別のキーワード
ライブラリ
-
net
/ http (24) -
webrick
/ httpresponse (60) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72)
クラス
キーワード
- body (12)
- chunked= (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPGenericRequest # body=(body) (18113.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを文字列で設定します。
...。
@param body 設定するボディを文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.body = "Test Post Data" # => "Test Post Data"
//}
@see Net::HTTPGenericRequest#body... -
WEBrick
:: HTTPResponse # body=(val) (18113.0) -
クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。
...ありません。
適切にチャンク形式エンコーディングされます。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sa... -
Net
:: HTTPGenericRequest # body -> String (13.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを返します。
...クエストのエンティティボディを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.body = "Test Post Data"
req.body # => "Test Post Data"
//}
@see Net::HTTPGenericRequest#body=... -
WEBrick
:: HTTPResponse # chunked=(flag) (13.0) -
真に設定するとクライアントに返す内容(エンティティボディ)を chunk に分けるようになります。
...を指定した場合、レスポンスを chunk に分けてクライアントに返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
res.chunked = true
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection:... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length -> Integer | nil (13.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...の値を整数で指定します。nil を指定することは出来ません。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK... -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length=(len) (13.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
...の値を整数で指定します。nil を指定することは出来ません。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
f = File.new('testfile')
res.body = f
res.content_length = 2
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK... -
WEBrick
:: HTTPResponse # to _ s -> String (13.0) -
実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
...実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oc... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet # do _ DELETE(request , response) -> () (13.0) -
自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて 呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し なければいけません。返り値は特に規定されていません。
...へのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
例:
require 'webrick'
class HogeServlet < WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet
def do_GET(req, res)
res.body = 'hoge'
end
end
srv = WEBrick::HTTPServer.new({ :DocumentRoot => './',... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet # do _ GET(request , response) -> () (13.0) -
自身の service メソッドから HTTP のリクエストに応じて 呼ばれるメソッドです。AbstractServlet のサブクラスはこれらのメソッドを適切に実装し なければいけません。返り値は特に規定されていません。
...へのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
例:
require 'webrick'
class HogeServlet < WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet
def do_GET(req, res)
res.body = 'hoge'
end
end
srv = WEBrick::HTTPServer.new({ :DocumentRoot => './',...