るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
688件ヒット [601-688件を表示] (0.172秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils cp_r
  5. fileutils rm_r

検索結果

<< < ... 5 6 7 >>

Net::IMAP::ThreadMember#seqno -> Integer | nil (3117.0)

メッセージの sequence number もしくは UID を返します。

...メッセージの sequence number もしくは UID を返します。

r
oot となるメッセージが存在しない場合しない木の場合は
nil を返します。...

Encoding::Converter#putback -> String (3113.0)

後の変換用に変換器内部で保持しているバイト列を max_numbytes で指定した バイト数だけ返します。max_numbytes を指定しなかった場合は保持しているバ イト列の全てを返します。

...

@param max_numbytes 取得するバイト列の最大値

@return 格納されていたバイト列

//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-16le", "iso-8859-1")
src = "\x00\xd8\x61\x00"
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :invalid_byte_sequence
p ec.primitive_errinfo...
...#=> [:invalid_byte_sequence, "UTF-16LE", "UTF-8", "\x00\xD8", "a\x00"]
p ec.putback #=> "a\x00"
p ec.putback #=> "" # no more bytes to put back
//}...

Encoding::Converter#putback(max_numbytes) -> String (3113.0)

後の変換用に変換器内部で保持しているバイト列を max_numbytes で指定した バイト数だけ返します。max_numbytes を指定しなかった場合は保持しているバ イト列の全てを返します。

...

@param max_numbytes 取得するバイト列の最大値

@return 格納されていたバイト列

//emlist[][ruby]{
ec = Encoding::Converter.new("utf-16le", "iso-8859-1")
src = "\x00\xd8\x61\x00"
dst = ""
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :invalid_byte_sequence
p ec.primitive_errinfo...
...#=> [:invalid_byte_sequence, "UTF-16LE", "UTF-8", "\x00\xD8", "a\x00"]
p ec.putback #=> "a\x00"
p ec.putback #=> "" # no more bytes to put back
//}...

Net::IMAP#fetch(set, attr) -> [Net::IMAP::FetchData] (131.0)

FETCH コマンドを送り、メールボックス内のメッセージに 関するデータを取得します。

...これには sequence numbersequence number の配列、もしくは
R
ange オブジェクトを渡します。
attr には取得するアトリビュートを文字列の配列で渡してください。
指定可能なアトリビュートについては Net::IMAP::FetchData#attr
を見てく...
...ata seqno=6, attr={"UID"=>98}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"UID"=>99}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=8, attr={"UID"=>100}>]
p imap.fetch(6, "BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT)]")
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"BODY[HEADER.FIELDS (SUBJECT)]"=>"Subject: test\r\n\r\n"}>]
data =...
...p.uid_fetch(98, ["RFC822.SIZE", "INTERNALDATE"])[0]
p data.seqno
#=> 6
p data.attr["RFC822.SIZE"]
#=> 611
p data.attr["INTERNALDATE"]
#=> "12-Oct-2000 22:40:59 +0900"
p data.attr["UID"]
#=> 98

@param set 処理対象のメッセージの sequence number
@param attr アトリビュ...

Net::IMAP::FetchData#seqno -> Integer (123.0)

メッセージの sequence number を返します。

...メッセージの sequence number を返します。

Net::IMAP#uid_fetch、Net::IMAP#uid_storeであっても
UID ではなく、sequence numberを返します。...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP#copy(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (119.0)

COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。

...age sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボックスです。

@param...
...set コピーするメッセージの message sequence number
@param mailbox コピー先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_copy...

Net::IMAP#move(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (119.0)

MOVEコマンドを送り、set で指定したメッセージを mailbox の 末尾に移動させます。

...age sequence number(整数)、
message sequence numberの配列、もしくは Range で
指定します。

コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。

@param set 移動するメッセージの message sequence nu...
...mber(整数、整数の配列、整数の Range)
@param mailbox 移動先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#uid_move, 6851...

Net::IMAP#expunge -> [Integer] | nil (107.0)

EXPUNGEコマンドを送り、:Deletedフラグをセットしたメッセージを すべて処理中のメールボックスから削除します。

...ラグをセットしたメッセージを
すべて処理中のメールボックスから削除します。

削除したメッセージの message sequence number を配列で返します。

@raise Net::IMAP::NoResponseError メールボックスが read-only である場合に発生します...
<< < ... 5 6 7 >>