るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1291件ヒット [201-300件を表示] (0.135秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Thread#abort_on_exception -> bool (15153.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...るスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@param newstate 自身を実行中に例外発生...
...した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

Thread#abort_on_exception=(newstate) (15153.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...るスレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@param newstate 自身を実行中に例外発生...
...した場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

Thread#run -> self (15141.0)

停止状態(stop)のスレッドを再開させます。 Thread#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え を行います。

...
Thread
#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え
を行います。

@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { puts "a"; Thread.stop; puts "c" }
sleep 0.1 while a.status!='sleep'
puts "Got here"
a...
....run
a.join
# => a
# => Got here
# => c
//}

@see Thread#wakeup, Thread.stop...

Thread#set_trace_func(pr) -> Proc | nil (15137.0)

スレッドにトレース用ハンドラを設定します。

...//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread
.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
th.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join

# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x0...
...8de886770>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de8844e8>, Class]
# => ["class", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de88e830>, nil]
# => ["end", "example.rb", 3, nil, #<Binding:0x00007fc8de88d6b0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x0000...
...ample.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de896f30>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de894a50>, Integer]
# => ["line", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007fc8de967b08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de967798>, Thread]
# =...

Thread#add_trace_func(pr) -> Proc (15113.0)

スレッドにトレース用ハンドラを追加します。

...@param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト)

//emlist[例][ruby]{
th = Thread.new do
class Trace
end
43.to_s
end
th.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
th.join

# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e107d0d8>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :inherite...
...8e1087448>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f98e1085d00>, Class]
# => ["class", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e108f210>, nil]
# => ["end", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007f98e108e5e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x0000...
...7f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1097aa0>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}

@see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func...

絞り込み条件を変える

Thread#backtrace -> [String] | nil (15113.0)

スレッドの現在のバックトレースを返します。

...][ruby]{
class C1
def m1
sleep 5
end
def m2
m1
end
end

th = Thread.new {C1.new.m2; Thread.stop}
th.backtrace
# => [
# [0] "(irb):3:in `sleep'",
# [1] "(irb):3:in `m1'",
# [2] "(irb):6:in `m2'",
# [3] "(irb):10:in `block in irb_binding'"
# ]

th.kill
th.backtra...

Thread#terminate -> self (15113.0)

スレッドの実行を終了させます。終了時に ensure 節が実行されます。

...了時に ensure 節が実行されます。

ただし、スレッドは終了処理中(aborting)にはなりますが、
直ちに終了するとは限りません。すでに終了している場合は何もしません。このメソッドにより
終了したスレッドの Thread#value の返...
...Kernel.#exit(0)
により終了します。

Kernel.#exit と違い例外 SystemExit を発生しません。

th1 = Thread.new do
begin
sleep 10
ensure
p "this will be displayed"
end
end

sleep 0.1
th1.kill

#=> "this will be displayed"

@see Kernel.#exit, Kerne...

Thread::Queue#length -> Integer (14119.0)

キューの長さを返します。

...キューの長さを返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'
q = Queue.new

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.length # => 4
//}...

Thread::Queue#size -> Integer (14119.0)

キューの長さを返します。

...キューの長さを返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'
q = Queue.new

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r| q.push(r) }

q.length # => 4
//}...

Thread::Queue#num_waiting -> Integer (14113.0)

キューを待っているスレッドの数を返します。

...キューを待っているスレッドの数を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(1)
q.push(1)
t = Thread.new { q.push(2) }
sleep 0.05 until t.stop?
q.num_waiting # => 1

q.pop
t.join
//}...

絞り込み条件を変える

Thread::SizedQueue#max -> Integer (14101.0)

キューの最大サイズを返します。

...キューの最大サイズを返します。

//emlist[例][ruby]{
q = SizedQueue.new(4)
q.max # => 4
//}...

Thread::SizedQueue#deq(non_block = false) -> object (14055.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q...
....push(r)
}

th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.jo...
...in
q.pop(true)
r
escue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::SizedQueue#pop(non_block = false) -> object (14055.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q...
....push(r)
}

th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.jo...
...in
q.pop(true)
r
escue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::SizedQueue#shift(non_block = false) -> object (14055.0)

キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。

...@param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q...
....push(r)
}

th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}

//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
r
equire 'thread'

q = SizedQueue.new(4)

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}

begin
th1.jo...
...in
q.pop(true)
r
escue => e
p e
p e.message
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}

@see Thread::Queue#pop...

Thread::ConditionVariable#wait(mutex, timeout = nil) -> self (14051.0)

mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

...止します。
Thread
::ConditionVariable#signalまたは、
Thread
::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

@param mutex Thread::Mutex オブジェクトを指定します。

@param timeout スリ...
...ます。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が経過するとスリープを終了
します。省略するとスリープし続けます。

@see Thread::ConditionVariable#signal, Thread::ConditionVariable#broadcast...

絞り込み条件を変える

Thread::Queue#deq(non_block = false) -> object (14049.0)

キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。

...param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)...
...rue][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
r
escue => e
p e
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError...

Thread::Queue#pop(non_block = false) -> object (14049.0)

キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。

...param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)...
...rue][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
r
escue => e
p e
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError...

Thread::Queue#shift(non_block = false) -> object (14049.0)

キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。

...param non_block true を与えると、キューが空の時に例外 ThreadError が発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)...
...rue][ruby]{
r
equire 'thread'

q = Queue.new

th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end

[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}

begin
th1.join
q.pop(true)
r
escue => e
p e
end

# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError...

Thread::ConditionVariable#signal -> self (14029.0)

状態変数を待っているスレッドを1つ再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...された
スレッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex = Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread
.start {
mutex.synchronize {
puts "a1"...
...while (flg)
cv.wait(mutex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread
.start {
mutex.synchronize {
flg = false
cv.signal
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
//}...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>