396件ヒット
[201-300件を表示]
(0.077秒)
クラス
- Addrinfo (96)
- BasicSocket (84)
- Socket (48)
-
Socket
:: AncillaryData (12) -
Socket
:: Ifaddr (24) -
Socket
:: Option (36) - UDPSocket (48)
- UNIXSocket (48)
キーワード
- addr (12)
- bind (12)
- canonname (12)
- connect (12)
- data (24)
- getnameinfo (12)
- getpeername (12)
- getsockname (12)
- inspect (12)
-
inspect
_ sockaddr (12) -
ip
_ address (12) -
ip
_ unpack (12) - name (12)
- path (12)
- peeraddr (12)
- recv (12)
-
recv
_ nonblock (12) - recvfrom (24)
-
recvfrom
_ nonblock (24) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) - send (48)
-
to
_ s (24) -
to
_ sockaddr (12) -
unix
_ path (12) - unpack (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# canonname -> String|nil (3204.0) -
カノニカル名を文字列で返します。
...rinfo.getaddrinfo に Socket::AI_CANONINAME
を指定した場合にセットされます。
require 'socket'
list = Addrinfo.getaddrinfo("www.ruby-lang.org", 80, :INET, :STREAM, nil, Socket::AI_CANONNAME)
p list[0] #=> #<Addrinfo: 221.186.184.68:80 TCP carbon.ruby-lang.org (www.ruby-lang.or......g:80)>
p list[0].canonname #=> "carbon.ruby-lang.org"... -
Addrinfo
# ip _ unpack -> [String , Integer] (3204.0) -
IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
...IP アドレスとポート番号を 2 要素の配列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).ip_unpack #=> ["127.0.0.1", 80]
Addrinfo.tcp("::1", 80).ip_unpack #=> ["::1", 80]
@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_port... -
Addrinfo
# unix _ path -> String (3204.0) -
Unix domain socket の path を文字列で返します。
...Unix domain socket の path を文字列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.unix("/tmp/sock").unix_path #=> "/tmp/sock"
@raise SocketError アドレスが Unix domain socket のものでない場合に発生します... -
Socket
:: AncillaryData # data -> String (3204.0) -
自身が保持している cmsg data (データ) を返します。
...自身が保持している cmsg data (データ) を返します。
require 'socket'
p Socket::AncillaryData.new(:INET6, :IPV6, :PKTINFO, "").type
#=> ""
@see Socket::AncillaryData.new... -
Socket
:: Ifaddr # inspect -> String (3204.0) -
self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。
self の情報を人間に読みやすい文字列にして返します。 -
Socket
:: Ifaddr # name -> String (3204.0) -
self のインターフェイス名を返します。
self のインターフェイス名を返します。 -
BasicSocket
# send(mesg , flags , dest _ sockaddr = nil) -> Integer (215.0) -
ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。
...である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。
dest_sockaddr にはlib:socket#pack_string
を指定します。
データの送信に失敗した場合は例外 Errno::EXXX が発生します。
@param mesg 送信する......aram flags send(2) の flags を参照してください。
@param dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。
@raise Errno::EXXX データの送信に失敗した場合に発生します。
例:
require 'socket'
s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("discard......", "localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)... -
Socket
:: Option # data -> String (205.0) -
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
...のデータ(内容)を文字列で返します。
内容が整数や真偽値、もしくは struct linger であることがわかっている場合には、
Socket::Option#int, Socket::Option#bool, Socket::Option#linger
を用いて
to_s は過去との互換性のために存在します。... -
Socket
:: Option # to _ s -> String (205.0) -
オプションのデータ(内容)を文字列で返します。
...のデータ(内容)を文字列で返します。
内容が整数や真偽値、もしくは struct linger であることがわかっている場合には、
Socket::Option#int, Socket::Option#bool, Socket::Option#linger
を用いて
to_s は過去との互換性のために存在します。...