るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
332件ヒット [1-100件を表示] (0.180秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Net::IMAP#remove_response_handler(handler) -> () (18309.0)

レスポンスハンドラを削除します。

...レスポンスハンドラを削除します。

@param handler 削除するハンドラ
@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::IMAP#add_response_handler(handler) {|resp| ...} -> () (12316.0)

レスポンスハンドラを追加します。

...スポンスハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP
::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP
::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。

主にサーバからの非同期的なイベントを受け取るため...
...ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。

例:

imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end

@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler...

Net::IMAP#add_response_handler(handler) -> () (12216.0)

レスポンスハンドラを追加します。

...スポンスハンドラはサーバから応答を受け取るごとに
呼びだされます。ハンドラには
Net::IMAP
::TaggedResponse もしくは
Net::IMAP
::UntaggedResponse オブジェクトが
渡されます。

主にサーバからの非同期的なイベントを受け取るため...
...ンドラはメインのスレッドとは別のスレッドで
呼びだされることに注意してください。

例:

imap.add_response_handler do |resp|
p resp
end

@param handler 追加するハンドラ(Proc や Method オブジェクト)
@see Net::IMAP#remove_response_handler...

Net::IMAP#response_handlers -> Array (12209.0)

設定されているレスポンスハンドラ全てを 配列で返します。

...設定されているレスポンスハンドラ全てを
配列で返します。

@see Net::IMAP#add_response_handler...

Net::IMAP#responses -> { String => [object] } (12202.0)

サーバから送られてきた untagged な応答の記録を返します。

...なります。
そして各種類ごとに配列が用意され、untagged な応答を受信するたびに
その配列の末尾にその内容が記録されます。


例:
imap.select("inbox")
p imap.responses["EXISTS"].last
#=> 2
p imap.responses["UIDVALIDITY"].last
#=> 968263756...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP#create(mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (6302.0)

CREATE コマンドを送り、新しいメールボックスを作ります。

...CREATE コマンドを送り、新しいメールボックスを作ります。

@param mailbox 新しいメールボックスの名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError 指定した名前のメールボックスが作れなかった場合に発生します...

Net::IMAP#greeting -> Net::IMAP::UntaggedResponse (6302.0)

サーバから最初に送られてくるメッセージ(greeting message) を返します。

...サーバから最初に送られてくるメッセージ(greeting message)
を返します。...

Net::IMAP#rename(mailbox, newname) -> Net::IMAP::TaggedResponse (6302.0)

RENAME コマンドを送り、指定したメールボックスをリネームします。

...RENAME コマンドを送り、指定したメールボックスをリネームします。

@param mailbox リネームするメールボックス(文字列)
@param newname リネーム後の名前(文字列)
@raise Net::IMAP::NoResponseError 指定した名前のメールボックスを
...

Net::IMAP#starttls(certs, verify) -> Net::IMAP::TaggedResponse (6302.0)

STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。

...STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。

options で openssl に渡すオプションを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params の引数と同じ意味です。

互換性のため、certs で証明書or証明書ディレクトリのファイル...
...名(文字列)、
verify で検証するかどうか(Net::IMAP::VERIFY_PEER
Net::IMAP
::VERIFY_NONEに対応します)を
指定することができます。

@param options SSL/TLS のオプション(Hash オブジェクト)
@param certs 証明書ファイル名、もしくは証明書ディレ...
...クトリ名(文字列)
@param verify 真なら SSL/TLS 接続時に証明書を検証します...
<< 1 2 3 ... > >>