420件ヒット
[201-300件を表示]
(0.076秒)
別のキーワード
ライブラリ
-
net
/ http (84) - optparse (168)
-
rdoc
/ markup (12) - socket (156)
クラス
- BasicSocket (60)
- IPSocket (12)
-
Net
:: HTTP (12) - OptionParser (168)
-
RDoc
:: Markup (12) - Socket (12)
- TCPServer (24)
- UNIXServer (36)
- UNIXSocket (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (72)
キーワード
-
accept
_ nonblock (12) -
add
_ special (12) - addr (12)
-
connect
_ address (12) - each (12)
-
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
get
_ fields (12) - getpeername (12)
- getsockname (12)
- getsockopt (12)
- head (12)
- on (144)
- recvfrom (12)
- reject (12)
-
remote
_ address (12) - sysaccept (24)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # each _ header {|name , val| . . . . } -> () (19.0) -
保持しているヘッダ名とその値をそれぞれ ブロックに渡して呼びだします。
...。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_header { |key,value| puts "#{key} = #{value}" }
# => accept-encoding = gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=0.3
# => accept = */*
# => user-agent = Ru... -
Net
:: HTTPHeader # each _ key {|name| . . . } -> () (19.0) -
保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。
...呼びだします。
ヘッダ名は小文字で統一されます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_name { |name| puts name }
# => accept-encoding
# => accept
# => user-agent
//}... -
Net
:: HTTPHeader # each _ name {|name| . . . } -> () (19.0) -
保持しているヘッダ名をブロックに渡して呼びだします。
...呼びだします。
ヘッダ名は小文字で統一されます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_name { |name| puts name }
# => accept-encoding
# => accept
# => user-agent
//}... -
RDoc
:: Markup # add _ special(pattern , name) -> () (19.0) -
pattern で指定した正規表現にマッチする文字列をフォーマットの対象にしま す。
...am name SM::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_html'
class WikiHtml < SM::ToHtml
def handle_special_WIKIWORD(special)
"<font col......m.add_special(/\b([A-Z][a-z]+[A-Z]\w+)/, :WIKIWORD)
h = WikiHtml.new
puts m.convert(input_string, h)
変換時に実際にフォーマットを行うには SM::ToHtml#accept_special_<name で指定した名前>
のように、フォーマッタ側でも操作を行う必要があります。... -
BasicSocket
# connect _ address -> Addrinfo (13.0) -
ローカルマシン内で接続するのに適当なアドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
...す場合は
例外 SocketError が発生します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("0.0.0.0", 0).listen {|serv|
p serv.connect_address #=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:53660 TCP>
serv.connect_address.connect {|c|
s, _ = serv.accept
p [c, s] #=> [#<Socket:fd 4>, #<Socket:fd 6>]... -
BasicSocket
# getpeername -> String (13.0) -
接続の相手先のソケットの情報を取得します。sockaddr 構造体をパッ クした文字列を返します。getpeername(2) を参照してください。
...文字列を返します。getpeername(2) を参照してください。
例:
require 'socket'
serv = TCPServer.open("", 0)
c = TCPSocket.open(*Socket.unpack_sockaddr_in(serv.getsockname).reverse)
s = serv.accept
addr = c.getpeername
p addr #=> "\002\000\267\214\177\000\000\001\0... -
BasicSocket
# getsockname -> String (13.0) -
ソケットの情報を取得します。sockaddr 構造体をパックした 文字列を返します。getsockname(2) を参照してください。
...の情報を取得します。sockaddr 構造体をパックした
文字列を返します。getsockname(2) を参照してください。
例:
require 'socket'
serv = TCPServer.open("", 0)
p serv.getsockname #=> "\002\000\236C\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000"
p So......cket.unpack_sockaddr_in(serv.getsockname) #=> [40515, "0.0.0.0"]
c = TCPSocket.open(*Socket.unpack_sockaddr_in(serv.getsockname).reverse)
s = serv.accept... -
BasicSocket
# getsockopt(level , optname) -> Socket :: Option (13.0) -
ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2) を参照してください。 取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。
...ram optname getsockopt(2) の 第三引数のoption_name
@see BasicSocket#setsockopt
例:
require 'socket'
serv = Socket.tcp_server_sockets("", 0)[0]
c = serv.local_address.connect
s = serv.accept
opt = c.getsockopt(Socket::IPPROTO_TCP, Socket::TCP_NODELAY)
# c.getsockopt("TCP", "NO... -
BasicSocket
# remote _ address -> Addrinfo (13.0) -
getpeername(2) で得られたリモートアドレス情報を Addrinfo オブジェクトとして返します。
...注意してください。
require 'socket'
TCPSocket.open("www.ruby-lang.org", 80) {|s|
p s.remote_address #=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP>
}
TCPServer.open("127.0.0.1", 1728) {|serv|
c = TCPSocket.new("127.0.0.1", 1728)
s = serv.accept
p s.remote_address #=> #<A...