil を指定することは出来ません。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s... -
WEBrick
:: HTTPResponse # cookies -> [WEBrick :: Cookie] (3007.0) -
レスポンスの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。 レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。
...スの Set-Cookie ヘッダの値を表す WEBrick::Cookie オブジェクトの配列です。
レスポンスに新たに Cookie を加えたい場合はこの配列に WEBrick::Cookie オブジェクトを加えます。
require 'webrick'
res.cookies << WEBrick::Cookie.parse_set_cookie(k)...