144件ヒット
[101-144件を表示]
(0.078秒)
別のキーワード
ライブラリ
- socket (144)
クラス
- Addrinfo (24)
- BasicSocket (24)
- IPSocket (12)
- Socket (12)
- TCPServer (12)
- UDPSocket (12)
- UNIXServer (12)
- UNIXSocket (36)
検索結果
先頭4件
-
Addrinfo
# bind -> Socket (13.0) -
自身のアドレスにバインドされたソケットを作成します。
...がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジェクトが返されます。
require 'socket'
Addrinfo.udp("0.0.0.0", 9981).bind {|s|
s.local_address.connect {|s| s.send "hello", 0 }
p s.recv(10) #=> "hello"
}... -
Addrinfo
# bind {|sock| . . . } -> object (13.0) -
自身のアドレスにバインドされたソケットを作成します。
...がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジェクトが返されます。
require 'socket'
Addrinfo.udp("0.0.0.0", 9981).bind {|s|
s.local_address.connect {|s| s.send "hello", 0 }
p s.recv(10) #=> "hello"
}... -
TCPServer
# accept -> TCPSocket (13.0) -
クライアントからの接続要求を受け付け、接続した TCPSocket のインスタンスを返します。
...クライアントからの接続要求を受け付け、接続した
TCPSocket のインスタンスを返します。
例:
require 'socket'
TCPServer.open("", 0) {|serv|
c = TCPSocket.new(*serv.addr.values_at(3,1))
s = serv.accept
c.write "foo"
p s.recv(10) #=> "foo"
}... -
UNIXSocket
# send _ io(io) -> nil (13.0) -
引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
...引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。
require 'socket'
s1, s2 = UNIXSocket.pair
s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io
p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6
stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to stan...